
この帆曳船は、7月から10月まで 土日祭日 見学ができるようですが、
21日は 8艘の帆曳船が出る・・との事で、孫っち一家と共に見に行きました。
茨城に生まれ育ちましたが、実際、船での見物は初めてです。
土浦港から乗りました。 ホワイトアイリス号、80人乗り。
帆曳船の場所まで、およそ40分、秋晴れのいいお天気で、とても爽快でした。

いまの事ですから・・エンジンがついています・・・(笑・・・)観光船ですからね。
大きな帆を張って進む 帆曳船。
その真っ白な大きな帆は大変美しく見事です・・
昔は、霞ケ浦でのワカサギ取りなどに従事していました。風の力で船が横に動きます。
昭和42年、トロール船にとってかわられ、現在は観光用のみのようです。



帆曳船は、こうなっているんですって。
なかなか、仕組みが巧妙ですねえ・・・
帆掛けのロープが、遠くに伸びていました。
滅多に見る事の出来ない、8艘の船・・とても素晴らしく、見事でした・・・・








私達が乗ったのは、「ホワイトアイリス号」 定員80名位。
そこに60名のお客さまだったようです。
また、土浦港からは ジェトホイルつくば号も、あるようでした。
名カメラマンがたくさん乗っていましたよ。


太陽の位置によって、霞ケ浦がキラキラしていて・・・
真っ白い帆と相まってすてきでした・・








次回につづきます・・・ (〃▽〃)
撮影日・・2014年09月21日
