午後からおひさま、カンカンになりましたあ・・('_')
たまった洗濯物は全部乾きましたが・・明日明後日と怖いです・・
茨城も30℃越え。 イヤハヤですね。
雨の日が続きました。我が家の花たちもあちこち、咲いています。
キンシバイは黄色いかわいい花。よく、公園などでたくさん咲いているのを見かけます。黄色い比較的大きな花。江戸時代に中国から来たそうです。
「金糸梅」と書くのですね。 五枚の花を梅に、長い芯を糸にたとえたと書いてあります。
花は濃いブルーでスカッ!っとした色ですね。
釣り鐘型の花がいっぱい咲いています。蛍をこの中に入れた・・と言う話もあるようです。紫色もかわいいですね。
小麦(ねこ)の実兄のお墓です・・
種を頂いた農家さんではもうしばらく前から花が咲いています。こぼれた種から芽を出して急激に大きく育つみたい。
私は種を春に蒔いたもので、まだこんな状態です。まさにニンジンの葉っぱですね。
渡哲也さんの「くちなしのはなの~~🎵」をつい口ずさんじゃいます。とってもいい香り、強い香りですね。秋には実になります。
ちょっと見づらいですが、枝垂れ桜の枝先。地面につきそうなほど下がっています。春の花の時はまだそれほどでもなかったので、葉っぱが重いのでしょうね。
いっぱいの葉っぱが光合成で栄養をためて、春に満開の花を咲かせるんですね~~ これもまた楽しみです~🎵🎵
今日もたくさんの写真を見て頂き、ありがとうございます。(*^-^*)