
仁王門・・
「とうふ屋うかい」で優雅に食すこだわりの豆腐料理
いつもの、長~いタイトルのツアーに参加してきました。日帰りです。
高幡不動尊は以前にも春に行ったのですが、紫陽花と、豆腐料理に惹かれました。(笑)


仁王門の、仁王像。 室町時代のものだそう。大きくて立派でした。
門の「高幡山」の額は 江戸時代のままだそうです。
大きな立派な門です。

不動堂・・

山門・・このあたり、紫陽花がたくさんあってきれいでした。
茨城と違い、紫陽花はほとんど咲いていました。
平日でしたが、賑わっていました。

高幡山の総本堂・大日堂・・
右手は「金剛桜」(江戸彼岸)、まだ若い木ですが、行く末が楽しみです。


春に行った時、桜が満開でした。
総高・45メートル。 紫陽花は奥に咲いていました。



太子堂・・


五重塔の奥に、沢山の紫陽花があるようでしたが、時間の関係上、行けませんでした。
山紫陽花なども多くあると言っていましたので、ちょっと残念・・



土方歳三像。 歳三は昔の「日野宿」の生まれだそうです。
奥は、弁天堂・・

高幡不動尊の境内は、緑が濃く、沢山の樹木があって、きれいで安らげる風景ですね。
もう少し時間があれば、ゆっくりと散策したいような気になります。
御朱印もいただき、良かったです。


ツアーは、「プレミアムステージ」で、新車化粧台・トイレ付、デラックスバス。1ランク上のツアーでした。
椅子がゆったり目、バスは揺れも少なく、乗り心地っはよかったのですが・・
車内の通路が狭かった・・(笑)
トイレ付と言っても、2時間に一回は休憩しますから、使う方はいつも、いないようですね。
次回は、八王子の「とうふ屋うかい」サンでの食事です~~ 続く。(#^.^#)
ツアー日・・2017年6月14日
