趣味のお部屋
池花池 小美玉市部室地区 染井吉野 満開 おなじみの白鳥のいる池花池です。 池の周囲の染井吉野が超満開になりました。今年は超早いです~ やはり池に植えられている陽光桜は一足早く花の時期を終わらせています。 この池に散歩に来る方も多く、特に白鳥に会…
今日で3月も終わりですね。早いです~~★ また年を取ってしまいます・・(笑) お見せするほどではない、私の家の花たち。 家の軒下に花壇を作って 少しばかり花を植えてあります。 ちょうど、チューリップが満開になったので写真に撮りました。 畑に植えて…
庭桜・・ 桜さくらの撮影に追われていましたら、我が家の花たちが 春3月 咲き誇っていました。今年は春の到来が早かったせいでしょうか。 花たちは気候に敏感なんですね~~ そのいくつかを写真に撮りました。 上の庭桜は 主人が苗を買ったもの。小さい木で…
妙行寺(みょうぎょうじ)の枝垂れ桜 稲敷郡河内町生板4947 枝垂れ桜 7分咲き 境内に姿のいい、枝垂れ桜が咲いていました。 茨城県の寺院には枝垂桜が多いですね。優雅な姿がとても素敵です。 ☆彡 枝垂れ桜は江戸彼岸桜の一変種。枝が下がることから「糸桜」…
般若院の枝垂れ桜 竜ヶ崎市根町3341 しだれ桜 樹齢・・450年 樹高・・10メートル 幹周り・・5.0メートル 県指定天然記念物 県内でもトップクラスの枝垂れ桜です。 また、県内でも咲くのが早く、坂東市歓喜寺の江戸彼岸桜と同じころに開花、早い開花…
陽光桜・・ 池花池の陽光 小美玉市部室地区 陽光が真っ盛りです。 濃いピンク色のお花。染井吉野よりも早く咲きます、今年は例年よりも早いようです。 この桜が咲き始めると、残っていた白鳥たちも帰ってしまうのですが、まだこの日は6羽の白鳥がいました。…
光明寺の枝垂桜 笠間市太田町661 太田町にある3か寺のひとつ、光明寺の枝垂れ桜3本です。 太田町に3つの寺院が隣接していて、それぞれに立派な枝垂れ桜があり、見に来る方も多い地域です。 こちらの光明寺には枝垂桜が3本あって、それぞれ趣が違います。…
唯心寺の枝垂れ桜 笠間市太田町436 枝垂れ桜・・満開 唯心寺のあるここには、3つの寺院が並んでいて(唯心寺・光明寺・完全寺)それも珍しいですが、どの寺院にも枝垂れ桜があります。春になると早くに咲く枝垂れ桜を愛でに、たくさんの方が訪れています。 …
春めき・・ 大野川 春めき桜並木 守谷市野木崎辺り ☆彡 春めき桜 2000年03月に品種登録された園芸品種で、神奈川県南足柄市固有の桜。 カンヒザクラとシナミザクラの交配種とされている。 染井吉野より色の濃い桜の花です。さらに、染井吉野より一足早く満開…
藤代スポーツセンターの陽光桜 取手市椚木15 ☆彡 陽光桜 愛媛県の高岡正明氏が アマギヨシノとカンヒザクラを交雑して誕生させた桜。戦中 教師をしていた彼が戦場に送り出したたくさんの生徒の供養をしたいと願って生まれた桜でもあります。 河津桜の後に、…
ラーメン店「人生」 常総市豊岡町1485-1 今年も桜の季節がやってきました。 茨城県で一番早く開花しますのは、「坂東市の江戸彼岸桜」が有名です。 この江戸彼岸桜が咲く県南地方では、同じ時期に、エドヒガン系の枝垂れ桜も満開になります。 お花見の定番の…
いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200番地 フラワーパーク内の奥にある「アトリエ・ローズファーム」の中の 温室内の花たち。ほんの一部です。 可憐な春の花がいっぱい咲いています。室内は暖かく、日差しも入って花たちはどれも優しげです。 見たことも…
www.youtube.com 【水戸市の桜】 偕楽園左近の桜植樹式典、佳子さまお手植え 4年前の大きな台風で立派な「左近の桜」が倒れてしまいました。 もう本当に悲しかったです。白山桜の桜は、毎年満開の姿を見せ、たくさんの方々に愛されていました。 やっと、植樹…
www.youtube.com 小美玉市部室 池花池の白鳥 今年の冬 おおよそ130羽もの白鳥で賑わった小美玉市池花池。 春の近づくある日、4羽のお子を持つ白鳥のお父さんか、お母さんか、お子をしきりに呼んでいました。お子はすぐにやって来ましたよ。 横でご飯を食…
我が家でいま咲いている、早春の花たちです。 もうずいぶん前から梅の花が咲いていて、しだれ梅も満開です。 ピンク色と白があって、普通の梅より開花が少し遅いですね~ 春の花というと、茨城県ではやはり梅でしょうか。水戸偕楽園が代表格のようです。 白…
啓翁桜・・ 啓翁桜(けいおうざくら)です~~ と・・・昨日UP致しましたが・・ 「セイヨウミザクラ」という サクランボの花・・ということが判明いたしました。 見て頂いた皆さま、誠に申し訳ございません。 訂正した記事をUP致します。 珍しい「啓翁桜」で…
河津桜・・ 我が家の河津桜です~(*^-^*) やっと咲き始めました、いま、2~3分咲き位でしょうか。 伊豆地方とはずいぶん咲き始めるのが遅いですが、茨城ですから、こんな感じなのかな。 2月下旬に旧八郷のフラワーパークに河津桜を見に行った時、なんと満…
観音堂・・ 我が地区の「観音堂」です。 そばには染井吉野の桜の古木がありますが、観音堂の横に一本の白梅もあり、いまちょうど満開のようです。 赤い屋根の観音堂は 我が地域に昔からあるお堂で、中には小さな観音様がいらっしゃいます。毎年7月半ばに 老…
池花池 小美玉市部室地区 3月3日の写真です。 だいぶ少なくなってしまった白鳥たち。 ひと時は、130羽もいた彼らですが、春の足音と共に北へと帰っています。 一時期、鳥インフルエンザが心配でした。 でも、あまり死んでしまった白鳥は見かけなかった…
雛掛け軸・・ 毎年飾っています、私のお雛様の「掛け軸」です。 父母は戦後すぐに長野県から茨城県に来た、開拓者でした。与えられた山林を手作業で開墾した、なかなか今では考えられない苦労をしてきました。と~~っても貧乏でした。 それでも、お雛さまも…
街中、飯田屋さんのお雛さま・・ いしおかの雛巡り 石岡市街中 3日まで。 石岡市の街中はシャッターを下ろしていることが多く見られますが、一昔前は「国府」が置かれ大変栄えた街です。古いひな人形があって、写真など撮らせていただけます。 ひな祭り期間…
まちかど情報センター・・「歴史絵巻情景」 いしおか雛巡り① 石岡市街中 3月3日まで。 街中のお雛さまを見てきました。まちかど情報センターを中心に 市内に飾られている雛人形です。 石岡は昔、国府が置かれて栄えた街。 近代は街中はだいぶシャッターの閉…
土浦まちかど蔵「大徳」 土浦市中央1丁目十六号 土浦市内は「土浦の雛まつり」開催中です。 その中の「土浦まちかど蔵「大徳」さん」のお雛様を拝見してきました。 大きな蔵の中に古いお雛さまが飾られていて、とても見事です。 古い雛人形は、昔の商家がに…
福寿草・・ いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200 いま現在 山を登ったところの南斜面、河津桜が満開を迎えています。 そのほかにも、早春の花が咲いています。いくつかご紹介したいと思います。 早春の花といいますと「福寿草」ですね。 以前は山の登り…
池花池 小美玉市部室地区 今朝、濃霧でした。夕べ雨も降ったようです。 池花池も霧に霞んでいました。 最近、白鳥の数が減ったようです。いくらかずつ 旅立つのでしょうか。 相変わらず、横の若い芽の畑には行けず・・ 飛び立って遠くまで行くグループもある…
東櫓と堀・・ 梅の咲いている亀城公園を見たくて行ってきました。 しかし・・梅の木は紅梅が一本、しだれ梅が一本。あとは松や椎の木などの常緑樹、そして染井吉野の桜の古木がたくさんあります。 「亀城(きじょう)」と呼ばれた土浦城のあった場所です。 …
福寿草・・ よく春になりますと、「三寒四温」という言葉が使われますね。 本来は、冬場使うことが多いとされてきたようですが、最近では今のような春先に使うことが多い・・と、ネット検索で出ました。 天気予報のお姉さんなどもこの言葉を使っています。 …
池花池 小美玉市部室地区 最近の白鳥たち。元気に暮らしているようです。 鳥インフルエンザが出て、近くに寄れなくなってしまって 最近では餌をあげに来る方も減ったようです。 さらに・・ 横の農地に 若葉を食べに行っていましたが、そこも閉鎖されてしまい…
真壁のひなまつり 桜川市真壁町 ひなまつりは3月3日まで たくさん写真を撮ってきました・・最後のUPです。 特に江戸時代や明治期の古いお雛さまが、いまもきれいに残されて大切にされています。日本の昔ながらの風習は素敵なものですね。 こうした豪華なおひ…
☆彡 こちらのお品は、すべてが手作り、一人の方が長年作ったお品だそうです。 真壁街内の雛たち 桜川市真壁 今年行った日も早かったせいか、また平日だったためかお店など30%くらいしか開いていませんでした、残念。 訪ねた方によりますと、コロナの影響も…