
晩夏の我が家の花たち・・
昨日はとてもいいお天気で、秋空でした。とても久しぶりです。
台風の影響もなく良かったですね~~
日中は暑かったものの、朝晩は涼しくなって、一気に秋到来・・かな。
野菜畑に野菜を取りに行くと・・やぶ蚊が寄ってきて、いやはや・・閉口します。
秋口はかなり発生します・・☆
主人が体調を崩して寝ています。 夏の間懸命に働いたからかもしれません。
自分が寝ていても、なんもしてくれない主人ですが、そうも言ってられません。
おかゆを作ったり薬を飲ませたり・・ いつも元気な人ですから、心配です・・
歳とともに、健康状態も変わって来るものです。

サルスベリ・・
三か月はゆうに咲いています。

ヤブラン・・
いまがお花の最盛期。
晩秋になると、黒い実をつ けます。
紫色がかわいいです。

ウドの花・・
早春に、ウドの芽を摘んで食べた後、どんどん伸びて、
人間の背丈を超えます。
花をつけて、その大木を見せています。

キツネノカミソリ・・
彼岸花科ですから、夏に花を咲かせますが、葉っぱは出ていません。
狐の剃刀・・葉っぱが剃刀に似ていて、山の中で狐が剃刀に使う・・
そんなところからの名前だそうです。おもしろいですね。
お花は小さいです。

ムクゲ・・
夏の代表的な花で、大木になります。かわいいピンクの花です。これからまた、勢いを増します。やはり、真夏のかんかん照りは嫌うみたい。

ピンクの秋明菊・・
この花が咲き始めると、
秋を想わせます。
身の丈1メートルほどになる
優雅なお花。
風に揺れる姿は、とてもかわいい・・

ハナトラノオ・・
下から上に・・と花を咲かせていきます。
花丈も1メートルくらいになります。

アナベル・・
真っ白いお花は、終わりましたが、その花が緑色に染まって、秋を迎えます。
晩秋にはドライフラワーのようになります。
花が咲いてからずっと楽しめる紫陽花です。

キンシバイ・・
繁殖力は旺盛のようです。
ちょっと枝垂れた枝先に、黄色のお花をつけ始めるのは梅雨時。それからず~~っと次々咲きます。

南天の真っ青な実・・
白い花から、この実になって、やがて、真っ赤に・・
冬、小鳥が食べに来て、いつの間にかなくなっちゃう・・
我家の南天です。

メドーセージ・・
サルビアの仲間という事ですが、人間の背丈ほどにもなります。
濃いブルーの色が印象的ですが、放っておくとどんどんテリトリーを伸ばしてしまいます・・

パンパスグラスさま・・
三種類植えてあって、一番に咲き始めました。
葉っぱはススキに似ていますが、花はごらんのように巨大で、圧巻です。
1株を2000円で買ってきました(笑) それが今では大きな株になり・・
その姿を誇っています。
先日、お天気予報士の森 朗さんが、
「もう、夏の猛暑は無いです」と言っていました。
いつも、惠くんにいじられていますが、(笑) 大好きな方です。
秋が一気にやって来るのでしょうか・・(#^.^#)
