花のある風景
水戸もみじ谷 水戸市見川1丁目 11月下旬から12月初めのころまで、谷のモミジ170本ほどが赤や黄色に色づきます。偕楽園の拡張部にあって、護国神社脇の谷になっている場所です。 今年も見に行きましたが、ちょっと盛りは過ぎちゃいました~ それでも真っ赤な…
サフランが咲きました。 松葉の葉っぱのような細長い葉の隙間から、かわいい花がいくつも咲いています。 イヌサフランと似通っていますが、サフランは赤い雌しべがあるので、見分けがつきますね。クロッカスの一種だそうです。 薄い紫色の花の色が、何ともす…
笠間稲荷神社 笠間市笠間1 菊まつり開催中・11月26日まで。街中とお稲荷さま参道、 および、本殿の後ろ側。 笠間のお稲荷様辺りは「菊まつり」一色ですね。今年は花も満開で見ごたえがあります。町の中もたくさんの菊があって楽しめます~ 境内には、菊人形…
大霜でした・・美野里交番と。 今朝は寒かったですね~~★ 外も大霜でした。さすがに11月も半ばですね。 私の方は茨城県でも真ん中あたりですから、北の大子方面はもっと寒くなったでしょう。 近くのイチョウの葉っぱも黄葉しました。田んぼの上にある木な…
嫁 ツワブキの花・・ 葉っぱがつやつやしていて結構大きな丸い形です。菊に似た黄色い花が咲き、晩秋の庭を彩ります。多年草です~ 我が家のツワブキは、私が嫁に来た当時からあって、多分義母さんが植えたものでしょう。私もかわいい花なので大切にしていま…
11も中旬になりました~ 毎日寒いです。冬の時期みたい。秋は少ないですね。 皇帝ダリアが咲いています。大きな花と背の高さで皇帝ダリアと分かりますね。寒くなってきて、この時期がこの花には過ごしやすいのでしょうね。立派な花風景です。 池花池の河津…
ご近所の菊の花です。満開状態ですね。 いつもこの道を通るのが楽しみなんです。 ここのお宅はゴボウ農家さんですが、ご主人が花などを畑の際に植えて、ご夫婦で管理されているようです。ですから、この菊の花たちも、もう何年もこうして鮮やかに咲いている…
我が家のエンゼルトランペットの花が、満開になっています。 身の丈2メートルは超すような そんな木に いっぱい花が咲いていて、自分ちの花ながらお見事です。 数年前、ウォーキングをしていると満開のエンゼルトランペットが咲いているお宅があって、「ここ…
我が家の河津桜です~ ふと見上げると、ピンクの花がちらほら。 あらまあ、毎日の暑さで やっぱり咲いちゃったようです。 今朝はお天気がいまいちなので 青空の下ならもっときれいに見えるでしょうね。 桜も季節外れの気温にはびっくりしているんですね。 小…
イチゴハウスと日の出・・ ご近所を早朝歩いています。 とはいっても、3キロほどなので、たいそうな距離ではありませんね。 朝6時になると、太陽が昇ってきてきれいです~~ 朝日が昇ると ほっとしますね~ この日もいいお天気でした。 朝は涼しい・・とい…
我が家の枝垂れ桜の下に植えた柏葉紫陽花。 13年番犬をしてくれた大和くんの眠っている場所に植えました。柏葉紫陽花は一つの花が大きく、下がってしまいますが、秋は秋で葉っぱがきれいなんですね。 このように紅葉して、ほかの紫陽花とはまた違う楽しみ…
えっちゃんカフェ 小美玉市部室前1198 またまた、朝のウォーキングで、このコースにして見てきました~ コスモスは満開で、いまが見ごろでしょうか。 倒れていないので、とてもきれいですし、陽が当たるとなお一層すてきです。 歩くのも楽しみ! 車を止める…
ウメモドキの実・・ 今朝も寒かったですね~~ 夕べは十三夜だったそうですが・・すっかり忘れましたあ・・(笑) 秋も本格的ですが、庭の実の付く木にはいっぱいかわいい実がつき、これがやがて小鳥などのご飯になるのでしょう。紅い実は目立ちますね。小鳥…
秋も半ばになって、我が家の庭に、いつのまにかイヌサフランの大きな花が咲きました。以前ブログに載せた花よりも二倍は大きな花です。地面近くで咲くし、葉っぱが無いので クロッカスとか、サフランに似ています。 秋には秋の花が咲くものですね。 ガーベラ…
希望が丘・コスモス畑 小美玉市希望が丘公園南側 近いので今年も楽しみに見てきました~ 去年はすべて満開でしたが、今年は咲いていない個所もあるよで、ちょっと残念。やはり猛暑が祟ったのかもしれませんね。 でも、満開でたくさん咲いている箇所もいっぱ…
現在の池花池・・ 未草の花は見られなくなりました。 これから白鳥の第一陣がやって来るまで、静かな池です。 中央高校近くからの筑波山・・ 道端のノコンギク・・ 花農家さんのハウス・もう、パンジーの季節・・ ハボタン・・ハウスの中の花たちやハボタン…
カスミザクラの狂い咲き・・ 我が家の近くの園芸農家さんの畑の桜です。 花が結構咲いていました。よく言う「狂い咲き」でしょう。あまりにも暑かったので葉っぱを落とした桜ですが、急に涼しくなり、慌てて花を咲かせてしまった・・ これからもっと寒くなる…
えっちゃんカフェ 小美玉市部室1198-61 カフェのコスモスが気になって見てきました。 いっぱい咲いています~ 横の畑は道沿いだけですが、十分楽しめそうです。そして、ハウスの横では たくさんのコスモスがちょうど見ごろでしょうか。 白・ピンク・濃いピン…
ミゾソバ・・ ご近所の風景です。 10月になってあっという間に寒くなった朝晩。特に朝が寒いですね。 そんな小美玉市、朝少しのウォーキング。道端の花も少なくなってしまいました。農家さんの畑の脇の花たちも見られなくなって寂しいです。 上の花は、ミ…
マンデビラ・サンデリという花だそうです。 毎月一回、石岡市の歯医者さんに通っています。 そのはす向いのお宅のグリーンカーテンでしょうか、毎年真っ赤な花が咲いています。 真夏、あの猛暑にも耐え、赤い花はとても元気そうに見えて、目を見張りました。…
偕楽園公園の一角に かわいい花々が咲いていました。 ちょうど花壇のようでした。四季折々 皆さんで花壇に花を植えているようです。 秋も真っ盛り、季節の花はやさし気で 清らかで・・ 風に揺れる様子もまた、すてきなものですね。 秋の一日、公園で過ごして…
染井吉野・・ 先日、偕楽園公園に行った時、公園内に植えられている染井吉野の葉っぱが紅葉していました。今年は猛暑だったので、いち早く葉を落としてしまったご近所の桜たちですが、ここではまだ葉っぱがついていて、きれいに紅葉していました。 桜モミジ…
旌桜寺跡 常陸太田市瑞龍町2168 その昔、源頼義・義家親子が、奥州討伐の帰り道立ち寄り、持っていた旗竿を地面に刺したその旗竿の根が根付き 「旗桜」となった。 見事な桜の花を咲かせたと言われ、5弁の花びらの真ん中に、まるで旗のように花びらが立ち上…
源氏川の曼殊沙華・・ 常陸太田市源氏川沿い おおよそ300万本と言われる源氏川沿いの彼岸花。 数年前にも長男に連れて行って貰いましたが、当時よりかなり花の数も増えていました。ちょうど見ごろだったようで、たくさんの方が見に来ていました~ 真っ赤に彩…
イヌサフラン イヌサフランが咲いています~ 主人が球根を植えた花、一斉に花開きました。 ピンク色の小さな花ですが、葉っぱが無く、花だけですので何ともかわいらしくきれいです。 地下の球根は猛毒だといわれています。でも、薬として利用されているよう…
利根川桜堤の彼岸花 北相馬郡利根町布川 土曜日、長男に連れて行って貰った、彼岸花で有名な利根川桜堤です。 今年春に、染井吉野の咲く堤を見て感動した場所。 堤にいっぱい咲いている彼岸花、残念なことに、もう終わりに差し掛かっていました・・いやはや…
西蓮寺 行方市西蓮寺504 樹齢1000年以上と言われています 大イチョウが二本、本堂前にありますことで、超有名な寺院です。イチョウの黄葉の時期にはもちろん、たくさんの方が見物に行くようですが、秋の彼岸花もきれいな場所。多くの方々が訪れます。 長男の…
偕楽園公園 水戸市偕楽園下 四季の原辺り 偕楽園HPで彼岸花が見ごろ~と出ていましたので見てきました。 ここは、偕楽園の南側の広場、四季の原辺りです。 梅の古木の下 数か所に、たくさんの彼岸花が咲いています。数年前からずいぶん増えたようです。 今…
我が家の家に入る道の脇の彼岸花。 いまちょうど真っ盛りですが、数本、白い花も咲きました。 「白花曼殊沙華」というそうです。赤色曼殊沙華と、黄色い花の鍾馗(しょうき)曼殊沙華の交配種・・と、出ています。 黄色の花は、園芸店でしか見たことはありま…
数年前、主人が家の入口に植えた彼岸花。長男一家が越してくるるので家を建て始めたために、彼岸花も上にお引越しをしました。彼岸花は球根です。 お引越しはたくさんあって大変でしたが、おかげさまでいまはきれいに咲いています。 裏の畑の、お隣との境目…