徒然草

つれづれにさまざま書いています。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

香取神社の上溝桜・・

香取神社・・小美玉市張星地区 上溝桜 香取神社はこの森の奥になります。 おそらくこの上溝桜(うわみずざくら)は、天然自生の木ではないか・・とのこと。茨城県では古くから、この上溝桜を神社の御神木にしてきたので、念のために「香取神社の・・」として…

ピザーラのピザでお昼!(#^.^#)

PIZZA-LA 石岡 石岡市東台2-15-1 次男がピザーラでピザを買ってきた! 数日前、「1枚買うともう1枚無料」・・・のチラシが入って。 「食べたい・・」とか言っていたのです。 私んちからはちょっと遠い・・ まあ、日曜日にでも、なんて思っていたら、お昼…

希望ヶ丘公園の八重桜・・

希望ヶ丘公園 小美玉市中台 多目的広場や、グラウンドなどがあります。 夏の「小美玉市ふるさとふれあいまつり」の会場でもあります。 公園にはたくさんの桜が植えられていて、早春の陽光桜、そしてたくさんのソメイヨシノ、春まっさかりの八重桜の関山と普…

愛宕山の八重桜・・

愛宕山 笠間市岩間地区 愛宕山は愛宕神社をお祀りしているお山です。山全体が神域になっています。標高306メートル、春になると桜が多いお山は、中腹から桜色に染まって来ます。ソメイヨシノや山桜も大変多く、また、一番最後に、この八重桜が咲き誇りま…

美野里霊園の八重桜・・

美野里霊園 小美玉市花野井559 美野里霊園、横には斎場もある場所。 道沿いに八重桜が並んでいます。普賢象と関山です。 ソメイヨシノが終わり山桜も終わるころになると、八重桜が咲きます。 八重の桜はボタン桜とも呼ばれ、大変豪華な花をつけ、楽しませて…

平山郁夫展を見て・・

茨城県近代美術館 水戸市千波町東久保666-1 「平山郁夫展」に行ってきました。 平山郁夫さん(1930~2009)は、仏教東漸(とうぜん)やシルクロードの文化交流をテーマに、格調高い絵画を制作し、戦後から平成の日本画壇に置いて活躍した方です。(パンフレ…

直売所の八重桜・・

産地直売所みのり 小美玉市部室1151-7 ここは生産者の皆様が丹精込めて作った野菜や果物を売っている場所です。 毎朝、自宅で取れたものを並べているので、とても新鮮、お安いです。 その駐車場には、たくさんの八重桜が咲いていて、買い物に来る方々を楽し…

旌桜寺跡の旗桜・・

旌桜寺 常陸太田市瑞龍町 旗桜 康平5年 源頼義 義家が奥州征伐の帰り、この地で休憩をとった際、持っていた旗竿を挿したら、この桜が芽吹いた・・という伝承が残されています。 現在の旗桜は三代目と言われています。 https://sakuraibaraki.localinfo.jp/po…

下深萩稲荷神社の山桜・・

下深萩稲荷神社 日立市下深萩 棚田の先に真っ赤な鳥居と山桜のある風景。 桜は向かって右手の方が、大木です。 お稲荷さまと山桜、美しい原風景です・・ 撮影日・・2020年04月11日

小室家の山桜・・

小室家の山桜 常陸太田市(旧里美村) 山桜 市指定天然記念物 樹齢300年、小室家の墓守桜の山桜です。小室家の墓地に咲く、雄々しき山桜。ずっと・・小室家と共にある桜ですね。 ワラビやゼンマイなどの採る時期を知らせてくれる桜だとも言います。 ※ 里…

旧折橋小学校の桜・・

旧折橋小学校 常陸太田市折橋町 ソメイヨシノ 現在は 里美文化センターです。 学校の跡地で、校庭の周りには、古木のソメイヨシノがたくさんあり、満開でした。その桜の下で、ゲートボールでしょうか、たくさんの方々が競技をしていました。 とてもいい眺め…

折橋天満宮の桜・・

折橋天満宮 常陸太田市折橋町 天満宮の級会談横の山桜です。 枝をだいぶ切ったようですが、元気に花をつけていました。 撮影日・・2020年04月11日

お薬師様の枝垂れ桜・・

お薬師様の枝垂れ桜 常陸太田市大中町 枝垂れ桜の古木です。推定樹齢・350年。 山桜の血が入った桜だといいます。 その昔、永明寺というお寺があったそうです。近くの池の湧水は、眼病に効くとされています。 いまは小さなお堂の横で、静かに花をつけていま…

生瀬中学校の山桜の巨木・・

生瀬中学校の巨大山桜 大子町内大野 この根元の巨大さ! 半端ではありません。(笑) 山桜・・樹齢は不明。 4月11日に桜撮影に行きましたが、この一日の内でも大きさは格別のような気もします。四方に枝を伸ばしていますが、大きな枝は折れてしまったのか。 …

境神社の山桜・・

境神社 常陸太田市徳田町 うっそうとした杉林の奥に鳥居が見え、お社があります。 境神社は、県境にある社。この先は福島県。 鳥居をくぐると、一本の山桜が咲いていました。ひっそりと・・ この神社のすぐ先は、福島県矢祭町。県境の境神社です。 撮影日・…

近津神社の桜・・

近津神社 大子町大字町付1218 立派なのぼりの立つ神社でした。 鳥居の前に数本の山桜有り。 https://ibamemo.com/2019/08/11/chikatsu2/ ※ 近津神社については、「茨城見聞録」に詳しく掲載されています。 階段の奥、山門より高い場所に鎮座。 撮影日・・202…

「HOTEI」さん・コンサート映像(#^.^#)

夕べ。 YouTubeで19時からライブ配信がありました。 「30th ANNIVERASRY ANTHOLOGY Ⅱ 「威風堂々」 19時スタート!一斉に配信されました。 10年前とはいえ、彼のエネルギッシュな姿は、今も全く変わっていませんし、彼のファン層も変わっていないのでしょう…

旧上岡小学校の桜・・

旧上岡小学校 大子町上岡 明治12年の創建。平成13年3月31日で廃校となった学校です。 「上岡小跡地保存会」により、大切に保存され、活用されています。 茨城県に置いて、歴史館内の旧水海道小学校玄関に次いで、古い校舎となっています。撮影などでも度々見…

鴻巣稲荷神社の山桜・・

鴻巣稲荷神社 那珂市鴻巣 前回の鷲神社の近くのお稲荷さま。 真っ赤な鳥居が鮮やかな、目を引く稲荷神社です。 お社後ろ側、木々の間の空に 満開の山桜が見えています。青空でよかった! 青空でなかったなら、見つけにくいような背の高い山桜です。お稲荷さ…

鷲神社の山桜・・

鷲神社 那珂市鴻巣 鳥居をくぐると、左手に見えるのが、山桜の古木です。 神社のは山桜が多い・・の古来よりいい伝わっている通りの鷲神社。 満開の桜が迎えてくれました。 ※ なぜ、神社に山桜が多いのか? 古木の話ですが、昔吉野山からヤマザクラを持って…

円通寺の枝垂れ桜・・

円通寺 笠間市大田町 江戸時代末期、熱病で亡くなった三歳の子供のミイラがあることで知られています。ミイラは保存状態も良く、拝むと知恵もつき体も丈夫になるとされています。 紅枝垂れ桜 本堂の前にきれいな紅枝垂れ桜がありました。青空のとても良く似…

高寅寺 笠間市大田町 入り口付近の八重枝垂れ桜。 大田町あたりの寺院は、駐車場もかなり広く取ってあります。 撮影日・・2020年04月11日

養福寺の桜・・

養福寺 笠間市大田町 枝垂れ桜 山門をくぐった場所に枝垂れ桜がありました。 まだ小さな枝垂れですが、花をいっぱいつけていました。 寺院の庭はきれいに整えられていて、池などもありました。桜が終わると、つつじが咲いてきれいでしょう。 庭の池の枝垂れ…

夏野菜たち・・

お客様有り。(#^.^#) 夏野菜の苗を買ってきて植えました。 例年の事ですが、最近野菜の苗の売り始めがとても早くなっています。早くに買いに行かないと、売り切れる苗も・・ 今年は少しですが、全部買えました。(#^.^#) 夏野菜たちは丈夫なので助かります。…

「クスノキの番人」・東野圭吾・・

「クスノキの番人」 東野圭吾 2020年3月25日 初版第一刷 その木に祈れば 願いが叶う・・ 玲斗は、起訴された。罪状、住居侵入 器物破損 窃盗未遂である。二か月前不当な理由で解雇された会社に忍び込んだ。 彼は孤独であった。母も父もいない。もっとも、母…

小人町集落センターの枝垂れ桜・・

小人町集落センター 笠間市平町 紅枝垂れ桜 笠間街道に抜ける直前の集落センターの桜です。 まだまだ幼い桜ですが、満開に花をつけ勢いがあります。地区の方々に愛されているであろう、紅枝垂れ桜です。 撮影日・・2020年04月11日

小美玉市役所の山桜・・

小美玉市役所 小美玉市堅倉 6号国道小美玉市役所入口の山桜です。 現在の茨城県立中央高校が建つとき、そのあたりは林でした。で、そこにあった山桜と、松の木を移植し、当時の町役場入口に植えたものだそうです。 現在の小美玉市長・島田さんのお話を長男…

羽鳥駅の染井吉野・・

羽鳥駅 小美玉市 常磐線 羽鳥駅舎が新しくなり、東側からも駅舎に入れるようになって初めての春を迎えました。東側の遠路沿いに、ソメイヨシノの古木が数本あります。行った日、盛りは過ぎてしまっていましたが、まだまだきれいな風景を見せてくれました。 …

天神の山桜・・

天神の山桜 かすみがうら市宍倉字天神 これぞ、立派な「墓守桜」でしょうね。 お堂の横に、凛!とした姿がありました。山桜です。 地域の方々に、さぞ大切にされているであろう桜、誇らしげに見えました。 お堂の前にも古木の山桜がありました。 ※ 天神三像…

中野谷・阿弥陀堂の桜・・

中野谷公民館 小美玉市中野谷 ソメイヨシノ 室町時代初期の作とされる阿弥陀如来像が安置されているお堂のそばに咲いています。依然とずいぶん姿が変わっていました。左側の大きな枝を伐採したようです。 また、二つあったお堂も片方だけになっていました。…