徒然草

つれづれにさまざま書いています。

茨城県・花・はなの旅

池花池の染井吉野・・

池花池 小美玉市部室地区 染井吉野 満開 おなじみの白鳥のいる池花池です。 池の周囲の染井吉野が超満開になりました。今年は超早いです~ やはり池に植えられている陽光桜は一足早く花の時期を終わらせています。 この池に散歩に来る方も多く、特に白鳥に会…

妙行寺の枝垂れ桜・・

妙行寺(みょうぎょうじ)の枝垂れ桜 稲敷郡河内町生板4947 枝垂れ桜 7分咲き 境内に姿のいい、枝垂れ桜が咲いていました。 茨城県の寺院には枝垂桜が多いですね。優雅な姿がとても素敵です。 ☆彡 枝垂れ桜は江戸彼岸桜の一変種。枝が下がることから「糸桜」…

般若院の枝垂れ桜・・

般若院の枝垂れ桜 竜ヶ崎市根町3341 しだれ桜 樹齢・・450年 樹高・・10メートル 幹周り・・5.0メートル 県指定天然記念物 県内でもトップクラスの枝垂れ桜です。 また、県内でも咲くのが早く、坂東市歓喜寺の江戸彼岸桜と同じころに開花、早い開花…

池花池の陽光桜と白鳥・・

陽光桜・・ 池花池の陽光 小美玉市部室地区 陽光が真っ盛りです。 濃いピンク色のお花。染井吉野よりも早く咲きます、今年は例年よりも早いようです。 この桜が咲き始めると、残っていた白鳥たちも帰ってしまうのですが、まだこの日は6羽の白鳥がいました。…

光明寺の枝垂れ桜・・

光明寺の枝垂桜 笠間市太田町661 太田町にある3か寺のひとつ、光明寺の枝垂れ桜3本です。 太田町に3つの寺院が隣接していて、それぞれに立派な枝垂れ桜があり、見に来る方も多い地域です。 こちらの光明寺には枝垂桜が3本あって、それぞれ趣が違います。…

唯心寺の枝垂れ桜・・

唯心寺の枝垂れ桜 笠間市太田町436 枝垂れ桜・・満開 唯心寺のあるここには、3つの寺院が並んでいて(唯心寺・光明寺・完全寺)それも珍しいですが、どの寺院にも枝垂れ桜があります。春になると早くに咲く枝垂れ桜を愛でに、たくさんの方が訪れています。 …

大野川桜並木「春めき桜」・・

春めき・・ 大野川 春めき桜並木 守谷市野木崎辺り ☆彡 春めき桜 2000年03月に品種登録された園芸品種で、神奈川県南足柄市固有の桜。 カンヒザクラとシナミザクラの交配種とされている。 染井吉野より色の濃い桜の花です。さらに、染井吉野より一足早く満開…

藤代スポーツセンターの陽光桜・・

藤代スポーツセンターの陽光桜 取手市椚木15 ☆彡 陽光桜 愛媛県の高岡正明氏が アマギヨシノとカンヒザクラを交雑して誕生させた桜。戦中 教師をしていた彼が戦場に送り出したたくさんの生徒の供養をしたいと願って生まれた桜でもあります。 河津桜の後に、…

池花池の白鳥と「陽光桜」・・

池花池 小美玉市部室地区 ピンク色の花の「陽光桜(ようこう)」が咲き始めました。 まだ満開ではなく、これからの木もありますが、濃いピンクの比較的大きな花が見られます。 この「陽光」という花は 染井吉野よりも一足早く開花します。 アマギヨシノと、…

「アトリエローズファーム」の花・(フラワーパーク)

いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200番地 フラワーパーク内の奥にある「アトリエ・ローズファーム」の中の 温室内の花たち。ほんの一部です。 可憐な春の花がいっぱい咲いています。室内は暖かく、日差しも入って花たちはどれも優しげです。 見たことも…

フラワーパークの早春の花・・

福寿草・・ いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200 いま現在 山を登ったところの南斜面、河津桜が満開を迎えています。 そのほかにも、早春の花が咲いています。いくつかご紹介したいと思います。 早春の花といいますと「福寿草」ですね。 以前は山の登り…

フラワーパークの河津桜・満開!

河津桜・・ いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200 おおよそ250本の河津桜を楽しめる早春のスポットです。 広大なパークの奥、南斜面に植えられていますためか、今年もこんなに早く咲いています、しかも、どの木も満開状態! ビックリししました。 伊豆の…

亀城公園の梅の花・・

東櫓と堀・・ 梅の咲いている亀城公園を見たくて行ってきました。 しかし・・梅の木は紅梅が一本、しだれ梅が一本。あとは松や椎の木などの常緑樹、そして染井吉野の桜の古木がたくさんあります。 「亀城(きじょう)」と呼ばれた土浦城のあった場所です。 …

風土記の丘の梅の花のかおり・・

常陸風土記の丘 石岡市染谷1646 しだれ桜やボタン桜で超有名な場所。 桜の季節はまだまだですが、散歩がてらちょっと行ってきました。 ちょうど丘に入るあたりから、赤い花が見えていました。 早咲きの紅梅です。名前のプレートはなかったのですが、「八重寒…

偕楽園南崖橋・最後の紅葉・・

水戸偕楽園 水戸市常磐町1丁目 今年、何回か見に行った偕楽園辺りの紅葉です。 もう、ここが最後のスポットでしょうね。 仙波湖から橋を渡り 東門に行く途中の「南崖橋」のモミジの紅葉です。 ここにはたくさんのモミジがあって、紅葉もやっと12月の半ば…

西蓮寺の大イチョウ・二号株・・

西蓮寺 行方市西蓮寺504 大イチョウ ・二号株 樹齢・・1000年以上 幹回り・・約8メートル 樹高・・27メートル 昨日に続きまして西蓮寺の大イチョウをご紹介します。 こちらは二号株です。 一号株よりも太さも大きいです。が、一号株は昔火災にあい、半…

西蓮寺の大イチョウ・一号株・・

西蓮寺 行方市西蓮寺504 ※ 大イチョウ・一号株 樹齢・・1000年以上 幹回り・・約6メートル 樹高・・25メートル 行方市の有名な寺院、西蓮寺(さいれんじ)の大イチョウを見に行ってきました。 境内本堂前には、一号株・二号株と呼ばれています立派な…

水戸もみじ谷・モミジの紅い色・・

水戸市紅葉谷 水戸市偕楽園公園護国神社脇 前回11月08日に見に行きました。その日より10日以上経ちました、紅葉も進んでみごとなもみじ谷となりました。 偕楽園の左近の桜植樹地の工事風景を見に行った帰りに立ち寄りました。 行ったからには見なければ・・…

常盤神社・・ 向かって左手奥の山桜も紅葉をしていました。 偕楽園 水戸市常磐町 今回、長男からの知らせで 左近の桜の植え地の土盛りのことと、二季咲桜のことを知らせてきましたので、行ってきました。 それらを見終わり、園内の紅葉も美しかったので写真…

偕楽園の二季咲桜・・

偕楽園 水戸市常磐町1丁目 園内の二季咲桜が 結構咲いていると長男よりメールがあり行って見てきました。 なるほど、ほかのどこよりも花付きがいいようです。 二季咲桜・・四季桜の仲間・秋から冬にかけてと、春の二回咲く桜です。初代の桜は水戸藩士久米某…

水戸もみじ谷の紅葉・・

水戸もみじ谷 水戸市護国神社脇 おおよそ、168本のモミジやカエデの木があり、11月も中旬から下旬になりますと、その木々が真っ赤に染まって お日様に輝きとても美しい谷になっています。 モミジを愛でに来る方もたくさんいます。太陽が当たる時間帯が…

偕楽園・吐玉泉下のモミジ・・

水戸偕楽園 吐玉泉下 水戸市偕楽園南側 こんこんと湧き出る吐玉泉の下あたりには、もみじの木がたくさんあって 結構早くから色づきます。その紅葉を見て歩くのも趣があっていいものです。 広い庭園になっています。ここから歴史館方面・蓮池方面に行かれます…

茨城県立歴史館のイチョウ並木・・

茨城県立歴史館 水戸市緑町2丁目 少し前になりますが 早朝の歴史館を訪ねました。 黄金色に輝くイチョウ並木がとてもきれいな歴史観の庭園。毎年ライトアップもされて魅力的な場所です。 今年は朝のうちに行きました、だあれもいません、初めて無人での鑑賞…

サポートセンターの十

☆彡 フロイデ総合在宅サポートセンター水戸河和田 水戸市河和田町2893 ※十 先日の桜川市民センターの脇に、サポートセンターがあり、その入り口に桜があります。結構咲いていました。センターに入る方々をお迎えしている可憐な桜です。花弁はやや小さめ、な…

桜川市民センターの四季桜・・

桜川市民センター 水戸市河和田町2894 ☆彡 四季桜 彼岸桜の一種。10月ごろから咲き始めます。冬にはちらほら咲いて、春に満開になります。一重、八重咲もあります。 お天気のいい日、水戸市の桜川市民センターに四季桜を見に行ってきました。 毎年今頃結構咲…

笠間菊まつり・門前町辺り・・②

お店のアイドル・・かな。 ☆彡 笠間稲荷神社 笠間市笠間1番地 笠間のお稲荷さんは 近隣でも有名なところで 新年・節分などなど、四季を通じてお参りの絶えない神社となっています。特に街中の方にとっては、町を守ってくれる稲荷神社の神さまですね。 御祭神…

笠間の菊まつり・・①

笠間のお稲荷さま・・ ☆彡 笠間稲荷神社 笠間市笠間1番地 日本三大稲荷として知られています、笠間のお稲荷さま。 菊祭りが始まったというので早速行ってきました~~ 秋空のもと、稲荷社の境内やその裏手は さまざまな菊一色で彩られています。一年に一回は…

ひたち海浜公園の花たち・・③

古民家前の常陸秋そば・・ 国営ひたち海浜公園 ひたちなか市馬渡字大沼 海浜公園、最後となりました。 コキアの咲く見晴らしの丘から降りて、古民家の建っているエリアも散策しました。ここには「常陸秋そば」や珍しい赤そばの「高嶺ルビー」が満開を迎えて…

ひたち海浜公園の見晴らしの丘・・②

コキア・・ 国営ひたち海浜公園 ひたちなか市馬渡字大沼 コキアが3万3千本植えられているという、みはらしの丘です。 行った日、真っ赤でした。毎年見に行きますが「お見事!」というしかありませんね。 春に植えたコキアが夏の緑色コキアを超えて10月に…

ひたち海浜公園の花たち・・①

国営ひたち海浜公園 ひたちなか市馬渡字大沼 やっと晴れてきた日、ひたち海浜公園に行ってきました。 9時30分のオープンに間に合うように家を出ました。1時間半ほどかかります。もっとも、高速道路を使えば、30分もかからないでしょうけど。('_') いまはコキ…