いばらきフラワーパーク 石岡市青柳200番地
☆彡 10月桜
江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)の交雑種とされる小彼岸桜(コヒガン)の園芸品種。江戸時代の後期から愛されてきた桜。
秋のちょうど今頃から開花します。今頃は春とは違い一輪ずつ ゆっくりと咲いていきます。小さなお花です、やはり春4月に満開になりますが、今の花よりも大きく咲きます。
花の色は、白や、薄いももいろ。花弁は10枚から20枚と言われます。
お天気のよさに誘われ、旧八郷にある「いばらきフラワーパーク」にバラの花を見に行ってきました。我が家から車で40分くらい、割と近いので花が咲くとよく行きます。
バラの花も満開近くで、いい香りがしてよかったですよ。(写真は後程)
その中でパーク内には「10月桜」の木が結構あっちこっちに植えられていて、その名前のように今、咲いています。
桜と言えば春を思いますが、10月から寒い冬に咲く花はちょっと小さなお花ですが、なんとも可憐な気がします。
園内のバラを見ている方々大勢いましたが、皆さん下を見ているせいか、10月桜に気が付かない様子。また、この木が桜だということがわからない方もいるようですよ。(いま咲き出しますからしかたないですね)
10月から咲き始める桜は、10月桜のほかに「四季桜」も有名です。(仙波湖畔や偕楽園内にも木があります)
☆彡 バラの花はちょうど見ごろです。