徒然草

つれづれにさまざま書いています。

偕楽園の「六名木」

 
イメージ 14水戸「歴史館」での企画展
「頼重と光圀」展を見てきました。
 
水戸と言えば、おなじみ深い名前は
光圀公でしょう。
さて? 頼重公とは?
光圀の兄にあたる人なんです。
 
光圀が幼い頃 長兄は病でした。
その為に彼が藩主となる事になったのです。
その後兄の頼重は回復しましたが 藩主の座は変えられませんでした。
その為に光圀はずいぶん苦しみ、やんちゃもしたそうです。
 
その後、兄は高松藩主としてそちらで力量を発揮。光圀は「中国の歴史書」に深く感銘を受け、やんちゃな自分を改めました。
しかし光圀は兄を差し置いて藩主となった事で 「自分の後継者は兄の子を」と、宣言しました。
 
 
そんな歴史的な兄・弟のさまざまな品などが展示してありました。
光圀公はよく知っているヒーローでもありますが、兄の事はあまり知られていない・・
というのも現実でしょうか。勉強してきました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
歴史館のおなじみのいちょう並木。まだまだ葉っぱは出ていませんね。
今に緑色の葉っぱが出て、
さやさや…と、風の音が聞こえることでしょう。
 
 
 
イメージ 12

イメージ 16
 
 
 
 
 
 
偕楽園公園の梅の花
その中でも「水戸六名木」
・・・ってご存知??
 
広い庭園の中に
その名木があるんです。
今回その木に会ってきました。
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
「水戸の六名木」とは・・
園内にあるすべての品種を調査し
研究し、その中でも花の形、香り、
色などが特に優れているものを
六品種選び 昭和九年に
「水戸の六名木」としました。
 
 
白難波(しろなんば)
月影・烈公梅
江南所無(こうなんしょむ)
柳川しだれ・虎の尾
 
広い園内の六名木を探して歩く方々も多いようですよ。(*^_^*)
 
イメージ 21
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が行った時にはまだ咲いていない木もあって、お花が見られませんでした、残念。
でも、老木の、どことなく風情のある木の様子や、枝を伸ばすさまなど見てきました。
 
偕楽園の梅の木は水戸斉昭公の
「庶民とともに楽しむ」から植えられましたので 古木が多く、見事な老木があちらこちらにあります。
白、紅などの梅の花とともに楽しみたいものですね。
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
梅の花が満開になり、そして雪柳や水仙が咲き・・・
桜の花が咲くころはもう、春真っ盛りですね。楽しみです。(*^_^*)
 
イメージ 11
 
イメージ 15
 
うふふ・・・♪
これって・・・地面にも水戸らしい「物」がありますよ!
凝っていますねえ~~~~うんうん。
イメージ 13