徒然草

つれづれにさまざま書いています。

6月上旬・自宅の花・・

安曇野バラ・・

6月、我が家の花たちです~(*^-^*)

安曇野バラが満開を迎えています。

二年ほど前に、あまり咲かないので短く切り戻しました。(素人考え) そうして二年目の今年 枝を張って花もいっぱいつけました。やはり枝が伸びないと咲かないのでしょうかね。 とりあえず、満開を見られて良かったです。

 

 

アナベル・・

やっと咲き始めました。早咲きの紫陽花も咲き始めたので我が家の紫陽花たちの花盛りももうすぐでしょう。楽しみです。

 

ミソハギ・・

湿地が好きだという事です、我が家のミソハギは全く増えません。乾燥する畑地だからかな。数本を大切にしています。

 

パンジー・・

アジサイの根元に植えたパンジー。霜もあまり受けなかったのか、まだまだ元気です。ほかの場所のパンジーはだめになってしまいましたが、元気なのでそのまま。真冬を越してきたパンジーです。

 

シモツケ・・

赤と白のシモツケです。ちいちゃな花がいっぱい集まって、ひとつの大きな花のように咲いています。下野の国(今の栃木県)にたくさん自生していたので この名前がついたと言われています。それと、花穂に霜が降りたように見える事から、という説もあるようです。確かに、白いシモツケはそのようにも見えますね。

 

シモツケ・・

 

コキア・・

かわいいコキア。去年の種が舞って畑地のあっちこっちに芽を出しました。これは楽しみです。

 

ビョウヤナギ・・

3年前に買ってきた苗木。やっといっぱい花がつきました。ツンツン・・と伸びた雄しべもかわいらしいです、また、花が終わると真っ赤な実になるのもすてきです~~

 

メドーセージ・・

すーごく丈夫です。ハーブの仲間です。変わった花の形、夏中咲きます、真夏は涼し気な色なので気に入っています。根が丈夫で増えるので 抜かないとどんどんテリトリーを広げます。(笑)

 

柏葉紫陽花・・

枝垂れ桜の木下、愛犬の大和くんのお墓に植えた紫陽花。日陰のためか、やっと花が咲き始めました。白い花がいっぱいつき、三角錐のようになりますね。

大和っちのお墓にはアナベルもありますが、こちらはまだです。大和っちももう、生まれ変わったでしょう。ここの花たちを見ると、やさしくてもちゃんと番犬のお仕事をしていた賢い愛犬を思い出されます。

 

 

 

いつもたくさんの写真をご覧いただきありがとうございます。

                みのりん