徒然草

つれづれにさまざま書いています。

5月中旬・ご近所の花たち・①

オルレア・・

 

風薫る5月もあっという間に下旬を迎えています。今年の梅雨は早いでしょうか。

道路際のご近所さんの花たちも いろいろと代わってきています。そんな花を見るのも楽しみです~

 

オルレア。セリ科の一年草だそうですが、こんな道路の敷石脇に咲いています。毎年ここに咲きますから、種がこぼれて生きているのでしょうか。

真っ白なかわいい花で、連れて帰りたくなるような清楚な感じの花です。

 

クレマチス・・

農家さんのお宅の入り口に咲く花です。大きな花でツルが伸びて咲くんですね。ここのお宅では奥さまがいろいろ植えているみたいで、珍しい木も見られます。

 

ニラの花・・

農家さんのニラ畑の花。一斉に花が咲きました。この後はどうするのでしょうか。おそらく根元から切って、新しく出たニラを出荷するのかな。にらの花もいっぱい咲いているときれいです。

 

ツルマンネングサ・・

足もとの地面に這うように伸びて花を咲かせます。コンクリートの無い 人が歩かない脇の方にいっぱい咲いていますから、踏み荒らされない場所を知っているかのようです。小さな花がいっぱい咲いています。

 

オオバナヒエンソウ・マーガレット・・

こうして咲いているときれいですね。

 

クロタネソウ・・

見れば見るほど変わった花です。水色の花びらに見えるのは、愕片だそうで、花びらは中央の黒っぽいものだそうです。園芸栽培されていて、いろいろな色もあるそうです。

 

朝鮮朝顔・・

こんな土のなさそうな場所に、毎年花を咲かせています。大きな花、真っ白です。単にあさがおに似た花なのでこの名前がついたとか。あさがおとは別種のようです。この花が終わると、トゲトゲのまあるい種子が実ります。

 

ハコネウツギ・・

池花池のミミちゃんのいる場所に咲いています。

花言葉・・「移り気」

この、花が二色咲く木がとても人気者だそうですよ。5メートルにもなる木だそうですが、ここはちゃんと剪定をしているのか、毎年2メートルくらいです。

 

 

またまた 次回に続きます~(*^-^*)