いしおかのおまつり・・として大変親しまれています。
今年の年番の「守横町」の御仮殿へ、渡御します。
大変由緒あるおまつりには たくさんの市民が参加しています~~
ちなみに、関東三大祭の 一つです♪

毎年「ささら」を拝見したくて14日に参ります~~
「ささら」
格式高く、「7度 お迎えに行っても お出ましにならず、
8度目お迎えに行くと、途中まで来てくれていた・・」
といわれる、お神輿の露祓いの先頭に立ちます。
ちょっと目、異様な3匹のお獅子・・・
老獅子・若獅子・女獅子・・
ここから下に降りる事があると聞きましたが・・ついぞお目にかかれていません・・・残念。





石岡の獅子は 「幌獅子」と言われ、幌をかけた車体を引いています。
各町内によって幌の色が違うんですよ。
行列で進む時も、お獅子はその大きな頭を右左に・・・
大きく振って、喝采をあびます~~
幌の中では、お子たちが太鼓や、笛・鉦を打ち鳴らしています。
ちなみに・・お獅子はおよそ20キロ前後の重さがあるそうです・・







14日、駅前通りに整列した山車の前を 幌獅子が通っていくさまが、すてきなんですよ。
今年は台風にたたられました・・
14日はお天気に恵まれましたが 15・16と、午後から雨。
でも夜には雨も風も止んで、やっぱり神様はいらしたのだ・・・と、
感心をしました。
撮影日・・2013年9月14日(土)
次回は「山車」をご紹介します~(*^_^*)
