徒然草

つれづれにさまざま書いています。

ウォーキング記録&月齢

三月 弥生 月齢カレンダー

Yahooキッズ月齢カレンダー 弥生 三月になりました。 弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が 詰まって「やよひ」となったという説が有力です。 日本では 年度替わりの時期として有名である。月を通して卒…

2月 如月 月齢こよみ

2月になりました。 寒気の底にすっぽりと入ってしまった日本列島。 ずっと底冷えの毎日、雪の多い所はさぞ、大変な毎日でしょう・・・ 雪下ろしなど経験はない私ですが、茨城もこの2月が案外雪が多い月なんです。 インフルエンザも流行って来ていますから…

2012年1月 月齢カレンダー

2012年新年が明けましたね。 茨城は二日間曇り空で寒かったです。 でも、穏やかな年明けでした。 今年こそ、いい年となりますように・・・と願っています。 1月 睦月(むつき) 睦月の由来は諸説あるようです。 親族一同集って宴をする「睦び月(むつ…

12月(師走) 月齢カレンダー

日本では旧暦12月を師走と呼びます。 また、極月とも言うそうです。現代では新暦12月の別名と定着しています。 由来は、僧侶(師は、僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさ(平安後期編『色葉字類抄』)からという平安期からの説があるそうです。 また、言…

11月・霜月・・月齢こよみ

Yahooキッズさまからお借りしました。 11月は、霜月(しもつき)。 文字どうり 霜の降る月…の意味。 「神楽月(かぐらづき)」、「子月(ねづき)」の別名もあるそうです。 11月3日 文化の日 11月15日 七五三 11月23日 勤労感謝の日 月齢…

10月(神無月)・・月齢ごよみ

月齢ごよみは Yahooキッズより。 10月になりました。 10月は「神無月」(かんなづき)。神様のいない月・。・・と書きますねえ。 一般には、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、 出雲以外には神様が居なくなる月の意味と…

9月 (長月) 月齢カレンダー

9月になりました。 台風12号の影響で各地での豪雨が心配な9月の始まりです・・・ 9月は、長月(ながつき)。 長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。 他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「な…

8月 (葉月) 月齢カレンダー

月齢カレンダーは 「Yahooキッズさまから頂きました。 満月はちょうど、旧のお盆の当たりなんですね! 8月・・葉月(はづき) 木の花が紅葉して落ちる月・・「葉落ちる月」「葉月」というのが有名。 稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や…

7月 {(文月) 月齢カレンダー

Yahoo キッズさまからお借りしています。 7月は文月(ふみづき)。 、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。 しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであ…

6月 (水無月) 月齢カレンダー

月齢カレンダーは yahooキッズコーナーのものです。 6月は 水無月。 田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」 「水月(みなづき)」であるとする説も有力である。 他に、田植という大仕事を仕終えた月「皆仕尽(みなし…

5月(皐月) 月齢カレンダー

Yahooキッズ 様 からお借りしています。 5月は皐月。 この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが 短くなったものだそうです。 「菖蒲月」とも、言うそうです。 五月雨(さみだれ)・五月晴れ・新緑・薫風…等々、…

4月 月齢カレンダー

4月は 卯月(うづき) 卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。 また、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。 卯の花とは・・ ウツギの花の事ですね。 白い花を咲かせ…

弥生・三月の月齢カレンダー

三月は「弥生」 弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力・・ 花月・花見月・夢見月…等ともいうそうです。 三月は「別れ」と「出会い」の時期でもありますね。 また日…

2月(如月)・月齢カレンダー

Yahoo キッズさまからお借りしています。 大雪の地方の皆さま、どうぞお大切になさってください・・ 茨城はカラカラ・・のお天気が続いています。 私の地方は大きな災害もなく、自然的にも、大雪もなく、大きな川の氾濫も少なく、 山が崩れtる・・な…

2011年1月(睦月) 月齢ごよみ・・

Yahooキッズさまから頂いてきました。 新年が明けました。 茨城県はいいお天気が続いています。 でも北国は大雪・・・・ そのためでしょうか、空気がとーっても冷たいです・・・ 今年も元気にのんびりと、コツコツと・・・やっていきたいものですね。 …

12月(師走)  月齢こよみ

Yahooキッズさま からお借りしました。 12月 師走です。 「僧侶が仏事などで、走り回る忙しさ」(師・・は僧侶の意味) から、師走・・と言われるようになったようですね。 なにはともあれ、もう師走の月に・・・ あっという間の時間でした。 茨城で…

11月 月齢カレンダー

月齢カレンダーは「Yahoo キッズさまからいただきました。 http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/index.html 11月は「霜月」・・・・ 文字通り、「霜の降る月」です~~~ 秋は 足早にと駆け抜ける月でもありますね。 今年は夏が長かったせい…

10月・月齢カレンダー

今回は楽天さんでまだ用意されていなかったので 「Yahooキッズ」様より、頂きました。 10月の月齢カレンダーです~~ 10月は「神無月(かんなづき)」 出雲の出雲大社に全国の神様が集まって、今後一年の事を話し合うそうで、 全国に神様がいなく…

9月(長月) 月例カレンダー

今年 猛暑に見舞われた日本列島、やっと・・・という言葉が口から出ます~~ やっと、9月ですね。 「長月(ながつき)」の由来は・・・ 、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。 他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」…

8月 月齢カレンダー

梅雨が明けてからの7月は「猛暑」になって 熱帯夜も続きました。 また「ゲリラ豪雨」なんて言葉があふれかえりました・・・使いたくない言葉でした。 8月は 「葉月」、 木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名である。 他には、…

7月 月齢カレンダー

「7月は「文月(ふみづき)」 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。 7月1日 海開き&富士山の山開き 7月7…

6月(水無月)・・月齢カレンダー

水無月の由来には諸説ある。 文字通り、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月であると解釈されることが多いが、 逆に田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説も有力である。 水無月の「無」…

5月・皐月(さつき)・月齢カレンダー

皐月(さつき)・・ この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである。 また、「サ」という言葉自体に田植の意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もある。 日本書紀などでは「五…

4月(卯月)の月齢カレンダー

4月は卯月(うづき) 卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。 稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」 「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」で…

三月の月齢カレンダー^^

梅の花が咲き クロッカスのかわいい花が咲き 弥生三月。 今年の冬は大寒波が何度も襲来し、大変寒かったです。 でも、春はちゃあんとやってくるんですね。(#^.^#) うぐいすの「初音」・・・ まだまだ幼い鳴き方に春を感じます。 家の中に閉じこもっていた冬…

2月月齢カレンダー

2月は如月(きさらぎ)・・絹更月、衣更月と綴ることもあるそうです。 「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がない・・・・とか。 旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月で…

1月の月齢カレンダー・・睦月

あけましておめでとうございます。 茨城は寒い朝です~~~ 今年は小さなことも幸せに考えよう・・が私の目標。 今日もご飯がおいしく食べられた・・ 今日も健康に過ごせた・・ 今日は買い物でちょっぴり得したあ!・・ 等など、些細な事も「幸せに思う」っ…

12月 月齢カレンダー・・師走

師走・・ 日本では、旧暦12月を師走(しわす)または極月(ごくげつ、ごくづき)と呼び、 現在では師走は、新暦12月の別名としても用いれ、 その由来は坊主(師・師には、僧侶の意味もある)が走り回るほど忙しくなるからと 言われているが、 本来は伊勢神宮…

11月(霜月)・月齢カレンダー

楽天カード様より 頂きました。 11月・・ 旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、「霜月」は文字通り、霜が降る月の意味である。 もう、霜の降りる季節になってしまいました。 とはいえ、北海道などではもう天気予報図に「雪マーク」が! 関東では信じられな…

9月(長月)の月齢カレンダー

夏から秋へ・・ 季節は変っていきますね。 9月 長月(ながつき)と呼びます。 「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。 「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、 「稲熟月(いねあがりづき)…