徒然草

つれづれにさまざま書いています。

石岡のおまつり・・常陸国総社宮大祭

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/f7/46/dona_house/folder/1425073/img_1425073_30459729_6?20060320213029.gif

石岡のお祭りは 9月13・14・15日。
今年もやってきました。
13日14日は雨にも当たらず、いいお天気で大祭も活気付いていることでしょう。
俗に「石岡のおまつり」と呼んで親しまれていますが、
常陸国総社宮大祭」といい、「天下泰平」「国家安穏」「萬民豊楽」「五穀豊穣」等を
祝うお祭りとされています。
年番制で年番になった町内が一年を仕切ります。

イメージ 1

神輿 ささら 幌獅子 山車 そして石岡囃子などが有名で
特に「幌獅子」(ほろじし)は全国的に見ても珍しいものだそうです。
車輪をつけた車体の上に小屋を作り 布の幌をかけています。
小屋の中には小さい子供たちが乗って太鼓など奏でています。
幌の色は通常2色、各町内で色が違っています。
先頭に獅子頭を漬け、一人でかぶって、舞いながら進んで行きます。
イメージ 3


山車は大変大きなものです。屋根のない二層~三層で、舞台になっていて、
石岡ばやしにあわせて、衣装と面をつけた踊り手が、さまざまに踊ります。
一番上には必ず一人のって、電線や木の枝から人形を守っています。
山車の人形も各町内によって違っています。
日本武尊八幡太郎・・・どの人形もとても立派ですね。
イメージ 2


初日  神幸祭 (じんこうさい)
2日目 大祭
三日目 還幸祭(かんこうさい)

明日の夜までにぎやかなお祭が繰り広げられ、町は祭り一色です。
このお祭が終わると・・・
この辺りには秋がやってくると言われています。
でも今は、祭色に染まっていますね・・

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/f7/46/dona_house/folder/1425073/img_1425073_30347147_9?20060319205416.gif