作っちゃったあ、こんなもの
ただの毛糸の帽子・ネックウォーマー・マフラーですけど。(笑) もう4年物の安い毛糸が押し入れの隅にあります。 毛糸10玉入れの袋が二個と、余り毛糸・・ 昔から実母が冬場、編み物をしていまして、私もかぎ針編みならできる・・と夜などよくやりました…
総裁選も終わり、岸内閣も発足間近ですね。 新しい内閣で、日本を引っ張っていってほしいと思います。 新型コロナは、今が正念場。なんか・・茨城県は一喜一憂の日々。 全国からしたら、感染者が結構いるのです、減りませんね・・これで、緊急事態宣言撤廃し…
上にいるのが主人です。 長男の新居の石垣を造ることに。 石垣の石は 我が家に20年来積んであった、「筑波石」です。 筑波石は、茨城県つくばみらい市で取れる、花崗岩。庭石として珍重されています。 本来、我が家の庭を造るために買い求めた石ですけど・・…
今年は おそっぱぐれに Sちゃんが しそを貰ってきて あとから入れたので 今頃干す羽目になったあ・・・☆ しかも・・・「もう干した方がいいんじゃねえ??」 自分が仕事の朝に言うな!・・って感じ。(笑・・・) はいはい・・結局、多いので2回に分けて干し…
夕べは満月でした。 数っきりと晴れた空に 輝いていましたね、まあるいお月さま! 思わず見とれてしまいました。 (〃▽〃) 夜、10時前ですから、東の空の上の方に来ていましたよ。 いいものですねえ~~~(*^_^*) 今頃になっちゃいましたが・・・ 去年長男…
ヤマモモです~~~♪ 真っ赤な実です。 ヤマモモ酒にしました。 焼酎は、20度。 えっ!? どのくらいの量なの????・・・・ですって? え~~~~~~~~~~~~と・・・ 適当です!(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑 まあ、私の事ですから、ねえ。(笑・・・) ちな…
は~~いっ!♪ 昨日とれた 私んちの野菜です~~~♪ 野菜・・・・(笑・・・) 去年から植えてる小松菜。新しい葉っぱのみ取ってきました。 イタリアンパセリ。サラダに使っています。 水菜。 花が咲いてしまいましたあ・・・(笑・・・) 菜の花。このお花は、…
え~~と・・・(;^_^A アセアセ・・・ なんの変わりばえしない、「おだんご」ですけどね。(笑・・・) 冷凍庫に少し、煮ておいた小豆が残っているのを見つけまして。 上新粉もあったので、おだんごにしましたあ。 甘辛いタレと、甘い小豆のあんこと。 次男と食…
http://www.geocities.jp/popsydrop/oriental/hana-line-r.gif オーソドックスですけど。 ふき味噌です~~~~♪ この時期、欠かせませんね。 春を知らせてくれるフキノトウ、とってもかわいいその姿。 我家では栗畑にいっぱい出ます。 それを見つけるのもう…
お雛まつりが終わったというのに・・・ どうしたことでしょうかあ、茨城は朝から雪となってまだまだ降っています・・ どんどん降って、真っ白けです。 朝、9時ごろ、降り始めです。 あっという間・・・とはこの事でしょうか。 大和っち、びっくりまなこ…(笑…
7時45分、早朝の太陽さんです~~~~(*^_^*) 今朝、ものすごーい濃霧でした。 上がってきた太陽がかすんでいました。 こんな朝は、最近珍しいですね。 9時過ぎまで こんな状態、車はさぞ大変だったでしょう。 カップケーキを作りましたあ~~ 簡単、ホ…
七草がゆ・・・・ 日本って、すてきな風習がありますね。 お正月で弱った胃をいたわり、不足しがちな野菜をたっぷり入れたおかゆを食べる…って事。 本来は「邪気を払い万病を除く占いとして食べる」そうですよ。 七草・・せり・なずな・ごぎょう・はこべら…
冬至の日は皆さまは何を頂きますかあ?? いまは、別に冬至だからと言って 昔からのしきたりを守る事もないかも。 でもまあ、私んちのお夕飯はこんなもんでしたよー こんなもん。(笑・・・) かぼちゃの煮つけ、手作りこんにゃく、柚子のお風呂・・ 柚子はお…
スイートポテトくんですよ~~~(*^_^*) っていうか、そんな偉そうに・・・(笑・・・) 雨が降って外に行けないので作ってみましたあ。 「裏ごし」しなくてもできる・・・・と、ありましたので、まねっこです。(笑・・・) さつまいも 細くて小さいものを…
ちょっと前でしたけど、「カリン酒」を漬けましたよ。 以前、仙台の「お父さん」ちから頂いたカリンです。 焼酎は25度、お砂糖は 家にたまたまあった、氷砂糖、すこーし。 カリンはとっても固いので 刻むのが結構大変ですね~~~ 果物なんですけど、その…
仙台のブログお仲間の「お父さん」ちから届いたたあくさんのかりん。 いっぱい入っていてびっくり。 こんなに実るかりんの木、 さぞかし大きな木なのでしょうね。 私んちにもあったけど、 大きくなる前に、なぜか枯れてしまいました・・残念です。 で・・ …
我が家のコキアで ほうきを作ってみましたあ。 まあ・・単なるほうきですけど・・・(笑・・・) コキアって、「ほうき草」なんですよね。 昔はこれで掃き掃除をしたそうで・・ 今年はコキアがいっぱい出ましたので 形のいいものを取ってきてしばらく干して、…
あの~~~~~(*^_^*) ゴーヤでございます~~~~ぷっ! ゴーヤって、夏の食材と思っていませんかあ??? お花も咲いて大きくなるのは、夏なんですけど、お花も咲いています、実もなっています。 秋でもツルが丈夫なうちは こうした実をつけるんですよ~…
かぼちゃくんが大きくなっていましたあ。 なんかね~~~~ツルが延びにのびて、実がなってない!!ってぼやいていたら、 大きな木の根方にちょこっと・・このかぼちゃくんが・・・ 一本に一個のかぼちゃんくんではありますが、嬉しいものですねえ。 ちょっ…
夕べは「ふるさとふれあい祭り」の踊りの練習でした。 夕方からきれいなお月様が東の空に・・・・ 練習をやっている空に、まさに「こうこう」と輝いていました・・ 皆さん、空のお月さま、見ましたかあ?? うさぎさん、お餅ついていますかあ?? 帰ってき…
我が家の主人が根生姜を掘ってきましたあ。 またまた、大量に・・・★ 少しは知りあいの方にあげたんだけど・・残りは??? 「甘辛く煮るといいよー」って教えてもらったのでやってみましたあ。 生姜の皮を汚い所だけ取り除きます。 皮はついていても大丈夫…
あんこ、作りましたあ! ・・・って、少しですけどね。 お彼岸だから、小豆を煮てつぶあんに。 白玉を作ってあんこ乗せて、今日のティータイムに。 息子は・・ 「いや・・ちょっと、いらない」って。 まあ・・・甘いかんね。 強風・・というより、狂風って感…
春の味、春の香り・・と言ったら やっぱり「ふきのとう」ですね~~~ 我が家の栗山に 出てきましたよ~~~ふきのとうが。 今年は寒かったせいか、今になっちゃいました。 でも、一斉に出てきたふきのとう、春を待っていたんですね! ふきのとうのふき味噌…
主人がお休みの日の早朝、大きなコンニャク芋を洗っておりました。 「今年最後のコンニャク芋だあ」・・と。 仕事にかまけて、掘り起こしたお芋をそのままにしちゃったらしく、 今年の寒さで凍結し、使い物にならなくしちゃった・・らしい。 でも、今年もた…
主人は31日まで仕事だったために元旦の早朝「お仕事」を。 毎年の仕事の一つに「〆縄作り」があります。 いつもはご近所の友人とやっていますが、今年のは私も手伝いましたあ! いいとこの藁を木鎚で打っています~~~藁を柔らかく・・ で、三束の藁をよ…
23日、いいお天気に恵まれました。 この日我が地区では「三世代交流会」が毎年行われます。 三世代とは?? おじいちゃん世代・子供世代・孫世代・・・ですね。 三世代が地区のセンターに集まって遊んだり、お祝いのご馳走を食べたりして交流する行事、 こ…
「ショウガ糖」ですう~~~~ 主人のお友だちに春、しょうがの種を頂き、それで主人が蒔いておいたものが、 とーーっても大きくなって、収穫できましたあ。 ショウガ・・・って言うと新生姜はお味噌に漬けて食べると、食が進みますね。 まあ・・こうなって…
栗の渋皮煮・・でございまする(#^.^#) 秋に拾った栗、なんと主人が大量に皮をむいちゃったのですう~~~ その栗・・・10キロもあるでしょうかあ! 10キロも・・・むく人、いますかあ???!! って、主人に思わず言っちゃったら、 「だれにあげてもい…
我が家の「新米・コシヒカリ」ができました。 できたのはちょっと前・・一週間くらい前のことでした。 さっそく、長男のお家に送りますと、その夜、孫っちから 「おこめ、ありがとお~~~~」のかわいいお礼の声が届きましたあ! 何よりの「お礼」ですね。 …
刻みなす~~~♪ もうずっと以前になりますが、ブログお仲間の「お父さん」ちで 作っているという「刻みなす」が今年我が家で大活躍でしたよ。 「お父さんブログ」の記事 http://blogs.yahoo.co.jp/miyauchiyasaketen2006/39583387.html 食欲のないときでも…