徒然草

つれづれにさまざま書いています。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

日の出まえ・・・^^

大雪になる・・と、言われていましたが、私の地域では、ちらほら・・と降っただけの雪。 テレビの各局の天気予報では、関東の平野部でも、積雪5センチ・・と言っていました。 我が家の庭では、積雪5センチ・・と言うと、10センチくらいは積ってしまうの…

孝顕寺の紅葉・・

孝顕寺の紅葉・・ 茨城県結城市結城461 結城第15代・正朝公が、お城の西、玉岡の里に建立したとされます。 切妻造りの本堂です。 結城百選選定・・ イチョウの木を始めとした数々の紅葉する木々があり、晩秋はとてもきれいな境内です。 朱色の、迫力あ…

「雪がふったあ~~~」・・って。

今朝の5時ごろ、雪になったの~~~~ 雨が降ってるなぁ・・って思ってたの。 お父さんがお仕事行くから、新聞を取りに出たら、 雨が雪に変わって・・・ その雪が大きくって・・ あちゃあ、大雪だあ!!・・・・って。 でも、1時間も降らないで、雨になっ…

結城家御廟のイチョウ・・

結城家御廟… 茨城県結城市結城2709 結城家歴代の霊を弔ったお墓です・・ 初代から16代までの16基、名前不詳の4基、あわせて、20基の五輪の塔です。 鎌倉時代、初代朝光がこの地に居を構えてから 結城氏歴代の城下町となった結城市。 街中には結城…

玉日姫の墓・黄金色・・(結城市)

玉日姫・墓所の 黄金色のイチョウ・・ 結城市大字結城 本町 浄土真宗・開祖 親鸞聖人の側室・玉日姫の墓所です。 18歳で、上人のつまとなり、数々の困難を共にした・・と言われています。 市指定文化財・・ 結城百選に選定されています。 たまたま見つけた…

八重寒紅と八重冬至・・

水戸市偕楽園です。 日本三名園の一つに数えられている名園です。 早咲きの梅がちらほら・・と咲き始めた・・と、ネットに載っていましたので、行ってきました。 偕楽園は、三名園では唯一、無料で入る事が出来ます。 園内は梅の木が 100品種・3000本…

結城市の街並み・・

結城市の古い街並み・・ 本場、結城紬の里です。 茨城県と栃木県の県境にあります。 中世期、この地を納めた結城氏が作り上げた街並みが、そのまま残されていると言われています。 蔵造りの街並みが多く残されていて、とてもいい風情です。 市内には、結城氏…

山川不動尊の朱い楼門・・

山川不動尊(大栄寺)・・ 茨城県結城市山川新宿311−1 結城市にある、有名な寺院です。 山門をくぐると、真っ赤な楼門が目につきます、その楼門にはみごとな 仁王像がいます。 やはり、「阿吽」のお姿ですね。 本堂です。 見事な彫刻が目につきます。 本…

笠間のお稲荷さま・・

やっと、笠間のお稲荷さまに 初詣に行ってきました。 雨の降る前の日、いいお天気でした。 大震災で、2基の石の鳥居が崩れ、まだそのままです。 1月いっぱいはお正月。 たくさんの方がお参りに来ていました。 「無病息災」「交通安全」 を、お願いしてきま…

石岡市・登録有形文化財・・②

石岡市登録有形文化財・・② 茨城県石岡市 市内の商店街 昨日載せました、残りの数棟です ネットで調べましたら、新たに登録されたお宅もあるようです。 最初、11棟のみかと思っていましたが、19棟となっていました。 また時間のある時に訪ねてみたいと思…

石岡市・登録有形文化財・・①

石岡市登録有形文化財・・① 茨城県石岡市 市内の商店街 古き良き建造物を残して行く制度 建築後、50年を経過した建物です。デザインや造詣が優れています。 石岡駅から8軒通りを、上がってきた辺りの、11棟 見てきました。 建物の前には、ご覧のような…

部落の コンビニエンスストア・・

部落に唯一あるコンビニです~~~ 今朝、このコースを歩いて、超、びっくり。 ありゃあ! やめちゃったの??? このコンビニが出来てもう20年くらい?にはなるでしょうか。 この近辺もずいぶん変わり、車で行けば、同じ、セブン・ローソン・ファミマ・・…

三日月と、朝霧・・

今朝、4時半の細い三日月です。 ちょうど東の空上空にいます。 新月が、火曜日の20日ですから、 これからもっと細い月が早朝見られます。 月齢26の月・・ 十七夜・二十三夜など・・特定の月齢に対する神さまを、 その月の出を待って、拝む風習が 「月待…

池花池の 白鳥たち・・

池花池の白鳥たち。 おおよそ100羽はいるでしょうか。 今年も冬になるころ次々とやって来ました。 池花池は、美野里地区でも小さな池です。そこを目指してきてくれる白鳥たちには、感謝ですね。 早朝・・エサをあげる方がいて、その時は大きな声で鳴いて…

おいらんとこの 香取神社・・

もうすぐ、小正月なんだって。 だからって、おいらも、おいらんとこの神社にお参りにつれて行って貰ったんだ。 香取神社・・・って言うんだよ。 むかあしから、地元を守ってきている、神社なんだって。 一年に一回、部落の大きな神社のおまつりがある。おい…

三昧塚古墳・・

三昧塚古墳・・ 茨城県行方市沖洲467-1 石岡市から潮来方面に向かう道沿いに大きな古墳公園があります。 前方後円墳です 全長・・85メートル 周囲には濠がめぐらされ、2メートルあったと伝えられています。 円筒埴輪が3重にめぐらされ、中には箱式石棺が…

石岡の 古墳群・・

舟塚山古墳・・ 茨城県石岡市大字北根本597番地外 石岡市の高浜に近い、恋瀬川河口付近の高台にあります。 前方後円墳です。 全長・・186メートル 前方部幅・・100メートル 後円部幅・・90メートル 前方部 高さ・・10メートル 後円部 高さ・・…

鏡開きの お供え餅・・

関東では鏡開きは1月11日。 神さまにお供えしたお供えを下ろし 木槌などで砕き、 おしるこなどにして食べる習慣があります。 神さまにお供えしたおもちには力があるとされ、無病息災を祈ります。 木槌などで砕く・・ 包丁は使わないのが慣例だそうです。…

きらびやか・大杉神社・・

大杉神社・・ 茨城県稲敷市阿波958 (旧江戸崎) 別名「あんばさま」と呼ばれ、その豪華な様子が、茨城の日光東照宮と言われています。 「悪魔払えのあんばさま」と歌われ、その「あんば囃子」は大変に有名で、国選定・無形民族文化財に指定されています…

杉下右京のアリバイ・・

杉下右京のアリバイ 碇 卯人 著 朝日新聞出版 奇術師の罠 ロンドンのナショナルギャラリーで、大好きな美術を鑑賞し、満足した杉下右京は、 アフタヌーン・ティを楽しもうと街中に出て店を物色していた。 突然「そこの日本人!」と横柄な態度で呼び止められ…

大宝八幡宮・・

大宝八幡宮・・ 下妻市大宝667 ご祭神は国土鎮護の神として古くから崇拝されてきた。 大宝元年(701年)、藤原時忠卿が 宇佐八幡宮を勧請したとされ、その後、源頼義公が 奥州征伐の折に、祭祀田を寄進し また源頼朝公が奥州征伐に際し 鎌倉八幡宮を勧…

お月さまと、お陽さま・・

今朝の風景です・・・ 明るくなってから、ウォーキングに出かけますと、西の上空に、丸いお月さま。 これから新月まで、朝、上空に顔を見せています。 大きな、いちごハウスの上空の、早朝の月・・ ふと・・・東の方を見ると・・ 茜色に染まっていました。 …

冬の 満月・・

ゆうべ・・・ 五日夜の満月です。 冬は、空気もきれいですから、くっきりと見えます。 お月さまって、一年中変わらず、天空にいます。 それでも、見る立場によって、その空気感が違います。 たとえば・・ 真夏は、熱いようなお月さま。 真冬は、冴え冴えとし…

朝陽の風景・・

今朝の日の出です。 新年を迎え、茨城は毎日、いいお天気に恵まれています。 朝は-5℃・・とかですが、キーン・・と冷えた空に登るお日様も頼もしいですね。 日の出は、7時ちょっと前になっています。 あまり寒いので、日の出の頃に歩きはじめます。 12…

二ツ島・荒海の中に・・

茨城百景・第35番・雪の二ツ島です。 北茨城市磯原町磯原 磯原と言いますと、有名な野口雨情のふるさとです。 その彼の生家にほど近い所、海岸線近くに、大きな島があります。 このあたりは磯原海水浴場にもなっている、普段はとても波の穏やかな海岸です…

松岩寺・雪の山桜・・

松岩寺の雪の山桜・・ 高萩市下君田1569 山桜・・ 樹齢・・300年 樹高・・20メートル 幹周り・・5.6メートル 茨城県指定天然記念物 標高360メートル、山奥に位置する松岩寺です。 その境内の斜面に植えられている、大きな山桜・・ 太い枝を道…

明けましておめでとうございます(〃▽〃)

茨城は穏やかな年明けとなりました。 今年は、静かないい歳になるといいと願っています。 世間さまも、そして、家庭内も。 季節は本格的な冬・・これからが本番です。 風邪などを引かないように頑張りたいです。 昨年同様、本年も写真の多いブログになりそう…