
クウシンサイ・・
いやはや・・・「雨」が、一粒もありませーん・・・☆*1
時折天気予報で、「茨城県は雷注意報が・・」とか言いますが、おそらく、北の山沿い方面だけでしょう。
県央は、雨が全くなく、畑の土は、乾燥しまくり・・
なかなか、畑まで水を運べないので、夏野菜たちもかわいそうです・・
空芯菜は、夏野菜で栄養価が高いと言われていますので、種を蒔いて育ててみました。
結構大きくなってきました。 貴重な夏野菜、たのしみです。

モロヘイヤ・・
言わずと知れた夏野菜・ネバネバ野菜の一つです。
食べています~~(#^.^#)
貴重な青野菜です。

ミニトマト・・
日照りでも元気に育ち、実が赤くなって、たくさん食べられています。ありがたい。
ミニトマトは、消毒などしなくても、実が取れるので嬉しいです。
でも今年は、雨がないせいか、実が割れてしまいますので、早めに取るようにしています・・


ナス・・ 千両ナスと、細長ーいナス(笑)
細長いナスは、15センチくらいになるので
焼いて、オリーブオイルなどで食べると、おいしいです~~


赤トウガラシ・・ 赤くなってきました。 干して保存します~~
昔、義父ちゃんが好きでした。焼いてあげると、2~3本 酒のつまみに食べていましたっけ。
「じいちゃん、辛くないの!?」「ん?辛い・・・」とか言って。(笑)
懐かしい・・^^

ミョウガ・・(お粗末な写真・・)
ミョウガが出始めました。薬味はもちろん、ナスと相性がいいのが嬉しいです。
夏の味覚ですね。

金時いも・・
次男が、「サツマイモって、簡単らしいよ」なんて言うもんだから、
苗を育てて植えてみた。
この日照りの夏、うまく育つものなのか・・うーん・・・*2
とにもかくにも、「雨」がない毎日で、この先も日照りが続きそう・・
一体どうなるやら・・心配ですけど・・ 「雨乞い」したいです・・(笑) 





