
去年漬けなかった梅干し。
それはおととしのがまだたくさん余っているからでした。
でも、今年は漬けようかあ・・・って思っていたら、なんと。
Sちゃんが梅を買ってきましたあ。
これって・・・以心伝心???????????(笑・・・)
お店に行ったら Sちゃんはおととしと同じ、2Lがほしかったらしいんですけどね。
Lと、Mしかなかったんですって。
で、買ってきたのは、Lサイズ、2箱。20キロでしたあ。
おととし、30キロで多かったので、20キロにしたようです。
私は漬け役です~~~~(笑・・・)(〃▽〃)
梅が妙に青かったので3日ほどザルに開けて、日陰干しに。
いいあんばいに黄色くなった所で漬けます・・

今年は 焼酎「ホワイトリカー」に、浸した梅を 粗塩にまぶしました。
そうして大きな樽に漬けこみました。

こんな具合です・・・(〃▽〃)
お塩は 梅に対して12%。 今年はちょっとお塩を効かせました。
これで重石をして、3~4日。
梅酢がひたひたに、上がってきます~~~~
そうしたら、シソの葉っぱの登場です。
我が家のしその葉っぱも徐々に大きくなってきましたが、まだまだですけど、
今日はししその葉っぱを摘んで 2回ほどよくもんでその汁を捨て、
3回目は梅酢に浸し・・それを、梅にかぶせるように置きました。

ちょっと…しその葉っぱが足りないかなぁ・・・・・☆
また追加するかもしれませーん・・・・><
梅干しは無くてはならない常備食。
Sちゃんのお弁当には欠かせませんし、具合悪い時は梅干でお粥…
また真夏の暑さ対策には毎日1個・・・・
無くてはならないものですよね。
義母ちゃんが仕切っていた当時、私は全くやる気はなくて、見て見ぬふりでしたあ。
義母ちゃんが寝たきりになったら、なぜかやる気が起きてしまいました・・・
今では、こうしてできるようになって、なんか不思議ですね・・
そういえば、義母ちゃんが言っていました。
「私がやらなくなれば、お前がやるだろうよ」・・・・って。
いや~~~~~その通りになってしまいました。(笑・・・)(〃▽〃)

おととしの力作です~~~~♪
この年はしその葉っぱを分けて頂いて仰山あったので、いい色につかりました。
今も大切に頂いておりますよ。
私も田舎の「母ちゃん」に格上げになった 瞬間ですねえ~~~(笑・・・)
お~~~~・・すっぱいっっ!! (笑・・・)
PS:このまま漬けて、土用になったら 天日干しします。
その間はじーー・・・っと、待ちます・・・(〃▽〃)
