
穏やかな湖で、多くの野鳥が住んでいます。
周りはきれいに整備されていますし、毎日散歩したり、ジョギングをしたりする方々が多い所。
周囲はおおよそ3キロほど。
11月下旬から12月初旬にかけて、このあたりは木々が紅葉して、とてもきれいです。

メタセコイアの紅葉・・
千波湖畔にある県立近代美術館横の並木。
メタセコイアは 背丈の大きくなる落葉樹で、晩秋はとても見事です。
葉っぱがすべて色づき やがて、全部の葉が落ちます。
ちょうどいい時に、見てきました。


ヒバの木の実・・
これは珍しい! 大きなヒバの木に、たくさんの実が付いていました。
サッカーボールのような、丸い実です。
ヒバの木はよく見かけますが、このように実のついた木は、初めて見たような気がします。
紅葉してきれいでした。


近代美術館側のケヤキの木・・


千波湖の横を桜で有名な桜川が流れています。
たくさんのカモたちが集まって、いまから日向ぼっこのようです。
皆で岸に上がろうとしています。




真っ赤に色づいて お日様に輝いていました。
茨城の紅葉は遅いですが、お天気のいい日で、この日、とてもきれいでした。


撮影日・・2017年11月下旬
