
ちょっと前でしたけど、「カリン酒」を漬けましたよ。

以前、仙台の「お父さん」ちから頂いたカリンです。
焼酎は25度、お砂糖は
家にたまたまあった、氷砂糖、すこーし。
カリンはとっても固いので 刻むのが結構大変ですね~~~
果物なんですけど、そのまま食べたりしないカリン。
私は頂き物はたいていお酒にしちゃいます~~~おいしんですもん!(*^_^*)
でもね、
来年にならないと飲めません・・・
ぐっと・・・・我慢しないとおいしいカリン酒が出来ませんよ~~~~ぷぷっ!^^

これはね、
去年漬けたカリン酒です。
2009年11月に漬けたもの。
ちょうど一年たっています~~~
よく我慢しましたあ!(笑・・・)
出してみましたら、いい色になっていましたよ。今夜はこちらを頂きます~~♪
焼酎25度ですから、飲みすぎに注意…
でしょうかあ。(笑・・・)

ゆずをお砂糖に漬けてみました。
私は、皮と実も一緒に 刻んでしまいます。
お砂糖をひかえて、はちみつを入れました。
甘さすっきり・・かもしれませんね。
ゆずにはなんとたくさんの種が入っていますよー
これは教えてもらった事なんですけど、種を捨てないで、小さな瓶などに入れて、
焼酎を入れておくんですって。
数日で使えるそうなんです。「手」とか「足」に。
塗って使うそうです~~~~.....〆(・ω・)メモメモ
でも…柑橘系がダメな人にはちょっと…かもしれませんね。
寒くなって、手荒れも心配です。
今年の冬、我が家で活躍しそうなゆずの種のお薬??です。

寒い朝晩、風邪を引かないようにしましょうね。♪♪