2023-01-01から1年間の記事一覧
輪投げ・・ 昨日は地区の老人会の行事の一つ 「輪投げの日」でした。 集落センターに集まって 輪投げをするだけ・・の日。 先日の総会の時 「二年間も何にもできなかった(コロナ)から、今年は何かしようよ」と、話が出ました。 結局の話、「老人たちは こ…
オルレア・・ あっという間に6月・・ 入ったとたんに 台風情報と梅雨前線とで、大変な上旬となりました。 私の方は昨日からの大雨だけで、台風の大嵐などはなかったですが、めったに出ない小美玉市の「土砂災害」や「川の氾濫」そして、「避難場の開設」避…
抹茶ソフトとアイスコーヒー・・ いばらきフラワーパーク 石岡市青柳200番地 昨日に引き続き フラワーパーク内の 小さな花たちです~(*^-^*) 改装をしてから園内の中心部辺りに大きなレストランができています。花や植物に囲まれた中で頂くフレンチなど、お…
オルレア・・ いばらきフラワーパーク 石岡市青柳200番地 フラワーパークといえば、「バラ」を連想しますが、それ以外の花たちも、数えきれないほど植えられていて、あっちこっちと見て歩くのも素晴らしいです。 ここに来ますと、見たことのない花たちと会え…
いばらきフラワーパーク 石岡市青柳200番地 おおよそ900種類のバラ。数年前にバラを移植したり切り戻したり、また園内改装したりしました。そのためにバラも見違えるほどきれいに変わって見ごたえ抜群です。特に春バラはたくさん咲いていいものです~~ 毎年…
入園してすぐの風景・・(大人・1500円) いばらきフラワーパーク 石岡市青柳200番地 茨城県の県花の花は、「バラ」ですね。 5月が見ごろのいばらきフラワーパークに、雨の前に行ってきました。 大変な方々が来園しています。いずれもバラ好きな方かし…
黄ショウブ・・ 西日本地方は梅雨入り宣言出しました~~ かろうじて関東はまだのようですね。大きな台風2号が来ていて、沖縄地歩は長い時間さらされる様子。お気をつけて頂きたいです。 今日は雨もよう。 5月下旬のご近所の花など集めました。 黄ショウブ…
クロタネソウ・・ 散歩の様なウォーキングで出会う花たちです。 道端の花、農家さんの生け垣の花、大きな樹木の花など 目についた花たちです。 クロタネソウは 歩いていて側溝の辺りに咲いているのを見つけました。あとから知ったのですが、ご近所の農家さん…
ガーベラ・・ 「100均マクロ」・・ Eテレの「趣味どきっ!・道草さんぽ」を見ています。 好きで良く見ていますが、以前の放送で花のマクロ写真を撮る場面があって、それが「100均マクロレンズ」というもの。100均のお店で、買える代物なんですね~~ その当…
梅花ウツギ・・ 梅花ウツギが咲き始めました~ この季節に咲く真っ白い 結構大きめの花。清純な感じが大好きです。 木は大きくなっていきます、3メートル位。枝がゆらゆら・・と揺れるのも愛おしいです。 梅に似た花を咲かせるので、「梅花」という名前がつ…
ノラニンジン・・ 5月、ちょっと最近お天気が悪いですね。カラッ!っと晴れた日がない毎日、梅雨の走り?? 今年は季節が早め早めに来ちゃいますね~~ 散歩の様なウォーキングをしていますが、やはり季節ごと道端の花なども変わってきます。ここ毎週Eテレ…
ラディッシュとミニダイコン・・ 早いもので、もう5月も終盤です。一番いい季節かとも思いますが、あっという間です。我が家のミニミニ農園の野菜たち、いまが最盛期。 ラディッシュもミニ大根も大いに活躍中。でも・・ちょっと日にちが立つと、ミニが大き…
先日のミミちゃん・・ 毎日は行ってあげられないので心配ですが・・結構遠走りしているようです。 この日、ご飯を持って行ったのですが、いつも辺りにいません。 心配で池の辺りを探していたら、遠くから声が聞こえました。大きなイチョウの木の辺りにいまし…
オーニソガラム・アラビカム・・ 5~60センチほどの茎が伸びた先に 白い花をいっぱいつけます。 つぼみは卵みたいで可愛らしいですね。咲いた花の中心の黒い所は雌しべだそうです。 球根ですって。 散歩をしていて見つけました。牛農家さんの牛小屋の道沿い…
池花池の未草・咲いています・・ 小美玉市部室地区 可憐な真っ白い小さな花、未(ひつじ)草。 池花池の水面いっぱいに咲いています。それはもう、驚くほど。 白鳥たちが北に帰って、とても静かになってしまった池花池ですが、それから間もなく水面に葉っぱ…
ご近所の上溝桜 小美玉市(旧美野里) つい最近まで、がさやぶでしたので ウォーキング途上から見えませんでした。きれいに藪を刈ってくれた個人のお宅様。すると・・上溝桜が見えるようになりました。よくこの桜を伐採しなかった・・と、うれしい気持ちもあ…
香取神社境内 小美玉市 上溝桜 地域の神社境内の森に立つ上溝桜です。 真っ白になるほど、花が咲いていて、とてもきれいです。 ここは神社の御神域ではありますが、たぶん、鶏が運んだ種がいつの間にか根ついたものと思われます。木も大きくなっていますし、…
竹原神社 小美玉市竹原2297 上溝桜 拝殿向かって左側 山桜 拝殿向かって右側・(左近の桜) 竹原神社には二本の大きなご神木があります。 山桜と上溝桜です。 この日は、上溝桜を見に行きました、もう終わりかげんでした。 それでも木全体に 白いブラシ状に…
上溝桜・・ 希望が丘 小美玉市中台 上溝桜 満開過ぎ・・ ここは 向かって左側 高台が希望が丘公園。右手は春は菜の花畑、秋はコスモス畑です。ウォーキングコースなど、周りを歩く遊歩道になっていて、散歩する方も多い所です。 染井吉野が終わり、八重桜も…
希望が丘公園 小美玉市中台 ☆彡 関山(かんざん)・普賢像(ふげんぞう) 満開 希望が丘公園には 早咲きの陽光(ようこう) そして染井吉野がたくさんありますが、山桜が咲き、八重桜が咲きます。 ウォーキングなどを楽しむ道が整備されていて、ちょうど並木…
直売所みのり 小美玉市部室1151 八重桜 満開 旧美野里地区にある野菜直売所の駐車場です。 沢山の八重桜が満開でした。 毎年見に行っていますが、やはり今年の開花は早かったですね。 地域の新鮮な野菜類を買いに来る方もとても多い場所で、春はお花見をしな…
二十三夜尊の山桜 日立市十王町高原 山桜 満開 山桜の足元に、二十三夜尊の碑がある一本桜です。 今年は快晴の青空のもとで撮影できました。 ちょっとした高い場所に立っていて、遠くからでも美しい姿が望める、風情ある風景。 ずっと、この地区で二十三夜尊…
文添の山桜 高萩市上君田49-4 山桜 満開 個人のお宅の山桜です。 お家の後ろ側、高い場所に立つ桜ですので 道を通るとよく見えます。 桜の周りもきれいに整備されて 桜との相性のいい菜の花も植えられ沢山咲いていて、色どりもきれいです。 衰えた山桜に丹…
山の神神社跡の山桜 高萩市 山桜・・・数本 葉桜 長男が所属している「水戸千本桜プロジェクト」 毎年のように会では 山桜の植樹や雑草処理、様々な活動を行っているようです。その一つ、この山の神神社跡の山桜植樹もそうです。 地域の神社 山の神神社は今…
旧大能小学校 高萩市大能 山桜 満開 ☆ ひとまち千年桜 樹齢・・おおよそ100年 旧大能小学校跡地に立つ一本の山桜です。 ここに昔は小学校があって、毎年お子たちと共に歳を重ねてきた山桜です。 春、満開を迎えて、ひっそりと咲いていました。 地域の方々に…
宿の夫婦桜(二本桜) 高萩市宿 山桜 満開 今年この二本の山桜はどちらも満開でした。 去年は4月月末に行ったのですが 片方は葉桜になっていました。 どうやら、山桜の種類が違う様子。お花の色もちょっと違いますね。 こんもりとした丘の上に立つ二本。大切…
シャクナゲが咲いています。真っ白。 去年、たった一つしか咲かなかったけど、今年は4つも咲きました。 昔から大切にしている花です。多分、義母ちゃんが植えた花だと思います。 こうして年月を過ぎても 義母ちゃんの愛した花がある我が家です。 義母は旅行…
カルミア・・ カルミアが咲き始めました~(*^-^*) 金平糖の様なつぼみがとてもかわいらしい、そして花開くと全く違う花を見られます。 笠間市の陶芸美術館の駐車場にいっぱい咲いているのを見て、もう何年も前に苗を買いました。 やっと大きくなってきて、花…
クレイジー・テンシア・・ 昨日は、「母の日」でした。 その前の日、次男が「花がいいの?何の花がいい?」と聞くので、考えた末「やっぱり紫陽花がいいかな」と答えました。 数年前まではカーネーションの鉢植えを買ってくれていましたが、何せカーネーショ…
横川の山桜(個人宅) 高萩市横川地区 山桜 満開 横川地区の個人のお宅の山桜・二本。 ちょうど、真っ盛りの満開を迎えていました。 二本とも巨木で、赤い葉っぱと白い花をたくさんつけて、春を謳歌していました。 ただ・・残念なことは、このお宅がいまは無…