徒然草

つれづれにさまざま書いています。

「保和苑」の紫陽花の色・・

茨城百景 第3番・「保和苑」・・・水戸市松本町

大悲山保和院(だいひざんほわいん)桂岸寺

イメージ 9


元禄時代徳川光圀公(水戸黄門)が寺の庭を愛されて保和園と名付けられたのが始まりとされます。
昭和30年代、苑を拡張してあじさいの植栽が行われました。
初夏になりますと、国内(面積1.5ha)の30数種類、約6,000本のあじさいが咲き競い
「水戸のあじさいまつり」が盛大に開催されます。
                        水戸観光協会HPより・・

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 11  イメージ 12

通称は水戸谷中の二十三夜尊と呼ばれています.

天和2年(1682)檀海(だんかい)和尚の開山で、もと全隈町(またぐま)にあった
普門寺(ふもんじ)を中山備前守信治が小松寺住職宥密(ゆうみつ)を説いて
水戸藩家老中山信正の供養のため、譲り受け現在の地に建立しました.

本尊は勢至菩薩で、行基の作と伝えられ、佐竹貞義の護持仏(ごじぼとけ)でした.
水戸観光協会HPより・・

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


水戸黄門助さん格さん像
イメージ 13  イメージ 14

イメージ 10


保和苑周辺は 「水戸ロマンチック・ゾーン」とされています。
保和苑とその周辺には 史跡が点在し古墳やたくさんのお寺などがあります。
水戸八幡宮もその中の一つ。
いずれも今の時期、花を求めてたくさんのお客様で賑わっているようです。
車を降りて散策してみてはいかがでしょうか。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/minorinnminorinn/20190808/20190808185855.jpg