徒然草

つれづれにさまざま書いています。

神社・仏閣・巨樹古木

土浦・大通りの木々・・

久松医院のクロガネモチ 土浦市中央 駅前から亀城公園に行く途中。立派なクロガネモチがありました。 「苦労がなく金持ち」に通じるとされ、縁起がいいと言われている。 冬、赤い実をつける。 樹齢は分かりません。 土浦市・銘木・古木指定 銀杏・・立て看板…

亀城公園の大シイ・・

亀城公園の大シイの木 土浦市中央一町目 亀城公園内 亀城公園は元土浦城の本丸があったところ。 いまも整備された大きな公園で、数々の古木がある、市民の憩いの場所。 堀に囲まれたお城の姿が、池に浮かぶ亀の形に似ていることから、「亀城」と呼ばれ、 親…

旧たばこ産業跡地の欅・・

旧たばこ産業跡地の欅・・ 常陸太田市栄町 ケヤキ 樹齢・・不明 樹高・・30メートル 幹回り・・5.5メートル 一昔前は、葉タバコの生産が盛んだったとかで、たばこ産業の専売公社があったと言います。 桜の横に、大きなケヤキがあり、広い敷地に立ってい…

偕楽園の「ハリエンジュ」・・

偕楽園の ハリエンジュ 水戸市常磐町1丁目 ハリエンジュ 樹高・・18メートル 幹回り・・3.6メートル (向かって右手の木) 樹齢・・100~199年 偕楽園のお客さまが出入りする門に 東門がりますが、そのすぐ横にそびえたっている3本の木が、ハリエ…

西光院のお葉つきイチョウ・・

西光院のお葉つきイチョウ 大洗町大貫町802 樹齢・・・400年 樹高・・24メートル 幹回り・・4.4メートル 県指定天然記念物 門を行くともみじがとてもきれいでした。 山門には「阿吽の仁王像」がおりました。 葉っぱに実が付いている珍しいイチョ…

野曽鹿島神社のイチョウ・・

野曽鹿島神社のイチョウ 東茨城郡茨城町大字野曽879 町指定天然記念物 樹齢・・・不明 ケヤキもちょうど色づき、きれいでした。 撮影日・・2016年11月20日

照明院のイチョウ・・

照明院のお葉つきイチョウ 鉾田市仲居685-1 お葉つきイチョウ 樹齢・・・500年 幹回り・・・6メートル 樹高・・・27メートル 歯の淵に実が付くお葉つきイチョウ 天台宗・照明院の阿弥陀堂前にそびえています。 行った日、まだ黄葉には早かったイチョウ…

神塚神社の椎の木・・

神塚神社の椎の木 東茨城郡茨城町下石崎2890 スダジイ 樹齢・・不明 樹高・・20メートル 幹回り・・6.5メートル 茨城町指定天然記念物 タケミカズチノ命を御祭神の 神塚神社の鳥居わきに巨大な椎の木があります。 椎の木は旺盛のように見えますが、…

水戸黄門神社の静けさ・・

水戸黄門神社 水戸市三の丸2丁目 水戸駅北口から歩いて5分ほど。 何気ないところに小さなお社があります。 「義公」・水戸黄門さまで有名な光圀公は 寛永5年(1628年) 三木仁兵衛之次の屋敷で生まれ、 4歳までここで育ったと言われます。 現在はこ…

不動院のカヤの木

不動院のカヤ 那珂市菅谷3021 真言宗豊山派・寛文13年(1673) 水戸光圀公より再建されたとされます。 県指定天然記念物 樹齢・・600年 樹高・・30メートル 幹回り・・5.2メートル 本堂の横に威風堂々の姿。まっすぐにどっしりと立っています。 イ…

不動院のイチョウ・・・

不動院のイチョウ 那珂市菅谷3021 真言宗豊山派・寛文13年(1673) 水戸光圀公より再建されたとされます。 市指定天然記念物 樹齢・・300年 樹高・・20メートル 幹回り・・4.6メートル 本殿の前に、県指定のカヤの木と対峙しているイチョウ。 30…

大洗磯前神社・・

大洗磯前(いそざき)神社 東茨城郡大洗町磯前町6890 御祭神・・大国主命・少彦名の命 昔より、大黒様 恵比寿様と親しまれ、家内安全・商売繁盛・福徳円満・良縁成就・開運厄除け・・等 大変信仰心篤い神社です。 毎日参詣者の絶えないお社です。 眼前の「神…

「神磯」の日の出・・

「長男撮影写真」 大洗・神磯の鳥居からの朝陽・・ 日の出撮影のスポットです。大洗磯前(いそざき)神社前は、神磯と呼ばれ、 たくさんの方々が来る場所で、パワースポットなんです。 今朝元旦は、磯前神社の神主様たちも、この磯に下りて拝むそうです。 あ…

西円寺の大銀杏・・

西円寺の大銀杏 (梅龍山西円寺) 潮来市潮来442 潮来の大銀杏と言われている。 幹回り・・5.0メートル 市指定文化財 西円寺の中には、遊女の墓などもあると言われています。 撮影日・・2016年11月20日

三熊野神社の大銀杏・・

三熊野神社の大銀杏・・ 潮来市牛堀175 大銀杏・・市指定天然記念物 幹回り・・5.1メートル 朝もやの中、潮来市を訪ねました。二の鳥居の奥、一段高いところに御社殿。 稲荷神社・清龍神社・・等もあるようでした。 大銀杏は11月下旬でも、まだ緑で…

笠間神社の朱色の鳥居・・

笠間神社に 今年一年の無事のお礼に行ってきました。 立派な朱塗りの鳥居が完成していました。 笠間神社の鳥居は全部で5基ありました。 東日本大震災などで倒壊したりしたために 全部撤去されて、 なんだか・・・ずっと淋しかったです。 あれから5年以上が…

神磯の波しぶき・・

大洗・磯前神社の、神磯の鳥居・・ 大洗町磯浜町 磯前神社前 県内でも有数のパワースポットとして知られるほか、海の中の鳥居が真東を向いていますので、 写真家たちの有名な朝陽の撮影場所としても知られています。 元旦の朝には、神社の宮司たちも浜に下り…

茨城県最大級の水車・・

小町の館の水車・・ 土浦市小野491 (旧新治村) ラジオを聞いていましたら、 茨城県内一の大きさの水車がある・・と言っていまして、 知らなかったこととはいえ、「おやおや・・」な・・・(笑) 車でおよそ、1時間。 小町の館はこの水車が目印のようです…

常陸国分寺の銀杏・・

常陸国分寺跡・・ 石岡市府中5-1-5 紅いお堂の前の銀杏を見てきました。 葉が黄葉して、いい感じでした。 お堂はひっそりと・・誰もいませんでした。 常陸国分寺・・天平13年、聖武天皇は、五穀豊穣、国家安泰を願い、68の国ごとに 国分寺・国分尼…

柿岡・八坂神社の大欅たち・・

柿岡・八坂神社の大欅・・ 石岡市柿岡字内宿1972 ケヤキ 推定樹齢・・400年 幹回り・・6.73メートル 樹高・・22メートル 石岡市認定保存樹 柿岡のちょうど中心地に鎮座する八坂神社。御祭神は 素戔嗚尊(スサノオノミコト)。 ケヤキは狭い境内…

神崎寺の多宝塔・・

笠原山東光院 神崎寺(かみさき)・・ 茨城県水戸市天王町8-17 真言宗豊山派の寺院。 元亀3年 1572年に中興 北関東三十六不動尊二十七番札所 神崎寺は 水戸市の偕楽園とお隣同士。 常盤神社のすぐ近くにあります。 一緒にお参りしてきました。 本堂…

尊像寺の イチョウ・・

尊像寺の イチョウ・・ 茨城県筑西市成田450-1(旧下館市) 樹齢・・不明 樹高・・23メートル 幹周り・・5.2メートル 尊像寺・・天台宗・慈覚大師円仁が開いたとされる古刹。江戸時代には、21ヵ寺の 門徒寺を擁する 大きなお寺と言われていた。 …

結城城址と、酒の蔵元・武勇・・

結城城址公園・・・ 茨城県結城市結城2486-1 源頼朝の挙兵に参戦した、小山一族の朝光が、寿永2年(1882年)に築城。 現在は、空堀・土塁の一部が現存していて、城址公園となっている。 春にはたくさんの桜の名所となり、 訪れた時は、黄金色のイ…

称名寺の 晩秋・・

称名寺・・ 茨城県結城市結城152 結城家初代・朝光が親鸞の高弟・真仏を招き開基した寺院。 称名寺の寺号は朝光が後に出家し、親鸞に賜った名前とされる。 数々の文化財を有し 朝光公の肖像画などもある・・ また、大きなイチョウの奥に、初代朝光公から 4…

乗国寺の 金色イチョウ・・・

乗国寺・・・ 茨城県結城市結城3073 宝徳元年(1449)、結城家第13代・成朝が 結城合戦で戦死をした、12代・持朝を弔うために建立したとされます。 立派な山門(楼門)を有した、大きな寺院です。 山門(楼門)は、市指定文化財 総門(四脚門)・市指…

孝顕寺の紅葉・・

孝顕寺の紅葉・・ 茨城県結城市結城461 結城第15代・正朝公が、お城の西、玉岡の里に建立したとされます。 切妻造りの本堂です。 結城百選選定・・ イチョウの木を始めとした数々の紅葉する木々があり、晩秋はとてもきれいな境内です。 朱色の、迫力あ…

結城家御廟のイチョウ・・

結城家御廟… 茨城県結城市結城2709 結城家歴代の霊を弔ったお墓です・・ 初代から16代までの16基、名前不詳の4基、あわせて、20基の五輪の塔です。 鎌倉時代、初代朝光がこの地に居を構えてから 結城氏歴代の城下町となった結城市。 街中には結城…

玉日姫の墓・黄金色・・(結城市)

玉日姫・墓所の 黄金色のイチョウ・・ 結城市大字結城 本町 浄土真宗・開祖 親鸞聖人の側室・玉日姫の墓所です。 18歳で、上人のつまとなり、数々の困難を共にした・・と言われています。 市指定文化財・・ 結城百選に選定されています。 たまたま見つけた…

山川不動尊の朱い楼門・・

山川不動尊(大栄寺)・・ 茨城県結城市山川新宿311−1 結城市にある、有名な寺院です。 山門をくぐると、真っ赤な楼門が目につきます、その楼門にはみごとな 仁王像がいます。 やはり、「阿吽」のお姿ですね。 本堂です。 見事な彫刻が目につきます。 本…

笠間のお稲荷さま・・

やっと、笠間のお稲荷さまに 初詣に行ってきました。 雨の降る前の日、いいお天気でした。 大震災で、2基の石の鳥居が崩れ、まだそのままです。 1月いっぱいはお正月。 たくさんの方がお参りに来ていました。 「無病息災」「交通安全」 を、お願いしてきま…