
勝浦ビッグひな祭り
古い雛や掛け軸たち・・
ご年配の方々がいらして説明もされています。
江戸時代、明治時代の貴重なお雛さまたち、
そして、雛掛け軸も、種類豊富に展示されていました。
よく、残っていた・・と感心します。
古くから漁港の街として栄えたから・・・か、と思います。
お雛さまのお顔がとても愛おしい・・・・
立ち雛・・・古今雛などの前に流行ったものとされています。




雛掛け軸は、お雛さまが高価で買えなかった当時、安価の掛け軸の雛が流行ったそうです。
いまは作られていません・・・




御所人形です・・・

とてもいいものを見させていただきました。
今では貴重となる品々、いつまでも守っていってほしいと感じます。

勝浦でのお雛さまをゆっくり見学した後は、千倉でお花摘みをしました。
「ちくら潮風王国」で、一人5本までです。
暖かいんですよね~~~ 畑一面、キンセンカや、ポピー、ストック、金魚草…等々、満開です。
お花摘みをすると、2本、おまけをつけてくれました。





丹精込めた花たち。
いまはきっと千倉の海風を受けて、満開となっている事でしょうね。
房総半島、勝浦と、千倉への日帰り旅。
遠かった・・・・(笑・・・)
自宅に帰りついたのは9時30分でした。
でも、すてきな雛たちにも会えて、満足の旅でしたよ。 (〃▽〃)


孫っちに 大きなハンカチ2枚。 お雛さまの図柄です・・・・(〃▽〃)
たくさんの写真をご覧いただきありがとうございます。みのりん。
撮影日・・2014年2月26日
