徒然草

つれづれにさまざま書いています。

浅見光彦に逢いたくて・・①

イメージ 1


北の街物語 内田康夫・著
2013年8月10日初版

浅見光彦は雑誌「旅と歴史」で赤羽界隈がなぜ人気なのか・・を確かめる記事を書く依頼を受けた。
光彦の住む「西ヶ原」は北区の東外れ、赤羽とは同じ区ながらほとんど知らない。彼は赤羽の蕎麦屋に入った。
そこで意外な人物と出会う。小石川高校の後輩である、末次瑞恵であった。
それがきっかけである奇妙な依頼が舞い込む。
北区在住の彫刻家の家から「妖精像」が消えた、それを探してほしいというもの。
彼が逡巡しているうちに、荒川河川敷で絞殺死体が見つかる。

一見、繋がりはないかに思えた2つの事件。
しかし、光彦は4ケタの数字、という、奇妙な共通点を見出す。
 そして・・更にミステリアスな人間模様・・事件は意外な方向へと発展していく。
浅見光彦は消えた妖精像を追うと共に 殺人事件へと駆り立てられていく・・



永遠の33歳、職業は「旅と歴史」などに文を寄せるルポライターである。

しかし、光彦の行く所に事件あり・・つい触手が動く。

兄は17歳上の警察庁刑事局長。兄には妻と2人の子供がいて光彦を慕っている。

また、賢母の母がいて、彼女にはいつまでたっても頭が上がらない。

 

今回の事件の発端は、彼の住む北区内で起った。

地元、西ヶ原の滝野川署も登場する。

閑静な住宅地の広がるこの一帯に 光彦の自宅があり、また、光彦の母、雪江の大好物の「平塚亭」の団子屋なども実在する。

それらが頻繁に出て来る今回の「北の街物語」は 他の光彦シリーズとはちょっと違い、非常に親しみを感じます。



イメージ 2
西ヶ原の一里塚・・
江戸の日本橋から日光へと続く日光御成道の2里めの一里塚。
徳川時代に設置され、いまも当時のまま残っている。


浅見光彦・・もちろん架空の人物です。
しかし、彼の登場する小説は大変好評で、テレビドラマにも度々登場しています。
ここ、地元の北区西ヶ原あたりの、実在の地名が出てくるのも、親しみを感じます。
浅見光彦の住んでいる空気に触れたくて、行ってきました。
本当は・・彼に逢って見たかったような気もします・・(〃▽〃)

イメージ 3

都電で飛鳥山公園で降り、本郷通りをさらに進みました。

イメージ 4


一里塚を超えて行くと、小説にたびたび出て来る、滝野川警察署が。
ああ・・こんな警察署なんだ・・と、妙に感心しました。(笑・・・)

イメージ 5

その他、郵便局や、消防署も。

イメージ 6


そしてこちらが、有名な「平塚亭」 お団子屋さんです。
小説の中や、ドラマの中では店先でお団子を食べるシーンがありますが、いまは食べる事が出来ません。
光彦はお店のおばさんに特別に、場所を貸して貰っているようです。
母の雪江に買って帰るお団子。
「まあ、気が利くこと」と、母。 実は頭の上がらない光彦・・
お団子は売切れてありませんでした・・・残念。

イメージ 7

何といってもいまだに頭に残っているのが、彼の光彦・・
水谷豊さんの光彦が一番小説に合っているような気がしています。 雪江未亡人は 乙羽信子さんでしたよ。
イメージ 8


滝野川公園・・緑いっぱいの公園のようでした。 時間が無くて寄りませんでした・・

イメージ 9

平塚神社です。
源義家が奥州征伐から凱旋した時、この館に滞在し、そのお礼に、鎧と守り本尊の十一面観音像を譲ったといわれる、由緒ある神社です。
境内は大きなイチョウの木々や広葉樹で覆われていました。
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


小説によると、浅見光彦さんのお宅は、街道から入った所の静かな一角にあるようです。
賢兄愚弟・・と母、雪江もよく光彦を言いますが、しかし、母親思いの次男坊に愛情を注いでいるのも母なんですね。
光彦には妹がいました。 しかし友人と行った旅行先で思わぬ事故にあい、亡くなっています。
光彦はそれも心の奥に悲しみとして残っています・・


光彦さんには逢えませんでしたが、彼の住む近辺を歩き、とても有意義な日でした。
次に「旧古河庭園」などを散策しました・・・続く。


イメージ 13