
何年か前に郡山にたくさんの桜を見に連れて行ってくれました。
でも、葉桜は初めてなので、嬉しかったです。桜は葉っぱになると、さらに大きく見えます。
特に、「滝桜」は有名ですが、福島県には、「枝垂れ桜」が大変多く、美しいです。
「上石の不動桜」は、見たことがなかったので、ちょっと残念・・*1
滝桜・・日本三大桜の一本。 樹齢・・1000年
国指定天然記念物。
言わずとも知れた、銘木、滝桜の雄姿。 四方に伸びた姿の良い桜で、花を咲かせると、
まるで滝のようだ・・と、滝桜の名がついたとされます。
花の時期が終わると、葉っぱで覆われますが、ものすごい重量感が伝わってきます。
写真は遠くから撮っているようですが、見た目以上にすごいでしょう・・
葉桜の時期、ものすごい人々はいなくなり、静かに・・安らかに、毎日を過ごしているのでしょうね。


滝桜・・存在感がありますね―
岡の上の方もたくさんの桜群です。

上石の不動桜・・
郡山市中田町
不動明王を祭る小さなお社の前に立っているために名前が付いた桜と言われます。
樹齢・・350年。 滝桜の子孫樹と言われます。

雪村桜・・
郡山市西田町
室町時代の画僧・雪村(せっそん)が住んでいたという「雪村庵」の前にそびえる
樹齢400年の、威風堂々たる枝垂れ桜。
赤い庵と桜、背景の竹林が美しいです。

伊勢桜・・
郡山市中田町
推定樹齢・・250年の枝垂れ桜
土手斜面に現れる立派な枝垂れ桜。

紅枝垂地蔵桜・・
郡山市中田町木目沢
「滝桜の娘」と言われている、樹齢400年の紅枝垂れ桜です。
滝桜と同様に観光客の多い桜です。
こうして葉桜を見ていると、見に行きたくなります~~~
※ 長男撮影 iPhone使用

*1:+_+