徒然草

つれづれにさまざま書いています。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

丁字屋「まち蔵藍」の雛人形・・②

石岡市 いしおかの雛巡り 3月3日まで。 石岡市の金毘羅宮横にある「T字屋」さんの雛人形を見てきました。 こちらは江戸時代の建物と聞きました。古い建物が、火事にも見舞われずに現存していて、また、雛人形と共に、数々の家具なども、興味深かったです。 …

いしおか雛巡り・・②

いしおか雛巡り・・3月3日まで 常陸國総社宮に続いて、街中を歩いてお雛さまを見てきました。 真壁町ほどではないにしろ、あちらこちらにお雛さまが飾ってあっていいものです。今年は「町角情報センター」には寄りませんでした。 こちらは石岡駅の雛段の雛た…

常陸國総社宮の雛さま・・

常陸國総社宮 石岡市総社2丁目 毎年、この時期の「いしおかの雛巡り」を見てきました。 まず、総社宮の雛様たち。大きなひな壇にたくさんのお雛さまがいて、圧巻です。 神楽殿のお雛さま。今年もたくさんのお顔が見られました。 余り古い雛は見えないようで…

村松大神宮参拝・・

村松大神宮・・東海村1番地 右手、一の鳥居。 創立 和同年中(西暦700年ごろ) 近隣のいくつかの神社にも同じような記載があるとされます。 水戸藩主・光圀公、斉昭公の信仰が厚かったといわれます。 村松虚空蔵尊のお隣にあります。 二の鳥居。ご神木・クス…

村松虚空蔵尊にお参り・・

村松虚空蔵尊 東海村大字村松8 御本尊は、空海作と言われている虚空菩薩像です。日本三代虚空蔵堂の一つ。 十三参り、厄除け、所願成就など等に御利益があるとされています。 特に、十三参りでは、特に有名で、私の息子もこちらにお参りをしました。 正面左…

美術館でランチ・・

茨城県陶芸美術館内レストラン「風の丘」 笠間市笠間2345 「海老天ぷら御膳」 仲のいい友人と、笠間の芸術の森辺りをお散歩。 久々に会ったので積もる話(たわいもないものです・・)で、時間もあっという間に過ぎ去りました。(笑) 彼女は ご主人が早期退…

偕楽園公園・クリスマスローズの花・・

偕楽園下の公園です。 弓池などがあり、梅の木、桜の木など、樹木もたくさん植えてあり、季節ごとに花も咲いてきれいです。ちょうど、真正面の高台が、偕楽園です。 弓池の、オオバンの群れ。顔が歌舞伎の舞台の役者さんのおしろいのようですね。 巨大な、鯉…

偕楽園公園・梅・うめ・ウメ・・

水戸偕楽園下の公園で梅の花を見てきました。 暖かい日が続いたためか、かなり花が咲いていて、本園に登らずとも、楽しめました。 風がちょっと冷たい日でしたが、散策する方もいっぱいいました。 15日から「水戸梅まつり」も始まります。 今年も、常磐線の…

池花池の白鳥さん・・

池花池の白鳥さん 池花池 小美玉市部室地区 2月・朝の白鳥さんたちです。 小美玉市美野里地区には白鳥のくる池が、二つあります。 遠州池とこの池花池です。 池花池の白鳥たちの方が数が多いようです。 行ったこの日は、朝ご飯はもう食べたのか、のんびりと…

羽鳥駅の自由通路の壁画・・

小美玉市 常磐線羽鳥駅舎の自由通路です。 最近、長男からメールで、腋芽を描いているところの写真が送られてきたので、しばらくして行って見ました。これが、完成品らしいです。 結構、大きな絵でした。 一枚目・・茨城空港と旅客機、コスモス畑、「みのり…

香取神宮の黄門桜・冬・・

香取神宮 千葉県香取市香取1697-1 下総国一の宮香取神宮・楼門横に「黄門桜」がおります。 貞亭元年(1684)水戸光圀公参拝の折にお手植えされた、とされる桜。 樹齢は、330年は立っているようです。 残念ながら、初代の桜が枯れ、ひこばえが大きく育ってい…

最近の小麦となあご・・

小麦。3歳。女の子。物静かでめったに泣かない・抱っこ嫌い・ツンデレ・・ 夜になると、部屋に来て、一応押し入れを開けて、と、睨みます。(笑) で、もう開けっ放しの押し入れに、ぴょーんと飛び、一応ふみふみしてから横になったり、体を舐めたり。そのう…

フラワーパークの花たち・・④

スノードロップ・・下向きに花をつける、早春のお花。 原産地は東ヨーロッパ。花言葉・・希望・慰め 花は、クリスマスローズとともに咲いていました。 クリスマスローズ・・ずいぶんたくさん咲いていました。 人気の高いお花です。とても強いので、寒い冬に…

フラワーパークの花たち・・③

茨城県フラワーパーク 石岡市下青柳200番地 県フラワーパークは、1つの山を利用したガーデンです。 山の上の方には、たくさんの「日本水仙」が咲いていました。 多く出回っている水仙よりも、花が小さく、早春、いち早く咲く水仙です。 ノースポールも一緒に…

フラワーパークの福寿草・・②

茨城県フラワーパーク 石岡市下青柳200番地 春一番の花と言ってもいいような、福寿草の花。 地面から花だけが出て咲いているように見えます。黄色い色も、幸せ、暖かさなどを感じさせてくれるお花。 お日さまが昇って、お花にその光が当たると、一斉に花開く…

フラワーパークの河津桜・・①

茨城県フラワーパーク 石岡市下青柳200番地 フラワーパークに早春の花を見に行ってきました。 温室の、ベゴニア類が目当てだったのですが、今現在、大温室取り壊し中のために、やっていなくてとても残念。 それでも、春を感じさせる花がいくつか咲いていて、…

香取神宮のご神木・・②

香取神宮 千葉県香取市香取 漆黒のお社の香取神宮、御本殿の周りの巨樹の御神木も拝見してきました。 香取神宮の周りは神宮の森なので、中にはもっともっと太い木々もあるはずです。 拝殿から左手の方に回り、御本殿が見える左にあるのが、「三本杉」です。 …

香取神宮に参拝・・①

香取神宮 千葉県香取市香取1697-1 千葉県香取神宮にお参りに行ってきました。 過去、数度行っていますが、新年になって行ったのは初めて。ちょっと遠いので、ナビが便りでした。 香取神宮は、全国に400社ある香取神宮の総本社です。 伊勢神宮・鹿島神宮と共…

珍来で食事・次男と・・

珍来・・石岡市東光台3丁目10-16 次男と石岡市の珍来店で食事をしました。 ひと月に一回は次男とランチ。母親を連れて行ってくれる時間は大変貴重です。 ほとんどが、次男が決めたお店にします。 毎日、母親の作ったお弁当を持って行く次男。 いつも・・中身…

「なごみ家」の恵方巻き!

「なごみ家」・・・常陸太田市馬場町85-1 https://nagomiya-ota.com/ 長男が夕方、恵方巻きと唐揚げを持ってきてくれました! 長男の知っているお店だそうで、わざわざ買ってきてくれて、これほど嬉しいことはありませんね~~(#^.^#) おかげさまで、豪華な…

お母さんの夢・・

母の夢を見ました。いつまでも鮮明に覚えているのは不思議です。 だから、お墓参りに行ってきました。 「夢の中・・私の嫁ぎ先に母が遊びに来て、私は嬉しくてお茶菓子やお昼ご飯などを振舞いました。母は、「OOが幸せそうで嬉しいよ」なんて言って、笑いま…

三郎天神社の藤ヅル・・冬

小美玉市花野井地域・・ 街道脇に、三郎天神社があります。ゴーゴーと、車の行きかう横です。 一本の山桜。去年、だいぶ切られてしまった・・ その山桜の横に、大きな山藤が伸びています。 山藤は天神さまの鳥居の上に伸び、ものすごい勢いで上に登っていま…

ロウバイ・咲いた・・

我が家のロウバイの花が咲きました。 家の裏の方にあり、あまり陽が当たらないためか、咲きはじめるのが少し遅いですが、今年はここの所暖かく、霜も降らなかったので咲きはじめたようです。 なんであんなところに、主人が植えたのかは分かりませんが、日が…