徒然草

つれづれにさまざま書いています。

入谷鬼子母神

鶯谷駅近く 「入谷鬼子母神

イメージ 1

下町の一角にありました。
「元は鬼神の妻で1000人の子の母でありながら 常に他人の子を捕らえて食べていました。
釈迦は彼女が最も愛していた末子を隠してしまいます。
子を失う苦しみを悟らせ 仏教に帰依させた・・ト言われています。
以後、仏法の御法神となり、子どもと安産の守り神となった。
また 盗難よけの守護とも言われています。」


小野照崎神社

イメージ 2

小野照崎神社の裏に、富士山をかたどった築山がある。
室町末期に始まった富士山信仰は江戸中期に盛んになり、多くの講中が組織された。
江戸時代には富士講、大山講が盛んであった。富士登山は容易ではない、
講中は江戸各地に模造富士を築いて登った。
しかし今に伝わる富士塚は少なく、ここの富士塚は富士の溶岩で覆われ原型が良く保存されている。
昭和54年5月、国の重要有形民俗文化財の指定を受けた。6月30日と7月1日には、山開きが行われる

二つの社は テレビ朝日の「ちい散歩」で紹介されたのを見て
ぜひ行ってみたくて やっと行きました。
どちらも地元の方に愛されているお社のような気がしました。


鬼子母神は 鬼の字が 点の無い鬼の字を使っていました。
パソコンで打てないので、残念です~~~★