
県立水戸歴史館正面玄関・・
県立水戸歴史館
水戸市緑町2丁目1-15
銀杏並木の黄金色をご紹介しましたが、その並木の先、坂を下った場所に、蓮池があります。
夏の早朝にはたくさんの古代ハスが咲いて、これもかわいいものです。
その蓮池のあたりの、もみじも真っ赤に色づき、晩秋を彩っていました。
銀杏だけでなく、もみじも見て頂きたいな・・と感じますね。

隧道があって、そこから眺めるもみじの赤・・





ドングリが落ちていました・・


正面正門をくぐると、ケヤキや桜の木々が紅葉しています。
大きな木ですから、陽が当たると、キラキラします。
一陣の風に、カラカラ・・と舞い落ちる、その音もまた、いいものですね。

銀杏並木で、ギンナンを拾う方もいました。
暖かい日曜日などは、小さいお子達とおにぎりをほお張る姿もあり、とてもいい風景なんです。
今年の紅葉、黄葉は、ちょっと早かったような気がしますが、
それなりに楽しめたかな・・と感じています。
撮影日・・2017年11月9日
※ 正門横に、無料駐車場有り。
今の時期は、銀杏の黄葉は終わったそうです・・
