
お盆は 終戦記念日と重なります。 テレビを見ていて、涙することもあります・・
いくらほどの若者が、特攻隊員として散って行ったのでしょうか。
本心を隠し、「お国のため」・・・と、潔い覚悟で・・
ニュースの中で、若者が言いました。
「おじいちゃんから聞いたけど、そんな戦争は絶対にやりたくないです・・」
若者だって、そう思っていますよね。
戦争で亡くなった方も、この家で亡くなったご先祖様も、たくさん帰ってきたかもしれません。

我が家では、家の角にお線香をたきます。そして こんばん提灯に 火を入れて、自宅までおんぶしてきます。
今年は主人と私とでしました。
お迎えしたご先祖様と、お客人用に、その夜は おうどんと、てんぷらを用意しました。
盆棚に、お線香をたき、
手を合わせました。
その夜は家族だけ…
とても静かな盆の入りでした。


14日は 朝から義姉たちや
義妹夫婦や 叔母などが
やってきてお昼は大変でした・・
でも夜は 長男一家だけですので、のんびり夕食。
でも!夜になって雷様到来!
これはもう・・・
大和っちはびくびくもの・・・(笑
大和のいる場所がないような感じです。
耳をピン!と立てているのは、
あの稲光と、ごろごろ!の音を聞いているから。
とうとう・・孫っちのいる場所まで来ちゃったあ・・・(笑)
「大和。 だいじょうぶだよ」・・と、孫っち。 みんなでおお笑い・・ でも当の本人は震えていましたあ・・・(笑)

孫っちのいる地域の大きなお祭り・・
今年4年生の孫っちは
夏休み中練習して、太鼓を叩いたそうです。
すばらしい!
いい夏を過ごしましたね。
ほろ獅子の中です。


仏さまに・・・と、ご近所の主人の友人が持ってきてくれた、巨大スイカ・・・!!
15キロはあったそうな。
仏さまがお帰りになった今日、主人が割ってみました。
真っ赤に熟し、丁度食べごろ。
食べきれないので、ご近所と嫁っちに、分けてあげました。
こんな大きなスイカを育てるなんて・・・ いやあ~~~~拝みたいくらいです。(笑)
午後からいただきまあす。(笑) 



