毎年、冬の我が家の恒例ですが~~~・・・
こんにゃく。はい、Sちゃん、手作りでございます。

こんにゃくって、
こんにゃく玉を使います。
写真に撮らなかったけれど、まあるいごつごつした玉なんです。
育って、三年目の玉を使うようです。
だいたい、三年で
こんにゃくは成長をやめる様子。
Sちゃんが栗山から掘ってきた玉をきれいに皮をむいて、使います。
私は・・・ひたすら火の番です~~~ぷぷっ!

玉一個はかなりの量ですから、いつも外で火を焚いて茹でます~~~
火力が強いように「竹」を乾かしておいて使うんですよ。

大きな寸胴の中いっぱいに こんにゃくがゆだっております~~~
30分くらいは茹でますね~~~^^

まああ!!たくさんのこんにゃくですこと!!
こうしてできあがったこんにゃくは おおきなバケツなどに水を張って中に入れ、
涼しい所に置きます。
2日に一回 水も取り替えます~~~
で、なんといっても手作りですから、お刺身にして食べます~~~
「手でちぎります」
包丁は使いません。
なぜかと言うと、手でちぎった方が、生姜醤油がこんにゃくにしみるからです。
包丁の「金気」はいけません。(*^_^*)
は~~い、いただきま~~す!!! うふふ・・♪(*^_^*)

え~~と・・・(*^_^*)
こんなにあってもね、ほとんどが、Sちゃんのお仲間に行ってしまいます。
いつも飲んでくる焼鳥屋さんのママとか・・・あっちの人やこっちの人とか・・・
Sちゃんがせっせと1日がかりで作るんだから、仕方ないけどねえ~~~
火をたいたり、お手伝いした分は、サッサと別にしておかないと、
無くなりますうう~~~~~~★★(笑・・・)w( ̄△ ̄;)wおおっ!
