mini農園はおもしろい・・
花木センターで売っている野菜の苗たち。 その中の葉物を買ってきて植えました。雨のかからない屋根の下です。 まだまだ小さいですが、じきに大きくなって 外側の葉っぱから摘み取って頂きます~~ですから、夏はレタスなどを買わずに済みます。 イタリアン…
今日で3月も終わりですね。早いです~~★ また年を取ってしまいます・・(笑) お見せするほどではない、私の家の花たち。 家の軒下に花壇を作って 少しばかり花を植えてあります。 ちょうど、チューリップが満開になったので写真に撮りました。 畑に植えて…
庭桜・・ 桜さくらの撮影に追われていましたら、我が家の花たちが 春3月 咲き誇っていました。今年は春の到来が早かったせいでしょうか。 花たちは気候に敏感なんですね~~ そのいくつかを写真に撮りました。 上の庭桜は 主人が苗を買ったもの。小さい木で…
紅枝垂れ桜・・ 我が家の紅枝垂れ桜です~~ 郡山市中田町に立派な桜・「紅枝垂れ地蔵桜」がありますが、そのお子です。 主人が、もう10年以上前に小さな苗木をそこから買ってきて植えました。 おかげさまですくすくと育ち、だいぶ大きくなりました。 故郷…
我が家でいま咲いている、早春の花たちです。 もうずいぶん前から梅の花が咲いていて、しだれ梅も満開です。 ピンク色と白があって、普通の梅より開花が少し遅いですね~ 春の花というと、茨城県ではやはり梅でしょうか。水戸偕楽園が代表格のようです。 白…
啓翁桜・・ 啓翁桜(けいおうざくら)です~~ と・・・昨日UP致しましたが・・ 「セイヨウミザクラ」という サクランボの花・・ということが判明いたしました。 見て頂いた皆さま、誠に申し訳ございません。 訂正した記事をUP致します。 珍しい「啓翁桜」で…
河津桜・・ 我が家の河津桜です~(*^-^*) やっと咲き始めました、いま、2~3分咲き位でしょうか。 伊豆地方とはずいぶん咲き始めるのが遅いですが、茨城ですから、こんな感じなのかな。 2月下旬に旧八郷のフラワーパークに河津桜を見に行った時、なんと満…
ロウバイ・・ 我が家のロウバイの幼い木です。 5~6年前主人が二本買ってきて植えた木ですが、一本は植えてすぐに枯れてしまいました・・ 残った一本はその木の分も 生きてほしいと願いつつ。 今年はいっぱい蕾を付けました。 蕾も、ここのところ咲き始めて…
芽キャベツ・・ 主人が毎年ゴボウを買っている農家さんのご主人が、長芋と、芽キャベツを下さいました~~(*^-^*) (長いもも食べたのに、写真に撮り忘れる・・) これだけじゃありません、「バケツ一杯」くれました・・(笑) もちろん、嫁っちにもおすそ分…
12月下旬の我が家の花・・① ヒイラギ・・ 今年も今日を入れ あと三日・・ なんとなく気ぜわしいです。なにもしないのに・・(笑) いつもの日常の日々が、あと三日でおめでたい日・・となるわけですね。 新年を迎えられてめでたいとなるのでしょう、健康で…
山茶花・・ 月日が経つのは早いですね。お正月も目の前です。 庭の花も無くなってきました。寂しいです~~ 山茶花も木にいっぱい花をつけていましたが この大霜でみんな枯れてしまいましたが、下のほうにかろうじて咲いていました。真っ赤な山茶花。 冬は試…
ツワブキ・・ 朝晩寒くなり、ウォーキングもおひさまが上がってから・・と考えています。ちょっと前まではわんこがいましたから、まずウォーキングに行ってきて、わんこが待っているのでそれから1.7キロの毎朝の散歩に出かけました。 イヌがいますと、散…
フウセンカズラの実は、ひとつの風船の中にきちんと3個の種が入っています。 1個でも2個でもありません、ちゃんと3個です。 種を箱に入れて、春まで保存します。 かわいい種はよく見ると、お顔がハートになっていますよ~~ どの子も見ていてかわいらし…
我が家の庭の山茶花が満開になっています。 山茶花は晩秋に咲き始める大きな木の花。いろいろな花の色もあるようですね。この花を見ると、もう冬が近い・・と、しみじみ思います。 ひとつの花をよく見ますと、幾重にも重なった花弁が繊細でとてもかわいらし…
アケビ・・ アケビの実がきれいです。でもまだ・・パカッ!って割れませんねえ。 取ってひとつむいて中身を食べてみました。甘い!! でも、主人や息子は食べてくれません。これ、主人が植えたのに。なんでかなぁ・・? 皮も食べれるんだってよ、って主人に…
サフラン・・ 晩秋11月中旬の自宅の花たち。 サフランが咲いています。つつじの木の根元辺り、お日さまがさんさんと当たる小春日和の日には満開になります。みんな、お日さまを見ています。 サフランは春の花・・と思っていましたがちょうど今頃咲く花だった…
今年初めての「こんにゃく作り」です~~ 主人の手作業です。昔は義母さまが一日がかりでやってたそうですが、いつの間にか主人がやるようになりました。私が介護していた義父様が亡くなったころからです。 何か心境に変化があったものか、は分かりません。 …
エンゼルトランペット・・ エンゼルトランペット。義母さまが寝たきりになった当時 私の気慰めに買ってきて植えた花です。もう何年になるでしょうか、一年でダメになって枯れるだろう・・なんて思っていましたが、冬に根元にモミなどをかけておくと、初夏に芽…
小松菜・・ 白鳥がやってくる季節になりました。 そろそろ県下の平地でも霜の降りる季節でもあります。 我が家の野菜はほんの少し・・たくさん作っている方から見たら、おままごとのようでしょうけど。 小松菜や春菊は作りやすい野菜です。大きくなってきま…
ツワブキ・・ ツワブキの花が、少し前から咲き始めて、いっぱい咲いています。二か所ツワブキがあって、こちらのほうが早く咲きます。もう一か所はまだ蕾が固いですね。 いまは花が少ないので嬉しい色ですね、かわいくて好きです。 フジバカマ・・ 秋の七草…
マンリョウ・・ お正月におめでたい木として、茨城県でも砂丘地帯、鹿嶋や神栖地域で センリョウ・マンリョウなど、たくさん植えられています。竹囲いをして大切に育てています。 我が家の万両も、やや、赤く色づいてきました。 冬になると実が上についてい…
イヌサフラン・・ イヌサフラン・・ イヌサフランが咲きました。ちょっと前の写真です。 サフランと違い9月下旬から10月上旬に花開くピンク色の可愛い花です。優しい秋の色ですね。 エンゼルトランペット・・ エンゼル・・ もう10年位前、花木センターで苗を…
柿の実・・ 秋も本格的になってきたようです。 雨もようやく上がり、今日はちょっと仕事するには暑いようです。 秋といえばなんといっても果物ですね。 我が家には大したものはありません。義父や義母は実のなる木は栗と、柿の木しか植えなかったようです。 …
ハゼの葉っぱの紅い色・・ 暑い暑いと言っていたころが、遠いような気がします。 ここのところ、涼しい・・というよりも 寒いですね。 北海道の高い山に雪が降った・・とか。茨城県でも秋が深まってきて、水戸市の「紅葉谷」の紅葉風景など気になるところで…
嫁っちが、勤め先の上司から頂いた、カボチャ苗が二本。 主人に「植えて」と持ってきたものを植えたら・・まあ~~大変なツルの伸びよう!(笑) おそらく、専門家ならこれぐらいで先端を切って・・等と、思うのでしょけど、主人は伸ばし放題。(これは小玉…
我が家の彼岸花です。 ちょうど、真っ盛りの頃。 変わった形の彼岸花、見れば見るほどきれいな花ですね。 彼岸花を見ると、実家の父母、早くに逝ってしまった弟を想います。 また、介護をした義父や、長生きして最後はとても穏やかだった義母も想います・・ …
※ タマスダレ・・ ※ タマスダレです。 白い小さな花を「玉」に、葉っぱを「すだれ」に見立てて名前がついたそうです。何ともすてきな名前ですね。 葉っぱは棒状です。葉っぱ・・という感じではないです。 お花も小さくて 太陽が出ると花開くようです。 散歩…
我が家の彼岸花が 数日前から咲きはじめました。 どうやら、日陰から早く咲くようなんです。彼岸花は「花は葉知らず 葉は花知らず」というように 葉っぱが全く出ないで先に幹が出て花がぱあ~~っと咲きはじめます。その花が終わった後に葉っぱが出て、その…
オクラ・・先に植えたオクラは、もう終わってしまい、あとから植えた苗が大きくなって細ーい形のオクラが結構なって食べています。種類が違ったようです。 9月も半ばになって、すっかりセミもいなくなっちゃいました。 台風が次々発生して、被害が出ている…
※ 秋明菊・カンナ・ムクゲ・栗・朝顔 ※ 百日紅・高砂百合・ニラ・ウド・コキア・ノウゼンカツラ・百日草 朝晩だいぶ涼しくなりました~~(#^.^#) 今ごろですが、8月も終わりの頃の花たちです。 今年は、あっという間に夏になってしまい、人間は暑くて大変で…