徒然草

つれづれにさまざま書いています。

茨城百選・百景・・(備忘録)

西念寺のお葉付きイチョウ・黄金色・・

西念寺 笠間市稲田469 浄土宗別格本山 浄土真宗の宗祖・親鸞の浄土真宗立教開宗の聖地。稲田御坊と言われます。 お葉付きイチョウ・・親鸞聖人が庭前に、イチョウの実を葉に包んで蒔いたところ、葉の上に実をつける大変珍しいイチョウの木が育ったとされます…

巌船の夕照・・(水戸八景)

巌船夕照(いわふねのせきしょう)・・(水戸八景) 大洗町願入寺裏手(かんぽの宿近く) 那珂川と涸沼川の合流する ちょうど左手崖の上の景勝地に建っています。 徳川斉昭公が、夕陽に照らされる川などを見つめて時間を過ごしたもの・・と思われます。 涸沼…

村松晴嵐・・(水戸八景)

村松晴嵐(むらまつのせいらん) 那珂郡東海村村松8 村松虚空蔵尊の奥にある「水戸八景・村松晴嵐の碑」 丸い自然石に斉昭公の文字が刻まれています。 斉昭公より先に光圀公がこの地を訪れ、村松皇大神宮にお参りしたとのこと。 「村松の梢に波の音きいて夜…

青柳夜雨・・(水戸八景)

水戸八景・青柳夜雨 (あおやぎのよるのあめ) 水戸市青柳町 那珂川のすぐ横、大きな一本のしだれ柳の木の根方に 石碑があります。 「夜」の字が古典文字になっています。 那珂川の氾濫で大変だったこの地域、 堤防が高くなり橋も架け替えられて、昔の面影は…

千湖暮雪の碑・(水戸八景)・・

水戸市偕楽園の好文亭と左近の桜・・ 水戸市偕楽園・「千湖暮雪」の碑を訪ねました。 言わずと知れた偕楽園は、水戸藩主・徳川斉昭公の「民と共に楽しむ・・」という理念から 造られた園ですが、平民も差別なく平等にこの園に来て、楽しむようにと言われたそ…

広浦の秋の月・・(水戸八景)

広浦の秋月と筑波山・・ 茨城町下石崎 涸沼(ひぬま)の景勝地です。北岸の突き出たあたり、広浦と言う地名です。 涸沼の広大な水面と、遠くに見える筑波山がとてもきれいな所。 松の木があり、静かな水面には水鳥が遊んでいました。 「茨城景観百景」及び「…

御岩神社・幽玄・・

御岩神社 日立市日立市入四間町752 御岩山は古くから、「かびれ」と言い、新石器時代の頃から 信仰の場所とされて来た。 1300年前の常陸風土記にも「加び禮(かびれ)の宮」として記載されている。 特に、江戸時代、水戸徳川光圀公や、歴代の水戸藩主…

高浜入り江からの夕景・・

筑波嶺に 夕陽沈むと 思いこみ・・ 石岡市高浜の恋瀬川からの眺め・・ とてもいいお天気でしたので、筑波嶺に沈む夕陽を撮りに行きましたが、 まあ・・・とんでもない方に沈みまして・・・(笑) 市のHPにある夕景は・・・真夏のものだったようです。 かなり…

歩崎観音・静かな風景・・

茨城百景・歩崎観音と、霞ヶ浦・・ かすみがうら市坂921 旧出島村きっての景勝地とも言われている高台にある、歩崎(あゆみざき)観音。 正式には、宝性院歩崎山長禅寺。 目の前に雄大な霞ヶ浦を望む、山木立の中にひっそりと・・茅葺のお堂が建っていま…

泉神社と泉が森・・

泉神社と泉が森・・ 日立市水木町2-22-1 茨城百景 第11番 泉神社の起源は、紀元前42年と言われています。 泉神社の脇には、こんこん・・と湧き出でる、清き湧水があります。 常陸風土記の昔より、湧き水として記載されているそうです。 その透明度はすば…

砂沼湖の水の色・・・

茨城百景・景観の部22番 砂沼広域公園・・ 茨城県下妻市長塚 夏になると開園する砂沼サンビーチの横にある、周囲6キロの砂沼湖です。 周囲は遊歩道があって、ぐるりときれいな風景を眺めながら歩く事が出来ます。 湖には水生植物が顔を出し、歩けば、たく…

雪の 紫峰・筑波の山・・

昨日は、思わぬ風景を見られました。 筑波山を始めとする山々に、うっすら・・と雪が降ったのです。 平地は昨日はずっと雨でした、たぶん夜降ったものと思います。 筑波のお山、板敷山・難台山・・・・低い山々です。高浜の恋瀬川の橋から眺めました。 この…

二ツ島・荒海の中に・・

茨城百景・第35番・雪の二ツ島です。 北茨城市磯原町磯原 磯原と言いますと、有名な野口雨情のふるさとです。 その彼の生家にほど近い所、海岸線近くに、大きな島があります。 このあたりは磯原海水浴場にもなっている、普段はとても波の穏やかな海岸です…

天心の愛した五浦海岸・・

岡倉天心の愛した五浦海岸 茨城県北茨城市大津町 五浦海岸 茨城県でも、一番北にある、五浦海岸。 26歳で帝国博物館(東京国立博物館)や、27歳での日本美術学校の、校長となった岡倉天心。 1898年、日本美術研究所を設立。1906年、この五浦の地に…

紫峰・筑波の勇姿・・

霞ヶ浦の向こうにそびえる、紫峰・筑波のお山です。 ここからの眺めは最高なんです。 ここは・・・ 行方市(旧玉造)の 霞ヶ浦大橋です。 空気の澄んだこんな日は、青空と、湖と そして筑波山がとてもすてきに見える場所です。 筑波のお山には 2つの峰があ…

筑波・宮脇駅 モミジの饗宴・・③

筑波山、ケーブルカーの発着駅・「宮脇駅」付近の モミジのライトアップ。 2012年 11月24日夕方からの風景です。(UPが遅くなっちゃましたあ・・) 5時30分ごろから ライトアップを始めました。 筑波山のモミジは、この宮脇駅周辺と、筑波山神…

筑波山・宮脇駅のモミジ・・②

宮脇駅の 紅葉・・ 筑波山 ケーブルカーの乗り口。 筑波山神社横の「宮脇駅」 その周辺の モミジの紅葉です。 ちょっとブログに載せるのが遅くなっちゃいましたが とてもきれいだった紅葉でした。 筑波山の紅葉は この宮脇駅周辺が一番じゃないか・・と思わ…

筑波山・ハイキング・・①

筑波のお山に登ってきましたあ。 (〃▽〃) とは言いましても・・・ 足に自信がないので ケーブルカーと、ロープウエイで・・・(笑・・・) 秋のこの日、お天気も良かったので、とてもいい景色を見てきました。 真っ赤な鳥居をくぐると、 筑波山神社が見えてき…

恋瀬川からの筑波のお山・・①

筑波山は茨城県のほぼ、中央にそびえる標高877mの山です。 峰が二つに分かれています。 向かって左が 男体山、(871m)、右が女体山(にょたいさん) 877m。 二つの峰があるので結構遠くからでもよく分かります。 石岡市の境を流れているのが「…

「保和苑」(ほわえん)  水戸市

茨城百景第三番・大悲山保和苑(だいひざんほわえん)桂岸寺。 通称は二十三夜尊と呼ばれているそうです。 天和2年(1682)檀海(だんかい)和尚の開山。 当初は香華院(こうげいん)と称しましたが、元禄時代、徳川光圀公(水戸黄門)が寺の庭を愛されて…

一言主神社・・常総市

一言主神社(常総市 三竹山)・・茨城百景 23番 ご祭神 一言主大神(事代主神・・ことしろぬしかみ) 一言主大神は大国主命の最愛の長子で、円満の徳をたづさえ、大義名分の道理を携えた神であり、 父神を助け、良き政治を行い国家守護神となられました。…

「村松虚空蔵尊」・・東海村村松

村松虚空蔵尊20090703 第56番 「村松虚空蔵尊」・・東海村 原子力発電所で有名な東海村。 白砂青松といわれる美しい海岸を持つ虚空蔵尊です。 なんと言っても茨城県内では子供の「十三参り」で有名で 小学時代 私の子供たちもお参りしました。 数え年13…

「 菖蒲と前川十二橋 」・・潮来市

第82番 「菖蒲と前川十二橋」 ・・潮来市 水郷潮来 嫁入り船 潮来花嫁さん 「潮来出島の まこもの中に あやめ咲くとは しほらしや」・・水戸光圀 潮来は『常陸風土記』に板来(いたく)と書かれ古くから水陸交通の要所として栄えてきました。 水戸黄門光圀…

「保和苑」の紫陽花の色・・

茨城百景 第3番・「保和苑」・・・水戸市松本町 大悲山保和院(だいひざんほわいん)桂岸寺 元禄時代、徳川光圀公(水戸黄門)が寺の庭を愛されて保和園と名付けられたのが始まりとされます。 昭和30年代、苑を拡張してあじさいの植栽が行われました。 初夏…

「鹿島神宮」

茨城百景・第77番「鹿島神宮と古木」・・鹿嶋市 御祭神 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ) 宇宙自然の創世に成りませる陰陽の神、イザナギ、イザナミの両神より生まれた 火の神カグツチより誕生された、とされています。 即ち原初の自然創世の頃に成り…

鳳台院(ほうだいいん)のしゃくなげ・・笠間市箱田

国見山鳳台院・・笠間市箱田2458 坂東33観音霊場の第23番札所になっている古寺。 さらに春には 広大な庭に咲く しゃくなげの花で賑わいます。 茨城百系には数えられていませんが、備忘録として載せました。 私が行った時にはたくさんの石楠花は盛りを過…

雨引山楽法寺・・雨引観音

雨引山楽法寺・・雨引観音(坂東二十四札所)茨城百景97番・・ 安産祈願の雨引観音として有名で、県内では「雨引観音さま」といいます。 西暦588(用明天皇2)年に開基。 西暦821(弘仁12)年、嵯峨天皇の時に大干ばつが襲った。その際、天皇による降雨祈…

「佐白山 観世音寺」坂東33観音霊場第23番札所

「佐白山 観世音寺」 茨城百景には入っていませんが、例外として載せます。 笠間つつじ公園の第1ゲート下にあります。 つつじ山を第2ゲートから登り、そこから第1ゲートを下ると、比較的楽ですね~~~ 普段は山の緑の中にひっそりと鎮座しています。 つ…

「富谷観音」・・桜川市(岩瀬町)

「富谷観音」小山寺・・ 茨城百景52番 桜川市 楼門(ろうもん) 富谷観音は、小山寺(おやま) 聖武天皇が735年に行基に開かせたという、由緒正しい寺。 開運、安産、子育てに御利益がある 三重の塔は、国の重要文化財に指定されている。 富谷山は標高三六…

偕楽園公園・・景観百選

http://www.geocities.jp/popsydrop/curly/line-hana-p.gif 偕楽園公園は全体で「茨城景観百選」に選ばれています。 春の梅・さくら・雪柳・つつじ・秋の萩・・花ももちろんですが、景色もすてきです。 ここでは、常盤神社もご紹介します。 常磐神社は、水戸…