徒然草

つれづれにさまざま書いています。

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

あじさい・・花の色

あじさい・・ 花言葉・・青色・辛抱強い愛情 ピンク・元気な女性 小さな花が集まって、大輪になる事から・家族団らん 昔から、紫陽花の花言葉といえば、移り気・・が有名ですが、 これは日がたつうちに色が変わっていくことから、言われたものだそうです。 …

大宝八幡宮のあじさい・・

大宝八幡宮 茨城県下妻市大宝667 701年創建、関東最古の八幡宮と言われています。 平将門が戦勝祈願のため、度々訪れたという言い伝えがあります。 御本殿は、国指定重要文化財です。 あじさいをを見に行ってきました。 門を入りますと、きれいなあじ…

日光へのプチ旅・・

日光への日帰りプチ旅・・ おなじみのクラブツーリズムです。 今回は 「イタリア大使館別荘記念公園」・「浄土ヶ浜のクリンソウ」・「華厳の滝」・・コースでした。 イタリア大使館別荘は、昭和3年に建てられ、平成9年まで使っていたそうです。 目の前は中…

大和っちの 憂うつ・・☆

いつもおんなじ おいらのお散歩コースだぜ。 この道で最近、ゴールデンの彼女と会うんだよ。 あれ・・・・? 彼女?かわいいけど・・・彼女じゃないかもしれないな、彼かも・・って。お母さんが。 もう!聞いてくれてもいいだろうに。 田んぼの道のコースは…

泉福寺のしだれ桜・・

泉福寺のしだれ桜 茨城県常陸太田市大中町1265 樹齢・・300年 樹高・・20メートル 県指定 天然記念物 泉福寺は旧里見地区で、唯一住職のいるお寺。 貞保元年(1684年) 廃寺であった寺の跡地に、小木津から引寺されました。 このしだれ桜は県内…

淨名院のお地蔵さま・・②

淨名院の江戸六地蔵さま・・ 台東区上野桜木2-6-4 淨名院は天台宗の寺院です。 寛永寺36坊のひとつ。境内に、江戸六地蔵尊の一つがあるので、再び訪ねてみました。 山門前の道からでも拝見できる、それは大きなお地蔵さまなんです。 江戸六地蔵尊は、江…

梅雨空の中・・

遅ればせながら画像を載せます。(笑・・・) 父の日に嫁っち一家から頂いた、「父の日」のプレゼント。 父は、とても喜んでいました。あまり表情を変えない彼ですが、さすがに嬉しそうでした。 「旅行に着ていく・・」って。 良かったわね。(〃▽〃) ウォーキ…

ブルーベリーの実・・

今年は去年よりたくさん実をつけました。ブルーベリーです。 お花もかわいいですが、実も小さくて、 なんともかわいいですね~~ 小さな濃い紫色の実は、冠をかぶっているようです・・・ 一個一個が 王さまです。 (〃▽〃) 赤オクラの小さな木に、これまた小…

永瀬家のしだれ桜・・

永瀬家のしだれ桜・・上岡のしだれ。 茨城県久慈郡大子町上岡364 樹齢・・300年 樹高・・16メートル 幹周り・・4.6メートル 大子町のしだれ桜の中では、トップクラスの桜です。 永瀬家の代々の魂を見守ってきた一本の桜・・ その姿は優しげで、と…

「法隆寺・祈りとかたち」展・・①

東京芸術大学・美術館で開催されている 企画展に行ってきました。 「法隆寺・祈りとかたち」 6月22日まで。 世界文化遺産・法隆寺は、聖徳太子の開創後、1400年以上にわたり、危機を乗り越え信仰を集めてきました。 いずれも国宝の、吉祥天立像・毘沙…

初物って嬉しいね♪

まだまだ木の小さな、ナス・ピーマン・シシトウの木。 それでも懸命に実をつけましたあ。 立派です。(笑・・・) 大根は以前から食べています。 5寸大根。 深く耕せないので、これが一番です。 大根おろしにもってこいです。 朝、おいしいですね。^^ ミニ…

橋本家の江戸彼岸桜・・

上岡の江戸彼岸桜・・別名・橋本家の桜 茨城県久慈郡大子町上岡364 樹齢・・300年 樹高・・27メートル 幹周り・・3.2メートル 江戸彼岸桜・・ 橋本家の墓地に立派な一本の桜があります。 す・・・っ・・っと立つ姿の美しい桜です。 ずっと、橋本…

アナベル・咲いた・・

アナベルが咲き始めました。 あじさいです。 この花を水戸の「保和苑」で始めて見まして、どうしても欲しくて苗木を買って、およそ5年・・ 大きく育ち、毎年たくさんの花をつけます。 とても清楚な花で、私のお気に入りです。 最初は仄かな緑色・・・ 花が…

真夜中のお月さま・・

6月の満月は・・6月13日、13時11分・・なそうな。 真昼間では、満月も見えませぬ。(笑・・・) まあまあ、よく降りましあ、茨城。 6月中に降る雨が一気に降ったそうで・・・ 昨日は急にお天気回復し、晴れマーク。久々でした。 わたくしめは 上野の…

小生瀬の地蔵桜・・

小生瀬の地蔵桜・・ 茨城県久慈郡大子町小生瀬4050 しだれ桜・・ 樹齢・・500年 樹高・・10メートル 幹周り・・3.3メートル 八竜山地福寺後に立つ、樹齢500年のしだれ桜です。 昔、このあたりに、広大な寺屋敷があり、竜骨が秘蔵されていた・…

水郷潮来・あやめの色・・

美空ひばり 『娘船頭さん』 '55.4.10 映像は お借りしたものです・・ 潮来あやめまつりに行ってきました。 あやめまつりは 水郷潮来あやめ園で 毎年開かれる、おまつりです。 あやめが満開・・と聞き見てきました。 北利根川の支流・前川に架かる12橋、 そ…

外大野のしだれ桜・・

外大野のしだれ桜・・ 茨城県久慈郡大子町外大野下大倉1312 樹齢・・300年 樹高・・20メートル 幹周り・・3.5m 地元では、俗に「下大倉のしだれ桜」と呼んでいます。 水戸光圀公、お手植えの桜と言われ、「よそへ移植されても、根付くな」と言…

王子稲荷神社のきつね・・④

光彦さんの北区界隈をそぞろ歩き、最後に立ち寄ったのは、王子稲荷神社です。 ここは「王子の狐」のお話で最も有名な神社。 以前、都電に乗って旅した時、寄って来れなかったので、今回は・・と、行ってきました。 王子稲荷神社・・ 東京都北区岸町1-12-…

都電と、青淵文庫・・③

浅見光彦さんの住んでいる界隈の 北区西ヶ原を訪ねるのに、 山手線の大塚駅から、 都電に乗りました。 都電は今回で、3回目ですが、 ほんの少し乗っただけ。やっぱり都電っていいですねえ・・ 走り始める時、「ちんちん!!」って言うんですよ。(〃▽〃) 路…

6月の花たち・・

シランの、なんとも言えない「色」です・・ とてもかわいい色をしていて、じっと見てしまうほどです。 梅雨の合間の我が家の花たち。花は見返りを求めていません。 その優しげな色や形は、心癒されることが多いですね・・ ピンク色は、ムシトリナデシコ。 奥…

エンドウ豆・盛り・・

絹さやエンドウ豆が盛りです。 今年は三種類を植えました。 絹さやエンドウ・スナップエンドウ・大実エンドウ・・ スナップエンドウは塩ゆでしてそのまま食べてもおいしいですね~~~お酒のつまみに。 大実エンドウは 普通のものより大きくなります。 結構…

相川・共同墓地の桜・・

相川共同墓地のしだれ桜・・ 茨城県久慈郡大子町上金沢 樹齢・・不明 幹周り・・4.1m 共同墓地内に佇む一本のしだれ桜です。 その幹の太さに、圧倒されましたが、咲き終わったあとでした、とても残念でした。 他にも桜はあったようですが、伐採されてし…

ぼくたちの家族・・

僕たちの家族 監督・・石井裕也 妻夫木聡・原田美枝子・池松壮亮・長塚京三 父と母は郊外の一軒家に住んでいる。 長男は結婚し独立、もうすぐ子供が生まれる。 次男は大学生、気ままに生きている。 ある日、突然母玲子に、脳腫瘍が見つかる。 医師は、すでに…

相川のしだれ桜・・

相川のしだれ桜1645 茨城県久慈郡大子町相川1645 樹齢・・250年 樹高・・22メートル 幹周り・・4.1m 大子町相川地区の一番奥に咲く この地区最大のしだれ桜です。 見つからなくて探し回り、長男が見つけた桜・・ その風格に圧倒されました…

芸術の森の 千羽雀たち・・

笠間の郊外にあります、芸術の森公園です。 伝統工芸と新しい造形美術をテーマにした公園。 広大な公園の中には、陶芸美術館や、野外コンサート広場、陶で作ったさまざまな作品が置かれている、陶の杜、また、春に美しい芝桜の公園等など・・があります。 そ…

旧古川庭園の洋館・・②

旧古川庭園の洋館・・ 東京都北区西ヶ原1丁目 この洋館は、ジョサイア・コンドル最晩年の作で たいしょう6年5月に竣工。 煉瓦造り、外観は真鶴産の新小松石の野面積で覆われ、地上二階、地下一階の建物です。 数々の大きな歴史の中、多々づ米は変わらずに…

三日月・西の空・・

今夜のお月さま・・ 三日月が西の上空に出ています。 なんとも神秘的ですねえ・・・ かの有名な「ガリレオ」 お月さまが満ち欠けすることは誰もが知っていますが、金星ビーナスも満ち欠けします。 それを発見した人は、ガリレオだと言います。 1610年、…

旌桜寺跡の 旗桜・・

旌桜寺(せいおうじ)跡の 旗桜・・ 茨城県常陸太田市瑞龍町2168 日本全国を探しても、これほどの老木の旗桜は、他には無いとまで言われている桜。 花びらの真ん中の雄しべが変化して、 もう一つの小さな花びらのように見えます。 それが、旗のように見…

4月・5月 歩いた記録・・

4月、5月歩いた記録です・・・(笑・・・) こうして見ると、かなり「ムラ」がありますが・・・(笑・・・) 私はウォーキングは早朝と決めています。主人を送り出してからすぐに、です。 およそ、1時間弱歩きますが、日中や夕方だと、いやになっちゃうからで…

6月・月齢カレンダー

6月は水無月・・・田植えが終わり田んぼに水を張る月、水張月(みずはりづき)・水月・・とする説が一般的と言われます。 日本では祝日の無い月です。 先日、「山の日」が決まったようですが、最初、6月が候補だったようですね。 我が家の孫っち、8月はど…