我が家のミニミニガーデンの夏野菜が取れ始めました。
嬉しいですね~~(#^.^#)
キュウリ、なす、ピーマン、シシトウなどです。まだまだほんの少し・・
嫁っちに分けてあげるほどありませーん・・(苦笑)
たくさん取れるようになるまで、待っててね。(待っているかな?(笑))
春のサンチュとサニーレタスは、もう背に伸びてしまって終わりです。
ずいぶんちぎって頂きました。ありがとうと言いたいです。簡単に収穫できる野菜で助かりますね。
ツル有りインゲンはまだちょっと先の収穫。
モロヘイヤも然り。真夏の野菜です。
今年、梅雨ってありましたっけ???(笑)
なんか・・・梅雨の影が薄い年でした。もう真夏なんて・・いったい夏は何月からなの??と、言いたい。(@_@;)
暑くて何もできません・・
3か月に一度の眼医者さんの待合室。
眼が見えなくなったら大変!ちゃんと通っています。
今のところ、進展が無いそうで、ちょっと安心。目薬貰ってきました。
しかし・・コロナが大流行していた当時は、患者さんの数も減っていましたが、いまその分増えていて まあ、大変です。
皆さん、医者に行くのを我慢していたんでしょうね。
眼医者はまあまあ、待ち時間も少ないですが、内科はそうはいきません。待ち時間が長くて、待っているだけで具合が悪くなりそうです。(笑)
今のところ、問題は無いのですが、薬を頂くので通院中。診療で待たされ、会計で待たされ、更に外の薬局でも待たされ・・いやはや、一日がかりです・・★
若い頃は医者などかかったことが無かったのに、歳は取りたくないです。(笑)
とりあえず、どちらもマスク二重です。(コロナ最中だから)
主人が頂いた、メロン。「イバラキング」です。(#^.^#)
もう食べました、おいしかったです。(笑)
「イバラキング」とは??
茨城県が開発した新品種メロン。4~5月に出回り、いち早く食べられます。
アールス系のメロンだそうですよ。
さすが、「イバラキケン」の名を冠しているメロンだけありますねえ。
いまでは有名な「アンデスメロン」って、ご存知だと思います。
いいえ、このアンデスはね~~「安心です!」のアン・デスなんですよ。
このネーミングを聞いた時、つい笑ってしまいましたが、いまでは店頭にもたくさん並ぶ、優良品なんですね。
茨城のメロン、安心して食べてくださいませ~~(#^.^#)
実家から届いた鹿児島産の新茶です。
毎年我が家に鹿児島のお茶が届きます、嬉しい限りです。
実家の亡き弟のお嫁さんは鹿児島県の出身。東京に就職していてそこで弟と知り合ったらしい。結婚する時鹿児島県のご両親は、「東京も遠くて悲しかったけど、さらに遠くの茨城県だなんて・・・」と涙を流したそうです・・
茨城県が僻地に思えた事でしょうね。
鹿児島県まで帰るのも大変で、お金をためないと帰れなかった・・と。
旅行ですもん。
茨城空港から行ければいいけど、鹿児島便は無いようです。羽田に行かねばなりませんね。弟が生きている当時、飛行機代が大変・・と、一家では行けなかった・・と、いまは笑っています。
なんか・・・選挙なんですって。(笑)
選挙権が届いて、「なにこれ?」的な・・(笑)
いや~~~どなたが出馬しているのか、全く分かりません。いやはや。
はやくコロナが収まるように、早く茨城県の原発をどうにしかしてくだされ、と、言いたい。やはり、災害に強い茨城県にしてもらいたいものですね。
では今回はこれで。いつもありがとうございます。みのりん。