徒然草

つれづれにさまざま書いています。

横山大観・・日本画壇の巨星

茨城のこんな人・・

イメージ 3


横山大観」 この方を忘れてはいけません。私も大好きな 日本画家です。
 


茨城県水戸市・城東小学校卒業
旧姓酒井、名は秀麿。のちに母方の姓を継ぎました。

東京美術学校岡倉天心、橋本雅邦らに学ぶ。

京都市立美術工芸学校教諭をへて、東京美術学校助教授となりました。
明治31年(1898年)校長である岡倉天心を排斥する東京美術学校騒動で
辞職し日本美術院の創立に参加しました。

菱田春草とともに朦朧(もうろう)体の画法を試みて日本画の改革を行ないました。
1903年にインド、1904~5年にヨーロッパ各地を巡遊しました。
翌年、茨城県五浦(いづら)で研鑚を積み、大正3年(1914年)日本美術院を再興。
画壇に大きな影響力を持ち続け、昭和12年(1937年)第1回文化勲章を受賞しました。

東京美術学校の同期生である菱田春草とは無二の親友で常に行動を共にし、
『春の朝・秋の夕』、『帰路、入船』などを合作している。
1911年に菱田が36歳で夭折すると大観は大いに嘆き、
菱田春草追悼展の開催を主導し自らも『五柳先生』(東京国立博物館蔵)を出品した。
晩年に至るまで、自らが日本画の巨匠と称されるたびに
「あいつ(菱田)が生きていたら俺なんかよりずっと巧い」と口にしていたという

五浦の地で 岡倉天心の元、もうろう体という画法を生み出したけれど
大変な貧困生活を余儀なくされて それでも日本美術界のために
同士と尽くした大観、晩年は東京の不忍池のほとりに住み 名画を残しました。

特に私の好きな画は 『流燈』『夜桜』「霊峰飛鶴」です・・

イメージ 1


https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/dc/f9/gwqtx445/folder/1484019/img_1484019_51696879_1?1193046482

余談になりまっすが 大観より更に好きな画家が「菱田 春草」氏です。
大観が ほめちぎった画家で 36歳の時に 貧困から来る失明と病気のために亡くなった
若き天才画家です。
五浦の地で 大観や天心らと共に 日本の美術の行く末を議論した彼もまた
素晴らしい画を残しています。

春草の「落葉」は 同じ名で数点ありますが そのどれもがとても繊細で
晩秋の林の中の情景を描いたもので 私の大好きな画です。
もし、春草が生きていたなら、大観と並び、素晴らしいたくさんの画を
私たちに残してくれたのでは・・・と思うと、とても残念でなりません・・・

イメージ 2