
先日、チューリップを見て頂きありがとうございます。
同じ日です。 (〃▽〃)
チューリップのたまごの森のさらに奥に、「見晴らしの丘」があります。
そこは春は、一面、ネモフィラの咲く丘に変身します~~~
行ったこの日は、まだ三分咲きでした・・・

ネモフィラとは、
お花です。
主にこの青いお花ですが、中には白いものも植わっています。
おおきな起伏のある丘全体が、このネモフィラです。
それはそれはきれいで見ごたえ十分。
遠くに、観覧車も見えます。
行ったのが4月16日・・
まだ三分咲き。
今がちょうど満開だ・・・と、HPに載っていました。



この丘の向こうは、広ーい、太平洋です・・・・


頂上で、お茶を飲んだり、おにぎりを食べる方もいますよ。
すてきな風景の中で頂くお弁当は、格別です。

この向こう側は、たまごの森です。
桜の木でしょうか・・・それともケヤキでしょうか・・若葉色・・とはこの事ですね。

オウバイが咲いていました。 モクセイ科・中国原産・江戸時代初期の頃に渡来。
黄色い花が梅の開花時期と同じで 良く似ている事から、そう呼ばれるようになったようです。

ハナズオウです。 豆(まめ)科・葉が出てくる前に ピンク色の小さい蝶形の花が
たくさんかたまって咲きます。 良く目立つ色ですね。
たくさんかたまって咲きます。 良く目立つ色ですね。

みはらしの丘、ふもとの古民家です。 ちょうど こいのぼりを上げた所。
いい風景です・・・・いろいろなイベントが催されます。

海浜公園のマスコット、「海くん& 花ちゃん」です~~~♪
あらら・・まだお花が咲きそろっていませんよ。(*^_^*)

珍しい木を見つけました! 姫リンゴです。 実物を始めて見ました。
まだ小さな木のようでしたが、お花をいっぱいつけていました。
蕾はピンク色・・花開くと、かわいい白い花なんですね~~~~
得をした気分でした。


撮影日・・2013年4月16日
ちなみに、いま現在、ネモフィラ・見ごろ。
チューリップは遅咲きのお花が咲いているようですよ。(*^_^*)
