徒然草

つれづれにさまざま書いています。

6月中旬・自宅の花・A

夏椿・・

夏椿が咲いています。大きな木にそれこそ隙間なく花芽を持ち、それが次々咲いては落ちていきます。昨日の大雨でほとんど落ちてしまったようです。なるほど、椿の花のように「ポトリ・・」と落ちます・・

小さなまっ白い花。「シャラ」というようですが、私は夏椿の方が好きです~

 

花言葉・・「愛らしさ」・「はかない美しさ」

はかない・・あっという間に散ってしまいますからね~~('_')

 

ブルースター・・

初夏に咲く星形の、爽やかなブルーのお花。今頃にぴったりな色合いですね。

花言葉・・「信じあう心」「幸福な愛」

 

マリーゴールド・・

真夏中咲いている花。小美玉市の主要な街道にもたくさんのこの花たちが植えられています。もっと大きく育つ種類もあるようで多様ですね。

 

都忘れ・・

鎌倉時代順徳天皇(84代天皇)は父の後鳥羽上皇と共に 鎌倉幕府打倒の承久の乱をおこし大敗し 佐渡に流刑となり戻る事なく生涯を閉じました。

佐渡に咲いていた小菊を愛で 和歌も詠んだとされ、この名前になったとされます。さぞ、都が恋しかったと思うと、切ないですね。

 

クロガネモチの雌花・・

縁起物として知られているクロガネモチ。「苦労が無く金持ち」に通じるとされているとか。まあ!ちっちゃな花です、3ミリくらい。雌雄異株。やがて秋になると、真っ赤な実になります。

ずっと昔からある木ですが、花が咲いているのを今回初めて見つけました・・(苦笑)

 

クロガネモチ・・

 

オキザリス・トリアンクラリス・・

花言葉・・「決してあなたを捨てません」

 

ヒペリカムの真っ赤な実・・

暑さにも寒さにも強いとされ、この紅い実が人気だそうです。確かに可愛らしいですね。花も金色で目立ちます。

小さな苗を買って3年目でやっと花も実も見る事が出来ました。大切に育てたいと思います。

 

 

関東は昨日(21日)梅雨入りしました。ずいぶん遅い梅雨入りですが、これが吉と出るか凶と出るか・・( ゚Д゚)

昔は梅雨の時期というと、しとしと・・と言う言葉が適切でした。最近は、「そんなのカンケエねえ!」みたいな感じ。大雨で災害になりかねません。

お互い気をつけないとなりませんね。(*^-^*)