徒然草

つれづれにさまざま書いています。

観音堂の例祭・・

 

私の地域の「観音堂の例祭の日」でした。(7月17日・これは決まっています)

運営は、地区の「老人会」です。

コロナがまた拡大してしまいましたが、開催は三年ぶりでした。

去年、おととしとお祭りは出来ませんでした。

 

老人会に名を連ねている方々は結構いますが、なかなか出て来れない方もいて、今年は本当に少人数でのお祭りになってしまいました。

でも、出てきてくれた皆さんと顔を合わせただけでも嬉しかったですね。

 

今年は主人が地区の老人会長で、必然的に妻の私が会計になっています。(笑)

来年の会長と会計、4人が中心になって行いました。

お昼を食べますので出席者を事前につのっての開催でした。

年々参加人数も少なくなっちゃうようです・・

 

 

お掃除前の観音堂の中です。

お花も枯れ果てていますね・・

(お花は、役員が持ち寄りました。庭の花です)

 

観音堂の屋根の塗装を専門家に頼んだらしいのですが、お祭りに間に合わないから・・と、古老が急きょ塗ってくれました!御年80超えています。

いやいや・・頭が下がります。高い所は・・ねえ。

おかげさまで赤い色がきれいになりました!

 

女性陣も庭のお掃除や草取りを手伝いました。

 

この飾りつけは女性陣。

観音堂の前に夕方になって取り付けます。カラフル!

 

私と去年の会計さん、来年の会計さん、3人で、お昼の用意を。

お弁当は、お赤飯でやはり老人会の方の手作り、この方はいろいろの物を直売所に出荷しているベテラン母さんです。

この他お茶や缶ビールなど。唐揚げ、漬物、その他お菓子など。

コロナ禍なので、簡素化の食事でした。

 

もちろん、観音堂の中もお掃除しましたよ。

お花も飾りきれいになりました。

 

外の作業や 飾りつけなどを終えたお昼時間。

参加してくれた老人会の面々は、お赤飯のお弁当などを頂きました。

 

ちなみに、11時に観音堂の前に集まり、女性人は、花飾り作りなど、男性陣は観音堂のお掃除や、周りの掃除など等・・結構なお仕事があります。

また、役員女性はお昼の用意などを済ませます。

(買い物や、お弁当の手配など等は、前日に済ませました)

 

また会長の主人は、お堂の参道の木々の剪定など、前日からしました。

皆さんに喜ばれていました。

 

夕方、役員で「万灯」を建てました。

飾りは、女性陣が作って竹につけたものです。カラフルでかわいらしいです~~

 

「まんどう」・・

地域では「万灯(まんどう)」と呼んで親しんでいます。

この四角い枠に紙を貼って、四方に文字を入れてあります。(観世音菩薩など)

字の上手な、年配の方が書き入れました。

 

午後、役員は観音堂に詰めて、地区の方々のやって来るのを夜まで待っています。お賽銭を皆さん持ってきますので、その「番」も兼ねて・・という事でしょうか。

観音さまにお参りし、お賽銭をあげて拝んで・・そのお賽銭は夜数えて、老人会の活動費として貯金に回します。

(昨日は猛暑ではなかったので助かりました・・)

 

夜の「ご苦労さん会」(笑)

撮り忘れましたが、ビールやお茶など、飲み物ももちろんありました。

 

ちょっと見ずらいですけど・・観音さまが少し見えています~~

3年ぶりに御開帳になり、地区の皆さんに逢えた観音さま。きっと地域の事を見守って下さることでしょう。

来年もまた、開催されることを祈りたいものです。

 

昔は・・太鼓を叩いて観音さまのお祭りが始まったよー・・と知らせ、踊りを踊ったり、お子達は花火をして遊んだりしたそうです。

そういったことも今は無くなっています。なにしろ、地区に小さなお子があまりいないのが悲しいです・・

 

無事に終わって、ほっとしています。

補佐をしてくださった方々、ありがとうございました。みのりん

(初めての老人会での大役でした。主人ともども本当に良かったです)