
「おかえりなさい いしおか・・」
いしおかの雛巡り 第12回 石岡市市内
今年は、石岡市内だけ見て回った雛祭りでした。
主要なところのみ、まわって見ました。
忘れ去られて、奥に終われたままの雛人形も、この時期に表に出してもらえて、本当に嬉しいことでしょうね。

「いしおかのおまつり」 で、有名なお社です。
今年もたくさんの雛たちが、神楽殿にお目見え。かわいい姿を見てきました。


拝殿と御本殿 随神門・・

おまつりの 獅子頭・・
9月の祭礼には、ここから、ささら、神輿、山車、幌獅子・・・等々が
お祓いを受けて出発します。とても威厳のあるお社です。





街の中を歩くと、思わぬものを目にしますね~~
うなぎを食べさせてくれるお店の ユニークな人形や、美容院の日本髪の頭(かしら)。
「蔦」の張った家は有名で、夏は緑色に覆われて、すごいです・・(笑)

石岡駅・・


去年は、ひな壇が、この倍はあって、すごかったのですが・・
今年はちょっと低くなっていました。


石岡駅からまっすぐに行った先の「マスヤさん」の大正時代の雛たち。
古いお雛さまですが、状態がとても良くて、大切にされてきたことをうかがえます。
おばあちゃまが、「どうぞ、見てやってください」 と、笑顔を向けてくれました。



まちかど情報センターでは、今年は、「竹取物語」でしたよ。
いつも、物語風に飾られています~~

街中の、「Tじやさん」のお店。
小物をいっぱい売っています。
大正時代のお雛さまが迎えてくれました。



いしおかのおまつりで有名な、「獅子頭」も、各種、売っています。

最後に、平成のお雛さま。
さすがの現代雛ですね~~衣装やお顔も、現代風なのでしょうか。
吊るし雛も最近の飾りつけですね。
これはこれで、きらびやかで素敵でしょう。

雛巡りは3月3日まででした。(#^.^#)
