徒然草

つれづれにさまざま書いています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「やすらぎの里小川」の紫陽花の花・・

やすらぎの里小川 小美玉市中延1508-1 園内には1700株の紫陽花が植えられています。 梅雨の時期には花もきれいで それを見に来る方もたくさんいる場所です。 施設の建物やこんもりとした林、そして池の中のハスやアサザなど、いま見頃だと思います。ゆっくり…

竹原神社の紫陽花・・

竹原神社 小美玉市竹原2297 紫陽花まつりが毎年盛大に開かれている神社です。 おおよそ、64種1400株もの紫陽花が咲いています。これらの花はこの神社を大切にしています皆さんの手植えです。 最初は小さかった木々も、大きく育ち素晴らしい風景です。 毎年楽…

自宅の紫陽花の花・・

自宅の紫陽花たちです。 ヤマアジサイは主人が苗木を植えたもの。ヤマアジサイの方が好きなんだそうです。私はガクアジサイや、昔ながらのものが好き。自分で植えたものや、息子たちがくれたもの。大きくなった紫陽花は見ていても嬉しいです~~(*^-^*) 今の…

6月中旬・自宅の花・B

ウチワサボテン・・ 我が家のウチワサボテンの花も咲きました。 大きな黄色い花です。サボテンの花と言いますと、予想に反して大きかったりきれいだったりしますが、この花も予想以上です。 ご近所のご主人が手折ってくれたサボテン。それが我が家に根付きき…

6月中旬・自宅の花・A

夏椿・・ 夏椿が咲いています。大きな木にそれこそ隙間なく花芽を持ち、それが次々咲いては落ちていきます。昨日の大雨でほとんど落ちてしまったようです。なるほど、椿の花のように「ポトリ・・」と落ちます・・ 小さなまっ白い花。「シャラ」というようで…

四季の里の紫陽花・・

四季の里 小美玉市部室1069 紫陽花 四季の里に行ってみました。 小美玉市の四季の里には、文化ホール「みの~れ」や「四季健康館」の大きな建物があり、四季折々市民の集まる場所となっています。また、折に触れて様々なイベントも開かれ たくさんの方々が集…

「魔女と過ごした七日間」・東野圭吾 著

「魔女と過ごした七日間」 東野圭吾 著 角川書店 2023年03月17日 初版発行 その夏、信じられない ことばかり起きた。 その女性と出会ったのは、複合公益施設内のエレベーターホールだった。陸真がエレベーターに乗って扉を閉めようとしたとき、赤い小さな球…

「桐に赤い花が咲く」・渡辺淳一 著

「桐に赤い花が咲く」 渡辺淳一 著 新潮文庫 平成5年5月25日 発行 (作品は昭和56年12月 集英社より刊行された) 9月10日 東京にはまだまだ残暑が残った日だった。刑事桑島は警察病院に寄った。整形外科の医師は、「肋骨にヒビが入ったようですな」と言い、…

6月中旬・自宅の花・②

ヤマアジサイ・・ 主人がせっせと植えたヤマアジサイ。いま真っ盛りです。 雨が降らず、カンカン照りでしたので元気も無さそうでしたが、今日の雨で活気が戻るでしょう。 ヤマアジサイはほとんどが、額になっているお花でしょうか。その額もかわいらしいです…

6月中旬・ご近所の風景・・

栗・・ 6月半ば、今年関東の梅雨入りはかなり遅れていますが、梅雨前から30℃越え。真夏はどうなるのか、いまから恐ろしいです・・ 茨城県は栗の名産地、栽培面積も出荷量も日本一です。我が小美玉市にも、至る所で見かける栗の木。いまは花盛りです。一本…

ご近所の風景・・

ウチワサボテン・・ ご近所のお宅の入り口に咲く、ウチワサボテンの黄色い大きな花。こちらのお宅のサボテンは年々増えていて、花の時期はとてもきれいなんです。 我が家のウチワサボテンも こちらのご主人が手折ってくれたものです。 冬には、くたあ・・っ…

6月中旬・自宅の野菜・・

自宅の夏野菜 数点です。 まだ梅雨入りも無いので、もう畑はカラカラ状態。イヤハヤです。 絹さやとスナップエンドウ。もうそろそろ終わりでしょう。ツルも枯れ始めましたが、元気なところには豆がついています。最後までちゃんと頂きます~(*^-^*) 一個ずつ…

池花池の最近のこと・・

池花池 小美玉市部室地区 池花池にはヒツジグサが繁茂しています。冬には葉っぱも枯れてしまいますが、ちょうど白鳥が北へ帰ると同じころに、大きな葉が出てきて、6月ともなると湖面を覆いつくすかのようです。最近はまっ白いヒツジグサの花が大変たくさん…

我が家の紫陽花たち・咲き始め・・

我が家の紫陽花たち、咲き始めています。 6月というと紫陽花の花の季節、主人のヤマアジサイや、息子たちが暮れたガクアジサイなど、いくつかありますが、名前は忘れました~(笑) ひと昔前までは、毬のように咲く花しかなかったですけど、いろいろとカラ…

いばらきフラワーパークの花たち・・②

ヒューケラ・・ 耐寒性がよく、たくさん増えるとされます。 小さな花色がとてもかわいらしいです。 花言葉・・「恋心」「辛抱強さ」など。 昨日に続き、フラワーパークの花たちです。 名前は「グーグルレンズ」で調べ、後、パソコンで調べました。なかなか難…

いばらきフラワーパークの花たち・・①

フウロソウ・・ 風にそよぐように咲く花は可憐ですね。濃い紫色も魅力です。耐寒性もあるようです。 花言葉・・信頼」「陽気」 いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200 フラワーパークはたくさんのバラで有名ですが、バラの足元などにもたくさんのカラフル…

いばらきフラワーパークの薔薇・・

いばらきフラワーパーク 石岡市下青柳200 「常陸風土記」の中に出てきます「イバラ」の言葉が「いばらき」の言葉の由来となっている茨城県。旧八郷町にあるフラワーパークでは春バラが見ごろです。 ちょうどいい時期に見に行きました。 園内に入ってすぐのな…

6月上旬・自宅の花・・

安曇野バラ・・ 6月、我が家の花たちです~(*^-^*) 安曇野バラが満開を迎えています。 二年ほど前に、あまり咲かないので短く切り戻しました。(素人考え) そうして二年目の今年 枝を張って花もいっぱいつけました。やはり枝が伸びないと咲かないのでしょ…

梅花ウツギ・咲いた・・

梅花ウツギ・・ 6月になり庭の花も変わってきました。 裏の畑に真っ白い花が咲きました。梅花ウツギです。花の形が梅の花みたい・・と言うので名前がついたとか。近寄るといい香りがします。 木はしなっていますので、花が幹の先につくので、更にしなってし…

6月上旬・夏野菜・・

きゅうり・・ 我が家の夏野菜です~ まだまだです。 今年はどうでしょうか、豊作でしょうか。 きゅうりもまだですが、去年は早くに収穫がストップしちゃいました、暑さで。なんか・・今年も猛暑らしく、夏野菜もいまいちかもしれません。 でもまあ、いくらか…

月下のサクラ・柚木裕子 著・・

月下のサクラ 柚木裕子 著 徳間書店 2024年02月15日 初版 森口泉は以前の警察広報職員から、念願かない米崎県警捜査支援分析センター・起動分析係へ配属となった。記憶力、語学力を買われた。その配属された当日に、事件が起こった。しかも内部の会計課の金…

「朽ちないサクラ」・柚木裕子著・・

朽ちないサクラ 柚木裕子 著 徳間文庫 2024年02月10日 第24刷 森口泉の米崎県警広報広聴課は朝から苦情電話に翻弄され続けていた。課長以下14名が、である。泉が所属しているのは県民安全相談係である。泉は間もなく29歳になる。この課では最年少。 朝から…

日常のあれこれ・・

今年の春も、桜に眼が行き長男に誘われたり ご近所を歩いたり・・といつものことながら忙しかったです。 私の友人(少数)も春は遠慮して誘ってくれません。(笑) 今年の桜開花時期はぎゅう~~と詰まった感じでしたね。あっという間でした。 そんな中、小…

5月下旬・ご近所の花・・

ホタルブクロ・・ 5月も終わりごろ、歩いていて出会った花です。 ホタルブクロは我が家でも咲き始めました、こちらは濃いむらさきですね。 花は釣り下がった釣り鐘のよう。蛍をこの中に入れたというので、名前がついたそうです。 クロタネソウ・・ 地中海沿…

自宅のあれこれ・( *´艸`)

主人の日常・(笑) 我が家の日常、たいしたことではありません。(笑) 上は主人。松が我が家には庭や通りに面した場所にあって、それらは主人が手入れをしています。枝ぶりや新芽を丁寧に取ったり・・と何かと世話を焼いています。この写真の松は 長男が越…