徒然草

つれづれにさまざま書いています。

6月中旬・ご近所の風景・・

栗・・

6月半ば、今年関東の梅雨入りはかなり遅れていますが、梅雨前から30℃越え。真夏はどうなるのか、いまから恐ろしいです・・

 

茨城県は栗の名産地、栽培面積も出荷量も日本一です。我が小美玉市にも、至る所で見かける栗の木。いまは花盛りです。一本の木にたくさんの栗が出来るんですね。秋はお大忙しでしょう。

 

農業試験場のコブシの木・・

シンボルツリーですね。初春は白い花でいっぱいに、そしてたくさんの小鳥のねぐらになっているようですよ。

 

中央高校のある、欅通り・・

欅の木も、いつの間にか枝を落とされてこの風景。夏の日陰は望めません・・

 

コマツヨイグサ・・

小さな黄色い花が足もとに咲いています。踏まれるところでは横に這っています。

 

池花池・・

ポツン・・と白鳥さん。いまはカモ類も全くいません。まっ白い未草がいっぱい咲いています。

 

街道のマリーゴールド・・

毎年初夏には街道の花をマリーゴールドに変えています。こちらも変わりました。地域で交代で出て、植え替えを行っています。

 

地域の古墳(勅使塚古墳)・・

古墳は市の財産。こちらは発掘はされていない様子です。・

直径30メートル 高さ3メートル 幅15メートル、古墳時代のもの。その昔、鹿嶋に向かう勅使がここで病に倒れ、哀れに思った村人が篤く葬った・・とされています。頂上に五輪塔があります。

 

枇杷の実・・

先ほどのコブシの木のある農事試験場の枇杷です。いっぱい実るようですが、あまりついていないので、収獲した後なのかな。美味しそう。(笑)

 

 

木木は夏の常緑に変わってきて、緑濃い我が街です~(*^-^*)