徒然草

つれづれにさまざま書いています。

我が家の花たち・10月上旬・・

イヌサフラン・・

イヌサフラン・・

 

イヌサフランが咲きました。ちょっと前の写真です。

サフランと違い9月下旬から10月上旬に花開くピンク色の可愛い花です。優しい秋の色ですね。

 

エンゼルトランペット・・

エンゼル・・

もう10年位前、花木センターで苗を買って植えたものです。冬には木も枯れてしまいますが、春遅くに芽吹き大きくなって、毎年花を咲かせています。

秋になると木にいっぱい大きなトランペット上の黄色い花がつきます。

何とも不思議な花です。

 

パンパスグラス・・

今年は元気がありません。大きな穂がまあるくなりません。

隅っこのほうに植えたのがいけなかったものか・・ちょっとかわいそう。

 

ムクゲ・・

夏の花のようですが、まだまだいっぱい花を咲かせています。白もありますが、ピンク色のほうがこのように咲いています。

野放図に育てた結果・・大きくなっちゃいましたあ・・('_')

 

黄トリトマ・・

ご近所でオレンジ色のトリトマが咲いているのを見て買ってきましたら・・黄色でした。(笑) まあそれでも、かわいらしいので良しとしました。

筒状の小さな花がいっぱいついて、一個の花に見えます。

 

ポーチュラカ・・

まだまだ元気! 霜が降りると一気に枯れてしまいます。夏中楽しませてくれましたが、まだまだ元気ですよ。

 

キバナコスモス・・

氏神さまとキバナコスモス。この花は強いです。梅雨のころから咲き始めて晩秋まで。倒れても咲き続けるけなげなお花ですね。

ただ、コスモスなので、大きく育ってしまいますね。

 

コスモス・・

以前、コスモス畑にしようと種を試しに蒔いたら、草がひどくて諦めました。(笑)

そのコスモスたちのこぼれた種から毎年花を咲かせています。今は少しになってしまいました。

コスモスを育てるのは、草との戦いになっちゃうのですね。公園のコスモスなど、どうしているのか、不思議です。(笑)

 

 

秋もちょうど真っ盛り。雨ばかりの秋ですねーイヤハヤです。

美野里の希望が丘のコスモスも満開になってきました。楽しみです。