徒然草

つれづれにさまざま書いています。

左近の桜・夏・・

f:id:minorinnminorinn:20190820041311j:plain



偕楽園「左近の桜」・夏

 

江戸時代の天保13年(1842)水戸藩九代藩主の徳川斉昭公によって

領民の憩いの場所として造られた公園です。

梅の庭園として最も有名ですが、園内には孟宗竹林や、泉の湧き出る吐玉泉

など等があって、楽しめます。

好文亭は三階建の奥御殿。斉昭公が自ら手掛けたとされます。

三階からの眺めは格別で園内はもちろん、千波湖の風景も眺められる趣のある場所です。

 

好文亭の前に立派な山桜があり、「左近の桜」です。

左近の桜は、斉昭公の下に京より吉子女王が降下された折に、仁孝天皇から

下賜された桜です。しかし、その桜は枯死してしまい、

昭和38年、茨城県宮内庁より京都御所、左近の桜の子孫樹(樹齢7年)を

受領し、弘道館偕楽園好文亭前に植えられました。

 

詳しい記事は・・

  茨城県の桜

https://sakuraibaraki.localinfo.jp/posts/6738484?categoryIds=1199374

 

夏の左近の桜は 葉っぱが大変多く茂り とても涼やかです。

偕楽園好文亭前に堂々と立っています。春の花盛りはもちろん、夏の桜も

見ごたえがあってすてきです。

f:id:minorinnminorinn:20190820041258j:plain

f:id:minorinnminorinn:20190820041302j:plain

 

 

         

f:id:minorinnminorinn:20190820043835g:plain