おいしいもの大好き!
花木センターで売っている野菜の苗たち。 その中の葉物を買ってきて植えました。雨のかからない屋根の下です。 まだまだ小さいですが、じきに大きくなって 外側の葉っぱから摘み取って頂きます~~ですから、夏はレタスなどを買わずに済みます。 イタリアン…
ラーメン店「人生」 常総市豊岡町1485-1 今年も桜の季節がやってきました。 茨城県で一番早く開花しますのは、「坂東市の江戸彼岸桜」が有名です。 この江戸彼岸桜が咲く県南地方では、同じ時期に、エドヒガン系の枝垂れ桜も満開になります。 お花見の定番の…
セリ・・ 主人が自宅田んぼで取ってきたセリ。 まだ出たての若いセリですね。 濃い緑色の 香りのある葉っぱ、根っこまで食べられます。 早春の春ならではの いい香りの味です。 セリご飯にしました。茹で セリをさっと茹で、刻んで かつをぶしにお醤油をかけ…
文旦・・ 先日、実家の、亡くなった弟のお嫁さんが来て、彼女のご実家の「文旦」が届いた・・と、届けてくれました。 お嫁さんのご実家は鹿児島県。弟と東京の会社で知り合って結婚することになった時、ご両親は「東京でも遠いと思ったのに・・茨城なんて・…
道の駅・笠間 笠間市手越22番地1 笠間のお稲荷様に行ってきました。 その帰り道 どうしても寄っちゃいます、道の駅。 まだ9時オープンしたばかりでお客様も少なく、レストランなどは10時からです。 野菜が新鮮で、つい買いすぎますね。(笑) 名物のモン…
信州りんご「なかののきらめき」を今年も買いました。 いまはインターネットから注文できて便利ですね~~ このりんごはまだまだ数が少なくて、去年はやっと買いましたが、今年は在庫があってすぐに送ってもらえました。 数年前、次男が勤め先で一個のリンゴ…
芽キャベツ・・ 主人が毎年ゴボウを買っている農家さんのご主人が、長芋と、芽キャベツを下さいました~~(*^-^*) (長いもも食べたのに、写真に撮り忘れる・・) これだけじゃありません、「バケツ一杯」くれました・・(笑) もちろん、嫁っちにもおすそ分…
新年明けて早や3日が過ぎました。 今年、嫁っちが元旦から午前中仕事だったので、午後から長男一家があいさつに来ました。孫もバイト先がお休みだったそうで、お年玉をみんなであげてニコニコでした。(笑) 今年 ヤフーショッピングでおせちを買ってしまいま…
少し前、主人が定年後にパートで勤めていた会社の社長さんが、持ってきてくれた「常陸牛」。そのお肉にびっくりです!こんな最上のお肉なんて食べたことがありません。(笑) もうその会社も、主人は膝が痛くてやめていますが、こうして顔を見せてくれるのは…
「空のえき・そ・ら・ら」 「空のえき・そ・ら・ら」 小美玉市山野1628-44 小美玉市は鶏卵の出荷量、全国1位です。 そのほか、農業酪農も盛んで、新鮮な食材が満載の市となっています。地産地消・交流・地域再生などの拠点を目指しています。(HPから) 地…
アケビ・・ アケビの実がきれいです。でもまだ・・パカッ!って割れませんねえ。 取ってひとつむいて中身を食べてみました。甘い!! でも、主人や息子は食べてくれません。これ、主人が植えたのに。なんでかなぁ・・? 皮も食べれるんだってよ、って主人に…
今年初めての「こんにゃく作り」です~~ 主人の手作業です。昔は義母さまが一日がかりでやってたそうですが、いつの間にか主人がやるようになりました。私が介護していた義父様が亡くなったころからです。 何か心境に変化があったものか、は分かりません。 …
☆彡 道の駅かさま 笠間市手越22番地1 昨日、いいお天気でしたので 笠間に行ってきました。 久しぶりの笠間市でした。 その帰り道、かねてより気になっていた、「道の駅かさま」に寄り道。 オープンしてからもうかなり時間も経っていますが、コロナでなかなか…
柿の実・・ 秋も本格的になってきたようです。 雨もようやく上がり、今日はちょっと仕事するには暑いようです。 秋といえばなんといっても果物ですね。 我が家には大したものはありません。義父や義母は実のなる木は栗と、柿の木しか植えなかったようです。 …
嫁っちが、勤め先の上司から頂いた、カボチャ苗が二本。 主人に「植えて」と持ってきたものを植えたら・・まあ~~大変なツルの伸びよう!(笑) おそらく、専門家ならこれぐらいで先端を切って・・等と、思うのでしょけど、主人は伸ばし放題。(これは小玉…
夕べは満月で中秋の名月でしたね。 名月の日が満月と重なるのは 昨年来だったようです。 必ずしも、満月と中秋の名月は重ならないんだそう。 でも、そんな事よりも、きれいなお月さまが見えてよかったです。 私の方はちょっと薄い雲があって キラキラ輝くよ…
※ 漬けまぐろ丼セット ※ 生そば青柳 水戸市青柳町4218 3日の日、長男が桜を見に行くから、と誘ってくれたのでついて行ってきました。 鹿嶋市 櫻花公園 那珂市 西木倉植桜記碑 水戸市内原 義勇軍・内原資料館 以上3カ所は、後ほどブログにアップしたいと思…
野菜・・ではないようですが。(笑) 小玉スイカは順調に育ち、いま真っ盛りに食べています。 ひと時、カラスにつつかれましたが、後の分は大丈夫そうです。ここの所涼しいのでカラスもつつかないのでしょう。(笑) 黄色と赤、どちらかというと、赤い実の方…
我が家のミニミニ野菜畑。 ほんの少し、夏野菜を作って食べています。 少しでも大助かりですね~~(#^.^#) スイカは小玉スイカです。今年は暑いせいか、割れてしまったものがあって、慌てて切ってみますと、もう充分食べられます。 主人も息子たちも孫も好き…
※ 海老フライ定食 レストランこぐま 常陸太田市大中町1463-8 泉福寺の「枝垂れ桜」を拝見した後、国道349号線にある「レストランこぐま」でランチを頂きました~~ 以前も、桜撮影の時に立ち寄ったことがあるレストランで、息子と二人、おいしい食事をいたし…
紫寶水(しほうすい) 石岡市小幡 筑波山中の名水 筑波山の風返峠から、県道42号線を下った途中に 山中から出ているお水があります。名水と呼ばれている「紫寶水(しほうすい)」です。 筑波山に降った雨が、長い年月地下水となって流れ、ここに出てくるとい…
「ラーメン・清六家北条店」 つくば市北条 筑波山のふもと、つくば市北条のお店で、お昼を頂きました~~ ラーメンのおいしいお店です。 長男は・・あれ?何だっけ・・(笑) 私は「塩そば」を頂きました。塩ダレのさっぱりした味で、最後までしっかりいただ…
※「釜めし処 みなみ」 日立市河原子町3-29-24 「さくら釜めし」 3月5日、日立市内に植えられている固有種「日立紅寒桜」を巡って来ました。 お昼過ぎに、長男が「桜の写真」や「桜の講演会」など等でお世話になっている一軒のお店に寄って、ランチを頂きま…
※ 小美玉ふるさと食品公社・美野里売店 小美玉市部室1189-4 (トキワ園芸花木センター内) 小美玉市は酪農・鶏卵など等、とても盛んな街です。 その特性を生かした品を開発して販売しています。 ヨーグルト・アイスクリームなど等、たくさんの品があります。…
※ 貴重なリンゴ、「なかののきらめき」と、「サンふじりんご」 ネットで買いました。 「なかののきらめき」・・長野県中野市産。 中野市の農家、吉家さんという方が30年近くかけて開発した新品種。 果皮は黄色、果肉は赤い色、中野市でしか栽培されていな…
我が家で、夏中と秋まで頑張ってくれた夏野菜も、いよいよ終わりとなりました。 今年は 夏が過ぎるころからシシトウやミニトマトが豊作になって、ずいぶん頂きました。ありがたいことです。 今年、嫁っちのご実家で頂いた大豆の種。 梅雨時、少し遅れたかな…
眞子さん圭さん おめでとうございます~~(#^.^#) 長い年月をかけて、やっとご結婚された眞子さん。 眞子さんが皇室の方だからこそ、圭さんのお母様の金銭問題やら、元婚約者の方とのトラブルが取りざたされてしまう結果になったのでしょう。 これが、一般の…
最近の我が家の野菜です。 変わりばえはしていません。(笑) 三つ葉とニラは、花が咲いて秋は葉っぱもかたくて食べません。 あとの野菜たちは、夏野菜。ネバネバ系が多いです。 晩秋になって霜が降りるまで活躍してくれます。貴重な我が家の野菜です。 サニ…
総裁選も終わり、岸内閣も発足間近ですね。 新しい内閣で、日本を引っ張っていってほしいと思います。 新型コロナは、今が正念場。なんか・・茨城県は一喜一憂の日々。 全国からしたら、感染者が結構いるのです、減りませんね・・これで、緊急事態宣言撤廃し…
我が家の夏野菜たちも、もう終わり加減です。 ナス・ピーマン・シシトウ、ミニトマトはまだ元気ですが、キュウリのツルは枯れました。 そんな中、ゴーヤは元気! まだまだ収穫できそうな勢い。 もう、食べ飽きた・・気味ですけど、栄養満点ですから、最後ま…