徒然草

つれづれにさまざま書いています。

神社・仏閣・巨樹古木

西蓮寺の1000年大イチョウ・・

☆彡 一号株・・ 西蓮寺 行方市西蓮寺504 イチョウ 樹齢 二株とも1000年以上 茨城県指定天然記念物 一号株 幹回り 6メートル 樹高 25メートル 開山・最仙商人の御杖銀杏。 明治16年火災で 幹が半分焼けてしまった。 本堂前、相輪橖(そうりんとう)…

笠間・月崇寺のイチョウ・・

円崇寺 笠間市笠間350 イチョウ 樹齢・・不明 山門の横に、大きなイチョウの木がそびえ、参道からでもその姿が見られます。全体が金色に染まり、雄々しく立っていました。 この日から少しして風が吹くと、たくさんの葉っぱが舞い落ちて、境内を埋めると思う…

水戸城大空堀付近のイチョウ風景・・

茨城県三の丸庁舎(旧県庁) 昭和5年に建てられた茨城県庁の本庁舎だった建物です。水戸市笠原町に県庁が移転し、三の丸庁舎として親しまれています。 こちらの画像は 弘道館から歩いてきましたので、後ろ側のイチョウが見られます。 図書館 図書館は三の丸…

水戸弘道館のイチョウ・・

弘道館 水戸市三の丸 言わずと知れた 水戸藩9代藩主・徳川斉昭公が天保12年(1842)に開設しました 日本最大規模の「藩校」です。最後の将軍・慶喜公は幼い頃 ここで勉学に励みました。また大政奉還を成し遂げた後、ここで謹慎されました。 数々の国指定…

水戸城本丸跡地のイチョウ・・

水戸城本丸跡地 水戸市三の丸3丁目付近(水戸一校敷地) イチョウ 樹齢・不明 旧水戸城の広大な敷地内にはたくさんのイチョウがあります。 それぞれが大きなイチョウで、秋はそのイチョウを訪ね歩く方も多いと思います。 水戸一校が建てられている門の先に…

常盤神社のイチョウ・・

常盤神社 水戸市常磐町1-3-1 イチョウ 樹齢不明 常盤神社の大きな山門横にそびえているイチョウです。 階段の横にも同じようなイチョウも見えます。ちょうど見ごろでしょうか。 金色イチョウは遠くからでもよく目立ちますね。 偕楽園に行く陸橋から、スーパ…

鯉渕学園のイチョウ並木・・

鯉渕学園 水戸市鯉淵町5965 銀杏並木・二か所 広大な学園の敷地に、二か所きれいなイチョウ並木があります。 訪ねるのがすこーし、遅かったような気もしますが、金色の葉っぱが地面に落ちている姿もまた、美しいものです~ 少し風が吹くと、さらさら・・と音…

笠間小学校のイチョウ・・

笠間小学校 笠間市笠間2689 イチョウ二本 樹齢・不明 街中の小学校です。街道に沿った駐車場になっている場所に立つ、二本の巨木です。 ちょうど真っ盛りの黄葉風景でした。 手前の方が一足早く落葉もしています。 撮影していると、元気なお子たちの声も聞こ…

水戸「銀杏坂の大イチョウ」・・

銀杏坂の大イチョウ 水戸市三の丸1 ☆彡 2006年時点で300年の樹齢とされます。(HPお借りしました) seseragi.cocolog-nifty.com 水戸駅前の大通りを少し行くと、立派なイチョウの木が「ドーン!」と立っています。とても有名な木とされています、なぜかという…

八龍神社の金色銀杏・・

八龍神社 笠間市押辺715 イチョウ 樹齢・不明 長男が教えてくれた八龍神社の銀杏を見てきました。 予想していたものとは大違いで、かなりの巨木でびっくり。鳥居の後ろに、どーん・・と二本立っています。 ちょうど金色に輝く葉っぱがお見事でした。一度は見…

金剛寺の銀杏・十月桜・・

金剛寺 笠間市箱田1778 銀杏 樹齢600年 金剛寺の銀杏の黄葉を見てきました。 ちょうど真っ盛りの樹齢600年とされる銀杏の黄色です。 階段の上の門の脇にあるために、道路からでも見える銀杏。立派な風情です。 金色の葉っぱがたくさん落ちていました~ 本堂…

笠間稲荷神社の菊まつり・・

笠間稲荷神社 笠間市笠間1 菊まつり開催中・11月26日まで。街中とお稲荷さま参道、 および、本殿の後ろ側。 笠間のお稲荷様辺りは「菊まつり」一色ですね。今年は花も満開で見ごたえがあります。町の中もたくさんの菊があって楽しめます~ 境内には、菊人形…

善光寺は廃寺に・・

善光寺楼門をくぐり急な階段を上ると、当時の善光寺が見えます。 その階段の周りには墓石もあり、また、境内にもたくさんの墓石が今も残されています。 善光寺 石岡市太田 (旧八郷町) 以前来た時よりも荒れていました。荒れるに任せる・・という感じです。…

「正観世音菩薩祭礼」・7月17日

正観世音菩薩祭礼 毎年7月17日、我が地区の観音さまのお祭りです。 地区には香取神社と観音さまが鎮座していています、この日、観音堂を開け 地区の皆さんがお参りに来るのを待ちます。 年に一回の行事です。この行事は老人会が取り仕切っています。 お昼近…

偕楽園・左近の桜と常盤神社・・

左近の桜・・ 偕楽園 水戸市 歴史館のハスや緑のイチョウ並木を見物し、偕楽園も見てきました。 お目当ては新春に植樹された「左近の桜」です。 偕楽園は水戸九代藩主・「徳川斉昭公」によって造園された大きな公園です。四季折々風景が美しい公園で、多くの…

笠間稲荷神社・参拝・・

笠間稲荷神社・拝殿・・ 笠間稲荷神社 笠間市笠間1番地 昨日は大安でしたので、笠間市のお稲荷様にお参りしてきました。 年間を通じ、好きなお社なのでよく行っていました。 でもコロナ禍になり、新年しばらくした頃と、年末に行くだけの3年間でした。 いま…

笠間稲荷神社参拝・2023年1月下旬

笠間稲荷神社 笠間市笠間1 新しい年も月末になってからお稲荷様に参拝をしました。 毎年新年には1月に行くようにしていますが、寒さでなかなか・・★★ 早朝に行きましたので参拝の方はまばらでした。 いいお天気の碑だったので気持ちが良かったし、お参りでき…

西蓮寺の大イチョウ・二号株・・

西蓮寺 行方市西蓮寺504 大イチョウ ・二号株 樹齢・・1000年以上 幹回り・・約8メートル 樹高・・27メートル 昨日に続きまして西蓮寺の大イチョウをご紹介します。 こちらは二号株です。 一号株よりも太さも大きいです。が、一号株は昔火災にあい、半…

西蓮寺の大イチョウ・一号株・・

西蓮寺 行方市西蓮寺504 ※ 大イチョウ・一号株 樹齢・・1000年以上 幹回り・・約6メートル 樹高・・25メートル 行方市の有名な寺院、西蓮寺(さいれんじ)の大イチョウを見に行ってきました。 境内本堂前には、一号株・二号株と呼ばれています立派な…

偕楽園・左近の桜植樹地の土盛り作業・・

左近の桜・幼木を植樹するための工事・・ 平成19年 台風で根元から倒れてしまった「左近の桜」。 紆余曲折ありました。県議会でも議論が進み、やはり由緒ある桜ですから、元あった場所に京都御所の血を引く山桜を定植することに決まったわけです。 資金協力…

八溝嶺神社へ参拝・・

八溝嶺神社 久慈郡大子町上野宮字八溝2119 茨城県と栃木県福島県にまたがってそびえている八溝山。 その山頂(1022メートル)に鎮座している神社です。 山頂は茨城県と福島県の県境になっていますが、八溝嶺神社は茨城県側になっています。 ※ さまざまな…

水戸笠原不動尊・・②

笠原不動尊 水戸市笠原町 逆川緑地内 ※ 笠原不動尊・・ 笠原不動尊は、逆川緑地内にあるお不動さまです。 笠原水道から上に登る石段があり、それを登った先の高台に鎮座しています。 水源地の守り神として鎮座。龍が剣に巻きついているクリカラ不動と呼ばれ…

筑波四面薬師・東城寺・・⑤

※ 本堂・・ 筑波四面薬師・東城寺 土浦市東城寺650 ※「筑波四面薬師」・・とは。 奈良時代の末期、法相宗を学んだ「徳一法師」は20歳の時、京都から東国にやって来ました。延暦元年(782)筑波山に「中禅寺」を創建。このお寺が筑波山神社の下にある 今の「…

筑波四面薬師・薬師古道と菖蒲沢薬師・・④の2

薬師古道と菖蒲沢薬師 石岡市(旧八郷町)菖蒲沢 前回からの続きになります。 上の写真の辺りから薬師堂まではおおよそ150メートル。 薬師古道はこの左手へも続いています。 更に山道を進みます。 長男先導・・ 彼はやはり、山桜に目が行くようです。(笑) …

筑波四面薬師・薬師古道と菖蒲沢薬師・・④

※ 法相宗徳一法師御小屋跡・・ 徳一法師がこの地に薬師如来を祀るに当たり、使った小屋【作業小屋】跡・・ ※「筑波四面薬師」・・とは。 奈良時代の末期、法相宗を学んだ「徳一法師」は20歳の時、京都から東国にやって来ました。延暦元年(782)筑波山に「中…

筑波四面薬師・十三塚の北面薬師跡・・③

筑波四面薬師・十三塚の北面薬師跡 石岡市八郷地区 ※「筑波四面薬師」・・とは。 奈良時代の末期、法相宗を学んだ「徳一法師」は20歳の時、京都から東国にやって来ました。延暦元年(782)筑波山に「中禅寺」を創建。このお寺が筑波山神社の下にある 今の「…

筑波四面薬師・椎尾山薬王院の木立・・②の2

椎尾山薬王院 桜川市真壁町椎尾3178 椎尾山(256メートル)の中腹に鎮座しています薬王院。 たくさんのお堂があり、それらのお堂は椎の木などの大樹に囲まれたように建っています。静かなたたずまいですが、小鳥の声や夏の蝉の声など耳に入ってきて、清々し…

筑波四面薬師・椎尾山薬王院・・②

椎尾山薬王院 桜川市真壁町椎尾3178 筑波四面薬師のひとつ。 ※ 椎尾山薬王院 筑波山中腹の椎尾山薬王院は 静かなお山の中にあり、その名前のように樹齢300~500年の「椎の木」がたくさんある寺院です。 1200年の歴史があると言われています。垣武天皇の勅願…

筑波四面薬師を訪ねて・・①

5月の晴れた日、長男の案内で「筑波四面薬師」を訪ねました。 わたしはこの、「筑波四面薬師」の存在を知らなかったので(この年まで・・(笑))喜んで出かけました。 「筑波四面薬師」・・とは。 奈良時代末期、法相宗を学んだ「徳一法師」は20歳の時、京…

「筑波四面薬師」を、訪ねました。

新緑の筑波山と近辺を、長男と共に廻りました。 合計・7カ所。 長男から桜の種類についてメールがあって、その中に「薬師古道」なる言葉がありました。「なんぞや?」と思い、聞きましたら、 「徳一法師という僧が、筑波山に建立した「中禅寺」(大御堂)を…