
我が家のエンゼルトランペットが、ようやく咲き始めまして・・・(*^_^*)
大きなお花ですよね~~~~ なんでこんなお花が咲くのかとても不思議。
数年前に苗を買って植えたところ、冬越しして毎年芽が出ます。
そして、いつも秋になって涼しくなると咲き始めますので、霜が降りると枯れてしまいます・・・
けなげに、元気に 大きなお花を見せています。

たますだれ(玉簾)・・
彼岸花科の球根植物。
ある方のブログで拝見して、ほしくて買い求めたお花。
とてもかわいい白い花をいくつも次々咲かせました。
増えるといいなぁ・・

白萩・・・
小さなかわいいお花。
コウロギの鳴き声と
合うような そんな萩です

秋の代表的な花と言うと、昔ながらのコスモスでしょうか。
薄いピンクと白いお花が大好きです。
風に揺れて倒れても立ち上がってきます。 見た目以上に強いお花です。

ウドちゃんのお花の後・・
実が黒くなっています。
それはそれで かわいいものです・・

秋明菊…
およそ、1メートルにもなる茎の先にこんなかわいいお花を咲かせています。
ピンク色と、白いお花もあります。
やはり秋本番の花です。

コキア・・ 我が家ではやっと赤く色づいてきました。
もっと真っ赤になるはずですが・・・ まあるくなっていませんねえ・・あれれ・・(笑)

イヌサフラン・・・
葉を出さずに花だけが咲いています。
大きなお花で、およそ10センチもあるでしょうか。
葉っぱは春に出るようです。

金木犀・・
ちょっと前の写真です・・
大きな木が数本あります。
ぎっしりと、お花をつけますが、大風で一瞬にして散ってしまう・・
そんな 潔いお花・・


黄花コスモス・・
7月ごろから次々咲く、息の長~い花。 コスモスのお仲間のようですが、繁殖力は並大抵じゃあ・・ありません。
草が出ないように・・と増やしたら、ジャングルに・・・(笑)
朝晩めっきり寒くなって、秋本番ですね。
それでもお天気が良くて、花たちも秋を満喫中でしょうか。
来週は寒くなるようです。お気を付け下さいませ。
