
憧れの「東京スカイツリー」を見てきましたあ。ただ今の高さ、470メートル!!(2日時点)
想像をはるかに超えた素晴らしい勇姿に感動でしたあ・・・・(〃▽〃)
銀座線で浅草へ。そこから吾妻橋を超えてツリー目指して歩きました。
ツリーはにょきっとそびえていますから、田舎者でも安心です(笑・・・)
早朝でも結構ツリーを見にきていましたよー やっぱり注目の的なんですね!

この辺からだと、てっぺんしか写りません。
いまにもっとのっぽになると、上まで写りますね。

そして、浅草です~~~
浅草寺は奥ですよ。^^

早朝だったので、(朝8時ごろ)朝日に輝いています。(逆光です・・)
隅田川のあたりからでも、もうこうして大きな勇姿が見えます。
江戸期の景観を代表する隅田川を背景に、日本の伝統的な美意識のもと最新技術を駆使して造形した意匠により、足元の北十間川から連なる水の系が織り成す情景や下町の粋な雰囲気と融合し、他の地区にはない、時空を超えたランドスケープを創造します。
スカイツリーHP

10月2日現在で、塔の高さは470メートル・・
真下に行くと、すごい迫力です。
スカイツリーは真っ白なタワー、それが何となく清楚な印象を受けるのは、私だけでしょうか。
「時空を超えたランドスケープ」の理念の下、毎日500名もの作業員が働いているようですよ。




川面にその姿が映っていますが、ちょっと波があって、残念でしたあ。
ゆくゆくはこの川に沿って、ツリーを囲むようにいろいろな施設が建てられて、
たくさんのお客様を迎えるんですね~~~~
ツリーの周りも一緒に工事しています~~~ご苦労様ですね。

こんな看板もあり、ちょっとした撮影スポットになっていました。
たくさんの人が仰ぎ見たり、カメラを向けていました。
パネルにツリーが映っているのを発見!(笑・・・)
周りでもたくさんの方々が交通整理したり、道案内したりしていました。
その誰もが「優しい」です。
親切に丁寧に道も案内してくれて、スポットなども教えてくれるようです。
みんな、このツリーを誇りに思って働いているんですねえ・・・^^

ただ今、470メートル。
とっくに東京タワーを超えた高さ。
でもね、なんか・・・その割に高い…って感じなかった。
きっと・・・
根元の部分が狭い三角になってるからかもしれません。
東京タワーよりずっと狭い根元部分。
圧迫感がありません。
周囲の人々に「圧迫感」を与えない構造・・になってるんですって!
すっきりとしたツリーなんですね~~~~

「空にのびる、大きな木」
昔から親しまれている「五重塔」
私たち日本人の心の奥底にあの、どっしりとした雅な建物があります。
目をつぶると、姿が見えますが、
五重塔は心柱を中心に各層が独立しており、揺れが分散される・・らしいです。
この近代的な巨大なタワーが、古(いにしえ)の日本人の教えを取り入れている・・んですねえ・・・感動的なおはなしです・・


もう、470メートル。いいえ、まだまだ470メートル・・・
634メートル・・・って、想像できませんねえ~~~~「むさし」って覚えましょう。
「むさし」・・って?
東京都・埼玉県・神奈川県の一部を含む武蔵の国の「むさし」とかけた・・んですって。
むさし・・これで634メートル!覚えやすいね!
(ゆるキャラ・「おしなり」くんには会えなかったあ・・・)。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん

470メートルにもなって、塔の上は空に・・
第一展望台まで見えていました。
ぴっかぴかのビルなんですねえ!
と・・・、変なところに感心しまくり。((笑・・・)
隅田川公園から撮りました。

下町として平穏に ある意味変わりばえなく・・暮らしてきたであろうこの土地。
これからグン!と・・変わってしまうのでしょうか。そう願う人々も多いかもしれません。
でも、あまり変わってほしくない…って思います。
土地柄も、人々の感性も。下町らしさも残ってほしい…って思いながら帰ってきました。
でも、そんなことを思うのは、「田舎者の私」だからでしょうか・・・ふふ・・♪
浅草からスカイツリーの周りを巡ってきました。
見に行く皆さま方、「首にご注意」!!!(笑・・・)
何しろ高いです~~~~ずーーーっと見上げています。
首が・・・痛いよぉ~~~~~★(笑・・・)

②に続きまあす!
②は 「天空の仕事人」ですう~~~~ぷぷっ! みのりん。