
私事ですが・・主人がメロンを頂いてきましたあ。(#^.^#)
大きなメロンが、2個も!入っていました。嬉しいですう~~♪
で・・我が茨城のメロンって有名なんだってことを思い出して、記事にしてみました。
大きなメロンが、2個も!入っていました。嬉しいですう~~♪
で・・我が茨城のメロンって有名なんだってことを思い出して、記事にしてみました。
頂いたメロンは、まだまだ新品種の鉾田メロン・「レノン」
◎レノンメロン レノンメロンは、表面がネットで覆われています。 果肉は、赤色で、種の部分が小さいので、肉厚で甘さの深いジューシーなメロンです。 新種のまだ稀少なメロンだそうで・。・・糖度が16度以上・・ いやあ~~期待できますねえ!! お父さん、貰ってきてくれてありがと~~~ 食べるのは任せておいてね!!(笑・・・) 鉾田市は、全国第1位のメロンの生産地です! 太平洋に面した鹿島灘の肥沃な大地で、真心をこめて作られている鉾田のメロン。 みつばち交配、有機肥料と「こだわり」を持って生産しており、 形や糖度などの品質が厳しく管理されています。
たくさんの方が訪れるようですよ。
HPご覧下さいませー^^

HPご覧下さいませー^^

メロンは滅多に食べない私ですが(高いので・・)アンデスメロンが好きです~~~♪
他のメロンと違って、お安いからです。
アンデス・・って、どういう意味か、知っていますかあ??
えっ?アンデス地方が原産???ブ・ブー!(笑・・)
「1977年にサカタのタネが開発した。
アールスメロン(マスクメロン)系の品種で、片方の親がアールスメロンであることが知られている」・・そうで。
害虫がつきにくく栽培しやすいことから、「作って安心」「売って安心」「買って安心」ということで
「アンシンデスメロン」というネーミングで売り出す予定だったそうです。
しかし、名前にセンスがないとのことから、略して「アンデスメロン」となった・・あれま。(笑・・)
これは本当のお話ですよ。
何でも、茨城鉾田の方がつけたんですって!?
安心です・・うーん、そうだったのかあ!!って、感心しますね。
鉾田市のメロン、これから一気に美味しくなりますね~~~
鉾田のメロン、ぜひご賞味くださいませ~~~(#^.^#)
他のメロンと違って、お安いからです。
アンデス・・って、どういう意味か、知っていますかあ??
えっ?アンデス地方が原産???ブ・ブー!(笑・・)
「1977年にサカタのタネが開発した。
アールスメロン(マスクメロン)系の品種で、片方の親がアールスメロンであることが知られている」・・そうで。
害虫がつきにくく栽培しやすいことから、「作って安心」「売って安心」「買って安心」ということで
「アンシンデスメロン」というネーミングで売り出す予定だったそうです。
しかし、名前にセンスがないとのことから、略して「アンデスメロン」となった・・あれま。(笑・・)
これは本当のお話ですよ。
何でも、茨城鉾田の方がつけたんですって!?
安心です・・うーん、そうだったのかあ!!って、感心しますね。
鉾田市のメロン、これから一気に美味しくなりますね~~~
鉾田のメロン、ぜひご賞味くださいませ~~~(#^.^#)
